auショップからauひかりを申し込もうとすると、au one netをプロバイダに設定され話が進んでいきます。
しかし、au one netで契約するのは全くお勧めできません。
なぜならau one netには4つのデメリットがあるからです。
流れに身を任せ、そのまま契約してしまうのは止めましょう。
代わりに私がおすすめするのは下記の2社です。
理由は、どちらも大手企業が運営する老舗プロバイダで、信頼性が高くサービスが充実していること。
また、So-netかBIGLOBEをプロバイダに指定し、代理店窓口からauひかりを申し込むことで高額キャッシュバックが受け取れるからです!
今回はauひかりのプロバイダとしてau one netがおすすめできない理由と、So-netとBIGLOBEをおすすめする理由について、それぞれ解説いたします。
auひかりのプロバイダは全部で7社

auひかりはKDDIと契約するだけで、回線とプロバイダ双方のサービスが利用できる一体型光回線です。
ただし、ユーザーは全部で7社ある提携プロバイダから、好きなところを選択できるようになっています。
- So-net
- BIGLOBE
- au one net
- @nifty
- @TCOM
- DTI
- ASAHIネット
ちなみに、どのプロバイダを選んでも料金や速度に差はありません。
しかし、オプションや展開しているキャンペーンには大きな違いがあるのです。
au one netがおすすめできない4つの理由
『au one net』はKDDIが提供しているプロバイダブランドです。
だからauショップから申し込んだ場合は、au one netに設定されるというわけです。
確かに、大手企業のKDDIが運営している分、信頼性が高いという一点においては良いかもしれません。
しかし、それ以外の面ではau one netは全くおすすめできません。
もし勧められた場合は契約を一旦保留にしましょう!
au one netがおすすめできない理由は下記の4つです。
順番に確認していきましょう。
1.設定訪問サポートが高額
au one netにはパソコンやWi-Fiなどの接続設定を行ってくれる訪問サービス、『かけつけ設定サポート』があります。
特に、パソコンやインターネットの設定に自信がない方にとっては心強いサービスと言えるでしょう。
しかし、かけつけサポートの料金は結構高額なのです。
かけつけ設定サポートの基本メニュー
メニュー | 料金 | 工事内容 |
---|---|---|
基本設定 (有線) | 7,480円 /工事 | パソコン1台 ・メール(1アドレス) ・ブラウザ ・電話の設定も含む |
基本設定 (宅内LAN機器パック) | 10,450円 /工事 | パソコン1台 +宅内LAN機器の設定もあわせて実施 |
追加接続設定 (有線) | 3,080円 /1工事 | 2台目以降のパソコン1台 ・LANケーブル接続 ・メール(1アドレス) ・ブラウザの設定も含む |
追加接続設定 (宅内LAN機器) | 4,400円 /1工事 | 2台目以降のパソコン1台 ・宅内LAN機器の設定 ・メール(1アドレス) ・ブラウザの設定も含む |
追加接続設定 (Wi-Fi子機) | 3,080円 /工事 | 2台目以降のWi-Fi子機設定 |
一方で、サポートサービスに無料期間を設けているプロバイダもあります。
サポートを利用するのは主にインターネット回線が開通した直後になるため、無料期間があるプロバイダを選択した方が良いでしょう。
2.セキュリティソフトの無料期間が短い
auひかり自体にはセキュリティオプションは用意されていません。
そのため、市販のセキュリティソフトを用意するか、各プロバイダが提供しているオプションを利用する事になります。
au one netのセキュリティオプションは『安心ネットセキュリティ』と言います。
月額料金330円でWindows・Mac・Androidの3つのOSに対応し、自由な組み合わせで3台の端末にインストール出来る、安価で便利なセキュリティサービスです。
- ウイルス/スパイウェア対策
- フィッシング詐欺対策
- 迷惑メール対策
- Webサイトの安全性評価
- ペアレンタルコントロール機能
月額利用料金 | 330円 |
---|
ただ、S-SAFEやマカフィー等のセキュリティソフトに比べると、若干機能が少ないようにも感じてしまいます。
また、他のプロバイダはだいたい数カ月の無料利用期間があるのに対し、安心ネットセキュリティの無料期間は初月のみと短いのもマイナスポイントです。
3.初月から日割りで月額料金がかかる
プロバイダによっては、auひかり開通月の月額料金が無料になるサービスを行っています。
しかし、au one netの場合は、初月から日割りで月額料金が請求されます。
仮に月初に開通した場合は、まるまる1ヵ月分支払わなければなりません。
開通月はauひかりの新規登録料3,300円もかかりますし、どうせなら初月無料のプロバイダを選びたいところです。
4.キャッシュバックがもらえない
auひかりは、申し込み窓口によってはプロバイダからキャッシュバックが受け取れます!
例えば代理店NNコミュニケーションズから申し込んだ場合、代理店とプロバイダ双方の特典が受け取れるため、最高62,000円もの高額キャッシュバックになります。
しかし、どういうわけかau one netを選択した場合はプロバイダ側のキャッシュバックが受け取れないため、かなりの減額となってしまいます。
ちなみに、auひかり公式サイトでもプロバイダにau one netを推奨していますが、特典は『au PAY 残高(au WALLET 残高)に10,000円(不課税)分チャージ』のみ。
代理店などのキャッシュバック特典に比べるとかなり見劣りします。
また、auショップから申し込んだ場合はそもそもキャッシュバック特典がありません。

auひかりのおすすめのプロバイダ2選
auひかりの7つあるプロバイダの中で、au one netは選ぶべきでは無いという事を説明しました。
では、どのプロバイダを選べばよいのでしょうか。
私のおすすめは下記の2社です。
それぞれメリットや特徴を説明しますので、ご自身で見比べてみて下さい。
So-net

