本記事にはプロモーションが含まれています。
UQ WiMAXでは後悔する?!家庭用ネット回線ならauひかりを選ぼう


家にインターネット回線を導入したいんだけど、『auひかり』と『UQ WiMAX』だったら、どちらが良いのだろう?
この方のように、ご自宅用のインターネット回線として、『auひかり』などの光回線と、『UQ WiMAX』などのモバイルWi-Fiサービスのどちらを契約するか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方のために、2つのサービスを比較いたしました。
といっても、auひかりとUQ WiMAXではそもそも性質が大きく異なるため、月額料金や回線速度だけの単純な比較は、あまり意味がありません。
そこで、少し切り口を変えて、下記4つのポイントで両者を比較しています。
利用場所 | 屋内専用回線なら auひかり 屋外メインで利用するなら UQ WiMAX |
---|---|
利用人数 | 家族複数人で利用するなら auひかり 1人しか使わないなら UQ WiMAX |
データ使用量 | 容量を気にせずインターネットを使うなら auひかり 3日間合計で10GB未満に収まるなら UQ WiMAX |
アップロード 頻度 | スマホのバックアップや動画投稿等をよく行うなら auひかり バックアップや動画投稿等を滅多にしないなら UQ WiMAX |
結論から申し上げますと、家庭用のインターネット回線ならauひかりをおススメします!
それでは上記4つのポイントについて、詳しく確認していきましょう。
\ キャッシュバックが貰える! /
auひかりとUQ WiMAXの比較表
まず最初に、auひかりとUQ WiMAXについて簡単に概要を確認しておきましょう。
- KDDIが運営している光回線サービス
- プロバイダ一体型の光回線で、月額料金がリーズナブル
- 速度の評判が良い
- UQコミュニケーションズ(KDDIグループ)が運営しているモバイルWi-Fiサービス
- 小型のモバイルルーターを持ち歩くことで、どこでもインターネットが利用できる
auひかり | UQ WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | ホーム 5,390円~ マンション 3,740円~ | 4,268円~ |
通信速度 | ホーム 上り下り最大 1Gbps (一部エリアで10Gbps) マンション 上り下り最大 100Mbps~1Gbps | 下り最大 440Mbps (一部エリアは下り最大 1.2Gbps) 上り最大 75Mbps |
通信制限 | 無制限 | WiMAX 2+ 3日で10GB制限 LTE 7GB/月 |
初期費用 | 登録料 3,300円 初期工事費 実質無料 | 登録料 3,300円 端末代 3,020円 |
契約期間 | 2年 or 3年 | 2年 |
auひかりとUQ WiMAXはどちらもインターネットに接続するためのサービスですが、そもそも性質が大きく異なります。
そのため、上記の表だけで単純に比較検討することは難しいでしょう。
そこで、今回は別の切り口で比較してみました。
auひかりとUQ WiMAX 選び方のポイント
auひかりとUQ WiMAXを選ぶ際のポイントを、4つにまとめました。
- 主な利用場所はどこか
- 何人(何台)で利用するか
- データ容量はどれだけ必要か
- 動画投稿やバックアップなどを頻繁に行うか
これを一つずつ確認していけば、どちらを選ぶべきか明確になるはずです。
1.主な利用場所はどこか


- 屋内専用回線なら auひかり
- 屋外メインで利用するなら UQ WiMAX
まずは、『どこでインターネットを利用したいのか』をはっきりさせましょう。
auひかりは光ケーブルを宅内に引き込んで利用する固定回線ですので、屋外で利用することはできません。
そのため、屋外で利用したい場合はUQ WiMAXで決まりです。
ただし、本当に屋外でWi-Fiが必要かはよくお考え下さい。
例えば、スマホやタブレットの通信量で充分足りてしまうなら、わざわざモバイルルーターを持ち歩く必要はありません。
一方、屋内回線として考えた場合は、速度や安定感、そして使い勝手の面からauひかりの方が優秀です。
auひかりの速度について詳しく知りたい方はこちら↓


UQ WiMAXは屋内での利用に不便な所があります。
例えば下記の2点などです。
- 有線LAN接続には別途クレードルが必要
- モバイルルーターの充電が必要
有線LAN接続には別途クレードルが必要
UQ WiMAXは無線LAN接続をメインに考えられているため、ルーター単体では有線LAN接続ができません。
パソコンやゲーム機などに有線LAN接続したい場合、別売りの『クレードル』(4,054円前後)を購入する必要があります。
モバイルルーターの充電が必要
モバイルルーターは充電が必要です。
最新機種『Speed Wi-Fi NEXT W06』の連続通信時間は約540分(9時間)。
しかもスマホと一緒で、使えば使うほどバッテリーの減りが早くなるため、1日に何回も充電することになります。
『それなら、ずっとコンセントに繋いでおけば良いのでは?』と思うかもしれませんが、それも問題があります。
コンセントに繋いだまま使い続けていると、本体が熱を持ちバッテリーの寿命が短くなってしまうのです。
家庭用のインターネット回線なのに、都度充電するのは考えただけでも面倒です。
2.何人(何台)で利用するか
- 家族複数人で利用するなら auひかり
- 1人しか使わないなら UQ WiMAX
『インターネットを何人(何台)で利用するか』も重要です。
モバイル回線を利用しているUQ WiMAXは、パソコン・スマホ・タブレット・IT家電など、同時にインターネットに接続する機器が増えるたびに、回線速度が遅くなってしまいます。
1人で使う分には十分かもしれませんが、複数人での同時利用には向いていません。
一方、光ケーブルを利用しているauひかりはモバイル回線に比べて安定しているため、複数台でインターネットに接続しても回線速度が低下しにくくなっています。
家族や友人と複数人でインターネットを利用したいのあれば、auひかりのほうが適しています。
3.データ容量はどれだけ必要か


