今回はauひかりの違約金について解説いたします。

違約金って解約するときに掛かる料金だよね?
まぁ、その時に考えればよいかな。
いえいえ、実はプランやプロバイダの選択によっては解約時に掛かる違約金を減らしたりゼロにすることも出来るので、契約前に確認しておいた方が良いですよ!
auひかりなどの光回線を解約する際に発生する可能性のある違約金は、全部で4種類あります。
それでは一つずつ解説していきましょう。
自動更新契約の違約金
多くのインターネット回線には契約期間があり、期間中に解約すると違約金が掛かります。
スマホの2年縛りに似ているので契約している方はイメージしやすいのではないでしょうか。
auひかりはプランごとに契約期間や違約金の額に違いがあるのでそれぞれ解説します。
ホーム(戸建て)タイプのプランと解約違約金
auひかりのホームタイプには3つのプランがあります。
それぞれの契約期間、月額料金、解約違約金を表にまとめました。
標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 (ネットのみ) | 6,930円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
契約期間 | 無し | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
更新月 | 無し | 3カ月間 (24~26カ月目) | 3カ月間 (36~38カ月目) |
解約違約金 | 無し | 4,460円 | 4,730円 |
契約期間が長いほど月額料金が安くなりお得に利用できますが、解約違約金は逆に高くなるということがわかりますね。
ちなみに、固定回線は工事の初期費用が掛かる分、短期間ですぐ解約するということはあまり考えられないため、月額料金が一番安いずっとギガ得プランがおすすめですよ。
2番目に月額料金が安く解約違約金が控えめなギガ得プランも良さそうに見えますが、実はずっとギガ得プランの加入が条件となっているキャンペーンもあります。
- 乗りかえスタートサポート
- キャッシュバックキャンペーン
・・・等

マンションタイプのプランと解約違約金
auひかりのマンションタイプは住宅タイプや導入されている配線方式などにより、8種類に細分化されています。
今回は導入されている数が多いV16とG16で説明します。

マンションタイプV16
標準プラン | お得プランA | |
---|---|---|
契約期間 | 無し | 2年毎の自動更新 |
月額料金 | 4,180円 | 4,180円 |
解約違約金 | 無し | 2,290円 |
標準プランとお得プランAの月額料金が同じなのは間違いではありません。

えー、じゃあ何が『お得』プランなの?
両者の違い・・・それは、お得プランAは本来月額440円かかるオプションサービス『おうちトラブルサポート』が標準で付いているんです!
水まわり、電気設備、ガス設備、鍵、ガラスのトラブルについて、日常生活での緊急トラブルに対応してくれるサービスなんですが。
うーん、正直使うか微妙なところですよね・・・
マンションタイプG16
標準プラン | お得プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 無し | 2年毎の自動更新 |
月額料金 | 5,390円 | 4,180円 |
解約違約金 | 無し | 2,730円 |
お得プランは先ほどのお得プランAとは違いおうちのトラブルサポートは含まれませんが、標準プランに比べて月額料金が1,210円も安くなっています。
こっちの方が断然お得ですね!
正直、マンションタイプV16に関しては万が一解約するときに違約金が掛からない標準プランの方が良いな、と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ホームタイプのずっとギガ得プランと同様、お得プランAやお得プランがキャンペーンなどを受ける為の条件になっているケースがほとんどです。
受けたいキャンペーンがある場合は適用条件にプランの記載がないかよく確認しておきましょう。
更新月に解約することで違約金は避けられる
違約金は読んで字の通り契約期間を守らずに解約してしまった場合に掛かる料金です。
つまり更新月に解約すれば掛かりませんので、どうしても解約しなければならない際はタイミングに気をつけましょう。
ホームタイプのずっとギガ得プランは3年毎の自動更新契約で、更新月は開通月を含め36ヶ月目、37ヶ月目、38カ月目となります。
例えば2020年8月開通なら2023年の7月~9月が更新月となり、この間に解約すれば違約金は掛かりません。
マンションタイプのお得プランAやお得プランは2年毎の自動更新契約で、更新月は開通月を含め24ヶ月目、25ヶ月目、26ヶ月目です。
例えば2020年8月開通なら2022年の7月~9月が更新月となります。
auひかり解約時の工事費残債
auひかりには初期費用相当額割引があり、条件を満たせば開通工事費の請求と同額分が割引され実質工事費が無料になります。
光回線の開通工事費は結構高額なのでこれはありがたいですね!
しかし割引額の総額が工事費に届く前にauひかりを解約してしまうとその時点で割引は終了となり、分割にした工事費の残債が一括請求されてしまうんです。
ホーム(戸建て)タイプの場合
auひかりホームの回線工事費は41,250円で、一括もしくは23・35・60回分割のいずれかの方法で支払います。
ただ、同時に初期費用相当額割引キャンペーンにより、auひかり回線の契約で22,000円、auひかり電話の契約で19,250円が35回に分けて割り引かれるんです。
つまり、結果的に工事費は実質無料となります。

