auひかりはTwitterなどで良い口コミを見かけることが多く、他社のネット回線から乗り換えたいと考えている方も少なからずいらっしゃいます。
しかし光回線の乗り換えはハードルが高い(面倒くさい)イメージがあり躊躇してしまいますよね。
安心してください、auひかりへの乗り換えは手順やポイントをしっかり抑えておけばそんなに難しくありませんよ!
また、auひかりには他社回線から乗り換える際に掛かった費用を還元してくれる『乗りかえスタートサポート』というキャンペーンも用意されているので、金銭的負担も抑えられます。
今回は他社回線からauひかりに乗り換えを検討中の方・乗り換えたいけど方法がいまいちよくわからない方に向けてわかりやくすく解説していきます。
auひかりについて
まずはauひかりはどんなネット回線なのか?特徴を簡単に紹介しておきましょう。
KDDI独自の回線を使用している
世の中にたくさんある『○○光』というブランド名の光回線サービス、実はほとんどがNTTの光ファイバーを借りて運用しているって知っていましたか?
例えばソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光などがNTTの回線を借りている光回線サービスです。
こういったプロバイダなどの事業者がNTTの光回線を借りて運用しているインターネットサービスをまとめて光コラボレーションと呼びます。
なんと、日本の光回線利用者の約67%はNTTの回線を利用しているというデータもあるんです(2018年9月末時点)。

一方、auひかりはKDDI独自の光ファイバー網を利用してインターネットサービスを提供している、言うなればオリジナルの光回線サービスです。
回線混雑の起きにくい独自の光回線を利用していることがauひかりの速さの評判が良い要因の一つになっていると考えられます。
(一部NTTのダークファイバー網を利用しているエリアもあります)
auひかりの月額料金や初期費用

速さに評判の良いのは嬉しいけど、その分月額料金も高いんじゃないの?
そんな風に考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、auひかりの料金は他社光回線と比べても決して高くありません。
むしろホームタイプの月額料金で税抜き5,000円切っているのは安い方と言えます。
auひかりの各種料金はホームタイプ(一戸建て向け)とマンションタイプで料金が異なりますのでそれぞれ紹介します。
ホームタイプの月額料金
ずっとギガ得プラン適用時の料金です。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
ネット | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
ネット+電話 | 6,160円 | 6,050円 | 5,940円 |
※プロバイダサービス料込み
ずっとギガ得プランは3年単位(自動更新)の継続利用を条件に月額料金が割引されるサービスのことで、1,000円以上の割引になるため基本的に付けた方がオトクです。
また1年ごとに月額料金が下がり、3年目以降は税抜き5,000円以下でインターネットが利用できます。
マンションタイプの月額料金(V16タイプの場合)
マンションタイプは光回線を同建物内の複数の家庭でシェアして利用するため、ホームタイプより安くなるのが普通です。
auひかりのマンションタイプは配線方式などによって8種類に細分化されています。
今回は一般的なV16タイプの料金を紹介しましょう。
ネット | 4,180円 |
---|---|
ネット+電話 | 4,730円 |
Vタイプはマンションの共用部まで光ファイバーを引き込み、各戸までは既設の電話線を利用してインターネットに接続する配線方式を採用。
また16は同建物内の契約見込み軒数が16軒以上であるという意味です。
これは見込み軒数が16契約以上と8契約以上で料金が変わるためで、契約見込み軒数が多い方が安くなります。

※プロバイダサービス料込み
初期費用
auひかりの初期費用は契約事務手数料と工事費用です。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
登録料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 実質無料! 41,250円と 同額の割引が入るため | 実質無料! 33,000円と 同額の割引が入るため |
ただし、auひかりには初期費用相当額割引があります!