- 容量を気にせずインターネットを使うなら auひかり
- 3日間合計で10GB未満に収まるなら UQ WiMAX
『どのくらいインターネットを利用したいか』も重要です。
ライトユーザーで『インターネット回線は契約したいけど、そんなに使わない』なら、選択肢としてUQ WiMAXでも良いかもしれません。
一方、動画をよく視聴したり、高画質のオンラインゲームで遊びたい場合は、auひかりの方が向いています。
なぜなら、UQ WiMAXは容量無制限プランで契約しても、『3日で10GBまで』という通信制限があるからです。
下記は、UQコミュニケーションズが公表している『パソコンで約5分間のYouTube動画を見た場合のデータ使用量』です。
画質 | データ量 | 10GB |
---|---|---|
超高画質 | 約113MB | 約88回 (約7時間) |
高画質 (HD) | 約60MB | 約166回 (約13時間) |
標準画質 (SD) | 約17.5MB | 約570回 (約47時間) |
低画質 | 約10MB | 約1,000回 (約83時間) |
超高画質で約7時間視聴すると10GBに至る、つまり、毎日2~3時間YouTube動画を見たいようであれば、UQ WiMAXは厳しいということになります。
ちなみに、この”毎日2~3時間”は1人でインターネットを利用していた場合で、ご家族2人がYouTubeを見ていた場合は、1人当たり1日1~1.5時間に減ります。
3人だったら1日40分~1時間・・・十分あり得るでしょう。
もし3日で10GBの制限を超えてしまった場合は、その翌日の18時頃から翌々日の2時頃まで、概ね1Mbpsまで回線速度を下げられてしまいます。
もし制限を気にせずインターネットを利用したいなら、容量無制限のauひかりをオススメします。
4.動画投稿やバックアップなどを頻繁に行うか
- スマホのバックアップや動画投稿等をよく行うなら auひかり
- バックアップや動画投稿等を滅多にしないなら UQ WiMAX
インターネット接続には、下り(ダウンロード)と上り(アップロード)があるのをご存じですか?
- 下り(ダウンロード):ウェブサイトの閲覧、動画の視聴、メールの受信
- 上り(アップロード):画像や動画のアップロード、SNS投稿、メール送信
一般的には下り速度の方が重要視されますが、動画投稿やスマホのバックアップなどを頻繁に行う場合は、上り速度も重要になってきます。
そういう方には、残念ながらUQ WiMAXは不向きです。
UQ WiMAXの上り速度は理論値で75Mbps、実測値では1Mbpsも出ないことも・・・
例えば、iPhoneのバックアップを取りたくても、何時間もかかってしまう可能性があります。
動画投稿やスマホのバックアップ等をよく行うなら、回線が安定して上り速度が速いauひかりがおすすめです。
まとめ:家庭用のインターネット回線ならauひかりを選ぼう!
利用場所 | 屋内専用回線なら auひかり 屋外メインで利用するなら UQ WiMAX |
---|---|
利用人数 | 家族複数人で利用するなら auひかり 1人しか使わないなら UQ WiMAX |
データ使用量 | 容量を気にせずインターネットを使うなら auひかり 3日間合計で10GB未満に収まるなら UQ WiMAX |
アップロード 頻度 | スマホのバックアップや動画投稿等をよく行うなら auひかり バックアップや動画投稿等を滅多にしないなら UQ WiMAX |
4つのポイントで比較してみて、やはり『UQ WiMAXは屋外での利用を一番に考えたサービス』だという事が良く分かりました。
『どこでもインターネットが利用できる』というメリットがある反面、家庭用には不向きです。
一方、auひかりは自宅での利用に限定されますが、容量制限を気にせず、家族みんなで思いきり高速インターネットを楽しむことが出来ます。
ということで今記事の結論・・・家庭用のインターネット回線ならauひかりを選びましょう!
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!


NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に77,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
- 特典A:高額キャッシュバック
- 特典B:キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 61,000円 | 61,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 55,000円 | 55,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
今受け取れるルーターは、BUFFALOの『WSR-1500AX2S』
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
\お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ![]() ![]() NNコミュニケーションズ | /![]() ![]() So-net ![]() ![]() | ![]() ![]() GMOとくとくBB ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() ![]() 77,000円 キャッシュバック | ![]() ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() ![]() 特に無し | ![]() ![]() 特に無し | ![]() ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() ![]() 課金開始月から | ![]() ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() ![]() 課金開始月から | ![]() ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\77,000円キャッシュバック/
コメント