ただし、割引額の総額が工事費に届く前にauひかりを解約してしまうとその時点で割引は終了となってしまう点には注意が必要です。
また、もし工事費を分割支払いにしていた場合は、解約したタイミングで工事費残債が一括請求されます。
マンションタイプの場合
マンションタイプの回線工事費は33,000円で、一括もしくは23回分割のいずれかの方法で支払います。
この工事費は、auひかりのネット回線の契約で23回に分けて総額33,000円割引が適用され実質無料となります(初期費用相当額割引)。

ホームと違いひかり電話の契約は不要です。
ただし、割引額の総額が工事費に届く前にauひかりを解約してしまうとその時点で割引は終了となってしまいまうので注意しましょう。
また、もし工事費を分割支払いにしていた場合は、解約したタイミングで工事費残債が一括請求されます。
プロバイダ特典の違約金
インターネットを利用するにはネット回線とプロバイダの両方が必要です。
auひかりはKDDIと契約するだけで回線とプロバイダ双方のサービスが受けられる一体型光回線ですが、利用するプロバイダは提携7社から選べるようになっています。
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- au one net
- @TCOM
- DTI
- AsahiNet
どのプロバイダを選んでも回線の品質や料金は変わりません。
しかし、プロバイダ独自のオプションサービスやキャンペーン特典には違いがあります。

プロバイダが独自に展開しているキャンペーンの中には、特典をもらう条件として最低利用期間が設けられているものがあります。
この期間が過ぎる前にauひかりを解約すると、特典違約金が掛かってしまうんです。
今回は、代理店とプロバイダ双方からキャッシュバックが受け取れる『NNコミュニケーションズ』のキャンペーンを例に説明します。
※au one net、@TCOM、DTI、AsahiNetの4社はそもそもプロバイダのキャッシュバックが無いので、So-net、BIGLOBEの2社を紹介します。
So-netの場合

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込みプロバイダにSo-netを選択すると、代理店独自のキャッシュバックの他にSo-netからもキャッシュバックが受け取れます。
プロバイダの キャッシュバック額 | |
---|---|
ホームタイプ | 25,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 |
なかなか嬉しい金額です!
しかし、So-netのキャッシュバックの適用条件には最低利用期間が定められてるんです。
ホームタイプの場合、開通月含め37ヶ月以内に解約すると15,000円(不課税)の違約金が発生します。
マンションタイプは開通月含め25ヶ月以内の解約は10,000円(不課税)の違約金が発生します。
どちらも特典の一部を返金といったイメージですね。
BIGLOBEの場合

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込みプロバイダにBIGLOBEを選択すると、代理店独自のキャッシュバックの他にBIGLOBEからもキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバック金額はSo-netと同額です。
プロバイダの キャッシュバック額 | |
---|---|
ホームタイプ | 25,000円 |
マンションタイプ | 20,000円 |
しかし最低利用期間を守れなかった場合の特典違約金はSo-netより少し高く設定されています。
ホームタイプの場合、開通月含め35ヶ月以内に解約すると17,000円(不課税)の違約金。
マンションタイプの場合、開通月含め23ヶ月以内の解約は12,000円(不課税)の違約金が発生します。
So-netよりちょっとずつ高いですね。
auひかりは回線撤去費用が必ず掛かる(※)
【2022年7月1日以降に「auひかりホーム」を申し込みされた方】
希望の場合、解約時に光ファイバー引込設備の撤去工事を行います。その際、撤去工事費として31,680円がKDDIから請求されます。
【2018年3月1日~2022年6月30日に「auひかりホーム」または「auひかりホーム 高速サービス」を申し込みされた方】
解約時に光ファイバー引込設備の撤去工事を行います。その際、撤去工事費として31,680円がKDDIから請求されます。
2018年3月1日以降にauひかりホームを申し込んだ場合、または高速サービス5G、10Gに変更の申し込みした場合、解約時に光ファイバーの撤去工事が必要になりました。
解約する場合、この撤去費用31,680円は必ず発生し残念ながら避けることはできません。
(引越し先にauひかりを移転して継続利用する場合は免除)
これは他の多くの光回線がNTTの光ファイバーを利用していてシェアしやすいのに対し、auひかりはKDDI独自の光ファイバー網を利用しているためだと思われます。
まあその分、回線混雑が少なく速さの評判が良いことを考えると一長一短ですね。
回線撤去費用相当額 補填キャンペーン

代理店の中には、auひかりホームの撤去費用を肩代わりするサービスを独自に展開しているところがあります。
それが、WEB代理店の『NNコミュニケーションズ』です。
条件はちょっと限定的ではありますが・・・
- NNコミュニケーションズでauひかりホームタイプを申し込んだことがあること
- 解約に合わせてNNコミュニケーションズで新たにビッグローブ光を申し込むこと
もしこれからauひかりのお申し込みを検討しているのであれば、NNコミュニケーションズを活用することで撤去費用の不安を払拭することができます。
auひかりの違約金まとめ
auひかりの解約時に掛かる4つの違約金について解説しました。
これらの違約金を出来るだけ掛からないようにするコツは2点あります。
またプランやプロバイダによっても契約期間や違約金の額が変わるため、それらを事前に知っておくことも大切です。
解約時の違約金の事も考え、計画的にauひかりを利用しましょう。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。