So-netは大手電機メーカーであるSONYの子会社、『ソニーネットワークコミュニケーションズ』が運営しているプロバイダです。
そのメリットは3つ挙げられます。
1.セキュリティソフトが2カ月間無料
So-netはセキュリティオプションとして、ウィルス対策ソフトの『S-SAFE』を導入しています。
WindowsやMac、Android、iOSの4つのOSに対応しているソフトで、お好きな組み合わせで最大7台まで各機器にインストール可能です。
- ウイルス・ハッキング・フィッシングな
- スマホの紛失・盗難対策
- バンキングプロテクション
- 詐欺サイト対策
- インターネット使用時間の制限やWeb閲覧制限
- スマホの位置情報確認 etc.
月額利用料金 | 550円 |
---|
So-netのS-SAFEは550円の有料オプションです。
しかし、auひかりの申し込み時、プロバイダにSo-netを選びS-SAFEに同時加入すると、2カ月間の無料期間が付いてきます。
セキュリティ面ではSo-netが一番おすすめと言えます。
3.初月のネット料金が無料
So-netは、auひかり開通月の月額料金が無料です。
4.キャッシュバックがもらえる
代理店経由でauひかりを申し込むと、So-netからキャッシュバックが受け取れます。
下記は、正規代理店NNコミュニケーションズから申し込んだ場合のSo-netのキャッシュバック額です。
auひかりホーム (ずっとギガ得プラン) | auひかりマンション (お得プランA) |
---|---|
25,000円 キャッシュバック | 20,000円 キャッシュバック |
※更に代理店側のキャッシュバックも受け取れます。
BIGLOBE

So-netと同じくらいおすすめのプロバイダは、老舗のBIGLOBEです!
そのメリットは4つ挙げられます。
1.訪問サポートが初回訪問月から翌月末まで何回でも無料
サポートサービスに関してはBIGLOBEが1番おすすめ!
BIGLOBEの『ブロードバンド出張サポート』は、パソコンや無線LANルーターだけでなく、スマホやタブレット、ゲーム機の設定まで担当者が訪問してサポートしてくれます。
パソコン | ・回線終端装置の設定 ・WEBブラウザ/メールソフトの設定 ・パソコンのネットワーク設定 ・無線LAN/有線ルータの設定 ・Nintendo Switch(無線)追加 |
---|---|
スマートフォン、 タブレット | ・BIGLOBEメール設定 ・EZwebメール取得 ・Wi-Fi設定 ・Gmail設定 ・Googleアカウント登録 |
ゲーム機の無線接続 | ・Wii ・Wii U ・ニンテンドーDSシリーズ ・PSP(PlayStation Portable) ・PlayStationシリーズ |
セキュリティサービス | ・セキュリティセット・プレミアムの設定 (3台まで) |
その他サービス | ・パソコン初期設定(開梱・設置) ・プリンタ接続設定(複合機含む) ・STB(ST1100R)ビデオチャンネル視聴設定(有線) ・auひかり 電話サービスの設定 ・BIGLOBEあんしんバックアップ (容量無制限 AOSBOX)のインストール ・Gポイント会員登録 |
しかも、ブロードバンド出張サポートは初回訪問月から翌月末まで何回でも無料!
auひかり開通後の接続設定に自信が無ければ、BIGLOBEに全部お任せしてしまいましょう。
2.KDDIの子会社
あまり知られていませんが、実はBIGLOBEはKDDIの子会社です。
以下はBIGLOBEの公式サイトに掲載されているリリース文。
いつもBIGLOBEをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2017年1月31日付で当社はKDDIグループ会社として新たなスタートを切りました。
今後、BIGLOBEはKDDIグループシナジーを通して、お客さまにとって更に魅力的なサービスをご提供してまいります。
KDDIグループ「ビッグローブ株式会社」のスタートにあたって|BIGLOBE会員サポート
au one netと同様BIGLOBEはKDDIグループのプロバイダですので、信頼性高いと言って良いでしょう。
3.初月のネット料金が無料
BIGLOBEは、auひかり開通月の月額料金が無料です。
4.キャッシュバックがもらえる
代理店経由でauひかりを申し込むと、BIGLOBEからキャッシュバックが受け取れます。
下記は、正規代理店NNコミュニケーションズから申し込んだ場合の、BIGLOBEのキャッシュバック額です。
auひかりホーム (ずっとギガ得プラン) | auひかりマンション (お得プランA) |
---|---|
25,000円 キャッシュバック | 20,000円 キャッシュバック |
※更に代理店側のキャッシュバックも受け取れます。

まとめ
auひかりのプロバイダとしてau one netがおすすめできない理由と、代わりにSo-netとBIGLOBEをおすすめする理由について解説しました。
要点をまとめます。
- 設定訪問サポートが高額
- セキュリティソフトの無料期間が短い
- 初月から日割りで月額料金がかかる
- キャッシュバックがもらえない
- セキュリティソフトが2カ月間無料
- 初月のネット料金が無料
- キャッシュバックがもらえる
- 訪問サポートが初回訪問月から翌月末まで何回でも無料
- KDDIの子会社
- 初月のネット料金が無料
- キャッシュバックがもらえる
ということで、auひかりを申し込むならプロバイダは条件が良いSo-netかBIGLOBEがおススメです。
auひかりを申し込む際は、この2社のどちらかを選ぶようにしましょう!
最後に、プロバイダと代理店双方からキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを紹介します。
これからauひかりを申し込み予定の方はぜひご活用ください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。