「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。
auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円と決して安くありません。
これを、まるっとKDDIが負担してくれます。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引額 | 41,250円 ≪内訳≫ ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円 +電話 550円> ・34回 1,178.1円 <ネット 628.1円 +電話 550円> | 33,000円 ≪内訳≫ ・初回 1,443.2円 ・22回 1,434.4円 |
つまり・・・ | 実質無料! | 実質無料! |
ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込み、auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円の割引、つまり工事費分が実質無料になります。
マンションタイプの場合は「ネット回線」のみの申し込みで、auひかりを23ヶ月間継続利用することで工事費が実質無料になります。

auひかりに乗り換えるメリット
月額料金が安くて工事費が実質無料になる・・・この2つだけでも十分なメリットですが、auひかりには他にもまだまだ良いところがありますよ!
メリットを5点紹介いたします。
速さを実感しやすい!
auひかりは速度の評判が非常に良い光回線です。
Twitterの口コミを一部紹介いたします。
やっと我が家にもホームWi-Fi付いた(*゚▽゚)ノ
— ゆうじ(*゚▽゚)ノパイを。 (@trueno3808) August 5, 2020
さすがauひかり速い(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/4SBDDGiEPV
auひかり開通した
— めろ? (@melo_neko) August 4, 2020
めっちゃ速い
使用中のインターネットの速度は: 580Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/lyYRpVSJFP
— いまいまゆ?????? (@_Imaimayu) August 3, 2020
光はこんな感じです。auひかりめちゃ速い><
速いと実感している人が多いのが分かりますよね。
これにはちゃんと理由があります。
auひかりが他の光回線と違うのは、IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているという点です。
デュアルスタック方式とは、次世代規格「IPv6」と従来の規格「IPv4」を自動で切り替えてくれる通信技術のこと。
今まで主流だったIPv4接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になっていました。
そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。
IPv6接続を行うと回線混雑の影響を受けにくいため、通信が速く・安定しやすくなるのです。

他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!
そのためauひかりに関しては、回線混雑の影響で繋がらなくなるという事はほぼ無いというわけです。
auスマホの月額料金が割引に!

割引額は端末1台あたり月間550円〜1,100円で、ご家族のスマホやタブレットなども併せて、合計10回線まで割引対象になります。
例えば、5人家族で1人が1,100円割引のプラン、4人が550円割引のプランを契約していれば毎月3,300円の割引が適用されることに。
これはauひかりの通信費の半分以上に相当します!
このように、auスマートバリューはご家族のスマホ状況によってはものすごい割引額になる目玉サービスの一つです。
離れて暮らす家族のスマホも割引対象
auスマートバリューは、離れて暮らしている50歳以上のご家族も割引対象にすることが出来ます。
例えば、『夫婦が新居に住み、祖父母は実家に暮らしている』ケース。

新居でauひかりを契約してauスマートバリューを適用すれば、ご実家で暮らしている祖父・祖母のau携帯も割引が受けられます。
ホームゲートウェイのWi-Fiオプションが永年無料になる
ホームゲートウェイは、auひかりを契約すると自宅に設置されるレンタル機器で、ひかり電話とWi-Fiの機能を併せ持っています。
ただ、Wi-Fi機能を使うには、月額550円の内臓無線LANオプションに加入しなければなりません。
しかし、auスマートバリューまたは自宅セット割(インターネットコース)が適用されると、このWi-Fiオプションが永年無料で使えるようになります!

auスマートバリューには、こんな嬉しい追加効果もあるんです。
- auひかり電話サービスの加入が必須
- 手続きには、割引対象のスマホを利用している方の本人確認書類が必要
- 手続きが完了した月の翌月ご利用分からの割引適用となる
乗り換え時の解約違約金が返ってくる

「乗りかえスタートサポート」は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれるんです。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 10,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
ホームタイプの場合は、郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージという形で還元されます。
マンションタイプの場合は少し複雑で、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
さらに、違約金還元が少しでも適用されると、追加のキャッシュバックが受け取れます!
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 20,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 10,000円(※2) |
ちなみに、他社のモバイルルーターの割賦金残債も還元対象です。
他社回線からの乗り換えは、ぜひこのキャンペーンを活用しましょう!
※乗りかえスタートサポートを利用するためにはauひかり電話の申し込みが必須です。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込

代理店から申し込めば高額キャッシュバックが貰える!
auひかりの申し窓口は公式サイトやauショップの他にもWEB代理店や家電量販店、電話営業、訪問営業など様々あり、中には高額キャッシュバックが受け取れるところもあるんです。
おススメはWEB代理店!
なぜならWEB上で情報が公開されているので自分でじっくり内容を吟味することが出来るし、公式のキャンペーンと代理店独自のキャンペーンを両方受けることができるからです!
まともな代理店でauひかりを申し込んだら、だいたい40,000円~50,000円の現金キャッシュバックや商品特典が受け取れますよ。
ただし中には適用条件が複雑で結局貰えなかったり、受け取りまですごく時間が掛かる怪しい代理店も存在するので見極めが大切です。
この記事の最後に貰い忘れなく確実に特典が受け取れる代理店を紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。
auひかりに乗り換える際の注意点
メリットの多いauひかりへの乗り換えですが注意点もあります。
転用や事業者変更は使えない(開通工事が必須)
光回線の乗り換えについて調べていると、工事不要で乗り換えが出来る『転用』や『事業者変更』という言葉が良く出てきます。
転用はNTTのフレッツ光を利用している方が光コラボレーションというタイプの光回線に乗り換える際に利用できる仕組み。
事業者変更は光コラボレーションから光コラボレーションに乗り換える際に利用できる仕組みで、どちらも開通工事をすることなくスムーズな乗り換えが可能です。
光コラボレーションはNTTの敷いた光ファイバー網を利用している光回線のことなので、乗り換え元と乗り換え先が同じ回線を利用しているから工事不要で大丈夫というわけですね。
ちなみに有名どころだとソフトバンク光やビッグローブ光が光コラボレーションです。

じゃあ転用や事業者変更を使えば工事不要でauひかりにも乗り換えできるの?
いえ、auひかりはKDDIが独自の光ファイバー網を利用しているため、残念ながら転用や事業者変更は利用できません。
そのため開通工事は避けて通れませんが、初期費用相当額割引があるので工事費は還元されますよ!
乗りかえスタートサポート対象外の回線がある
乗り換え時の解約金等を還元してくれる乗りかえスタートサポートは他社回線からの乗り換えが条件となっています。
そのためKDDIの関連企業などが運営しているインターネット回線は対象外となってしまうんです。
ご自分の利用している回線が対象外になっていないか事前に確認しておきましょう。
auひかり/auひかりちゅら/コミュファ光/eo光/メガエッグ/ピカラ光/BBIQ/ひかりJ/ビッグローブ光/So-net光/エディオンネット(基本パック、IoTパック)/@nifty光/@T COMヒカリ/ひかりゆいまーる/auスマートバリュー提携事業者/KDDIが指定するケーブルテレビ事業者
NTTドコモ/ソフトバンク/ワイモバイル/ヤフー/nuroモバイルが提供するモバイルデータ通信端末以外
auひかり電話に番号が引き継げない可能性がある
auひかりに乗り換える前の光回線で光電話サービスを契約をしている方は、auひかり電話にすると電話番号の引き継ぎができない場合があります。
電話番号を発番した当時の電話サービス | 番号継続可否 |
---|---|
現在NTT加入電話を利用中 | ○ |
現在KDDIメタルプラス電話をご利用中 | ○ |
現在ひかり電話等NTT加入電話以外を利用中で 元はNTT加入電話で発番した番号 | ○ |
現在ひかり電話等NTT加入電話以外を利用中で 元はひかり電話で発番した番号 | × |
要はNTT加入電話以外で発番していた場合は引継ぎができません。
良く分からない場合は必ず申し込み時にオペレーターさんに確認しましょう。
プロバイダ発行のメールアドレスが使えなくなる
インターネットに接続するためには回線とプロバイダ、双方のサービスが必要です。
そして回線を乗り換えるということは基本的にプロバイダも変更になります。
その際、もしプロバイダ発行のメールアドレスを利用している場合は注意が必要です。
プロバイダを解約すると当然そのメールアドレスも利用できなくなってしまいますので。
今はGmailやYahoo!メールなど無料で利用できるメールサービスもたくさんありますし、この機会に切り替えてしまうのも一つ。
またはプロバイダによってはメールのみのプラン(こちらは有料)が用意されている場合もあるので、そちらに切り替える方法もあります。
メールプランへの変更ならメールアドレスを変更する必要はありません。
auひかりに乗り換える手順
では最後にauひかりにスムーズに乗り換えするための手順を確認しておきましょう。
- STEP1提供エリアの確認
- STEP2申し込み、開通工事日の調整
- STEP3立会いのもと開通工事
- STEP4前回線の解約
1.提供エリアの確認
まずはauひかりのエリア確認を行います。
auひかりは知名度が高いわりに提供エリア外の地域が存在するんです。

地図の通り、東海地方、関西地方、沖縄は残念ながらauひかり(ホームタイプ)の提供エリア外となっています。
- 中部:静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西:大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄:沖縄
またマンションやアパートにお住まいの場合は、auひかりのマンションタイプ設備が導入されているかどうかも調べておいた方が良いでしょう。
エリアやマンションタイプの検索方法については下記の記事で詳しく解説していますのでご活用下さい。

2.申し込み、開通工事日の調整
提供エリア内である確認が取れたらauひかりを申し込みましょう。
(公式サイトから申し込むより、キャッシュバックキャンペーンを展開しているWEB代理店から申し込んだ方がお得ですよ)
auひかりは独自回線を利用するため、乗り換える際は基本的に回線工事が必要となります。
そのため、申し込みから開通までは数週間から1カ月程度、場合によってはそれ以上かかることもあります。
auひかりに乗り換えることが決まったら、早めに申し込んだ方が良いでしょう。
3.立会いのもと開通工事
申し込み時に決めたスケジュールに沿って回線の開通工事が行われます。
尚、開通工事は立ち合い必須です。
開通工事が滞りなく終われば、晴れてauひかりの快適インターネットライフがスタートします!
4.前回線の解約
auひかりでインターネットに接続できることがか確認出来たら前の回線を解約します。
解約書類は乗りかえスタートサポートの申請に必要になるので大事に保管しておきましょう。
もちろん開通工事前に前回線を解約しても良いのですが、インターネットが使えない期間が発生するのでauひかりの開通後に解約するのがベターです。
またauひかりの加入より1カ月以上前に他社サービスを解約してしまうと乗りかえスタートサポートの対象外となってしまうので注意が必要です。
フレッツ光から乗り換えの場合はプロバイダの解約も忘れずに行いましょう。
auひかりへの乗り換え方法、まとめ
今回は他社回線からauひかりへの乗り換えについて解説しました。
auひかりに乗り換える主なメリットはこちらです。
- auひかりは月額料金が安く初期工事費も実質無料!
- auスマホの月額料金が割引になる
- IPv4 over IPv6をデフォルトで採用しているため速さが実感しやすい
- 他社回線から乗り換え時にかかる違約金等が還ってくる!
- 代理店から申し込めば高額キャッシュバックが貰える!
乗り換え方法を確認してみて、そこまでハードルは高くないと思いませんでしたか?
また乗り換え時に掛かる解約違約金や工事費の残債が還ってくるのもありがたいですよね。
今の回線にご不満があるならauひかりに乗り換えて快適なネットライフを楽しみましょう!
その際は高額キャッシュバックが受け取れるWEB代理店をご活用ください↓
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
- auひかりの評判・口コミまとめ
- サービス終了間近!ADSLからの乗り換え先にauひかりをお勧めする5つの理由
- 解約金0円でNURO光からauひかりに乗り換える方法!キャッシュバックも貰えます
- 違約金も工事費も無料!ソフトバンク光からauひかりにお得に乗り換える方法
- ソフトバンクエアーから光回線に乗り換えるなら、解約金を0円にしてくれるauひかりがおすすめ!
- フレッツ光を継続するよりauひかりに乗り換えた方がダンゼンお得!
- ドコモ光からauひかりに事務手数料の3,000円のみで乗り換える方法
- 知らないと損をするauひかりの乗り換え手順!先に解約してはいけません
- 光回線4社の解約違約金還元キャンペーンを比較!おすすめはどれ?
- フレッツ光からauひかりへは転用できないから損?!いえ、逆にお得です
- ahamoはドコモ光とのセット割対象外!auひかりに乗り換えた方がメリットあり
- LINEMOはおうち割のセット割引無し!ならauひかりで良くない?
- auひかりは事業者変更の対象外!ただ工事費や違約金は還ってくるので問題なし
- リモートワークの回線が遅くて困っているなら、auひかりへの乗り換えを検討しよう!