auひかりの料金プラン紹介。工事費は実質無料だし、月額料金も安いんです!

auひかりの料金プラン紹介。工事費は実質無料だし、月額料金も安いんです!料金
auひかりの料金プラン紹介。工事費は実質無料だし、月額料金も安いんです!

auひかりの月額料金や初期費用、ひかり電話・ひかりTVの各種料金について、それぞれ一覧表にまとめて紹介いたします。

これからauひかりを申し込み予定の方は、ぜひ参考にご覧ください。

今記事のポイント
  • auひかりは月額料金にプロバイダ料金や機器レンタル料金が含まれているので、安くて分かりやすい!
  • auひかりの初期工事費は、キャンペーンで実質無料!

auひかりの料金プラン一覧

auひかりの料金プランは、一戸建て向けの『ホーム』と、集合住宅向けの『マンション』で大きく2通りに分かれます。

ご自分のお住まいに合った方をご確認ください。

ホーム(戸建て)

ホームの料金プランは、『標準プラン』『ギガ得プラン』『ずっとギガ得プラン』の3種類用意されています。

それぞれの違いを一覧表にまとめました。

標準プランギガ得プランずっとギガ得プラン
月額料金
(ネットのみ)
6,930円5,720円1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
契約期間無し2年自動更新3年自動更新
更新月無し3カ月間
(24~26カ月目)
3カ月間
(36~38カ月目)
解約違約金無し4,460円4,730円

ご覧の通り、3つのプランは月額料金・契約期間・解約違約金に違いがあります。

つまり、『契約期間に縛りがあっても月額料金が安いプラン』を選ぶか、それとも『ちょっと月額料金が高くても解約時に違約金が掛からないプラン』を選ぶか、ということになってきますが・・・

インターネット回線は一度契約したら長く使うケースが多いため、月額料金が安いプランを選んだ方が結果的にお得!

ですので、おすすめはずっとギガ得プランです。

尚、ホームタイプの月額料金が税抜き5,000円を切るのは、光回線の中でも安い方です。

auひかり ホームについてもっと詳しく↓
auひかり ホームを検討している方が事前に知っておくべき情報まとめ
auひかり ホーム(戸建て向け)の導入を検討している方向けに、事前に知っておいた方が良い情報を1ページにまとめました。 おすすめの料金プラン、初期費用、速度、各種割引キャンペーンなどについて、詳しく解説しています。 また、auひかりのメリットとデメリットも紹介いたします。

マンション(集合住宅)

auひかり マンションは、建物の共有スペースにauひかりの設備が導入されている集合住宅のみ契約することが出来ます。

そのため、マンションにお住まいでも建物にauひかりの設備が導入されていなければ、ホームでしか契約できませんので注意しましょう。

また、auひかり マンションは建物内の配線方式によって、契約できるタイプがほぼ決まっています。

そのタイプの中で、『標準プラン』と『お得プラン(タイプによってはお得プランA)』の2種類のプランに分かれ、さらに同建物内の契約見込み軒数によって料金が決まります。

つまり、auひかり マンションの料金プランは下表のようにかなり細かく分かれていますが、タイプと契約見込み件数は建物ごとにほぼ決まっているので、自分で選べるのはプランのみということです。

マンションにお住まいでauひかりの契約を検討している方は、まず建物がauひかりに対応しているか、またどのタイプで契約可能なのかを管理会社に確認してみましょう。

タイプ月額料金契約期間と
解約違約金
タイプG
お得プラン
16契約以上
4,180円
8契約以上
4,510円
契約期間:2年
違約金:2,730円
タイプG
標準プラン
16契約以上
5,390円
8契約以上
5,720円
無し
タイプV
お得プランA
16契約以上
4,180円
8契約以上
4,510円
契約期間:2年
違約金:2,290円
タイプV
標準プラン
16契約以上
4,180円
8契約以上
4,510円
無し
都市機構
お得プランA
4,180円契約期間:2年
違約金:2,290円
都市機構
標準プラン
4,180円無し
都市機構G
お得プラン
4,180円契約期間:2年
違約金:2,730円
都市機構G
標準プラン
5,390円無し
タイプE
お得プランA
16契約以上
3,740円
8契約以上
4,070円
契約期間:2年
違約金:2,290円
タイプE
標準プラン
16契約以上
3,740円
8契約以上
4,070円
無し
タイプF
お得プランA
4,290円契約期間:2年
違約金:2,290円
タイプF
標準プラン
4,290円無し
ギガ
お得プランA
4,455円契約期間:2年
違約金:2,290円
ギガ
標準プラン
4,455円無し
ミニギガ
お得プランA
5,500円契約期間:2年
違約金:2,290円
ミニギガ
標準プラン
5,500円無し

ご覧のように、全般的にホームタイプより安い料金で利用できるのがマンションタイプの特徴です。

auひかり マンションについてもっと詳しく↓
auひかりマンションタイプは全部で8種類・・・って何が違うの?!それぞれの通信速度や月額料金を解説します
auひかりの設備が導入されている集合住宅のみで契約することが出来るauひかりマンション。 一戸建て用のホームタイプより月々の通信費を安く抑えることが出来て、経済的に高速インターネットを楽しむことができます。 ところで、実はauひかりのマンションタイプは全部で8種類もあるってご存じでしたか? 今記事ではauひかりマンションの8つのタイプについて詳しく解説します。

auひかりはプロバイダ料金や機器代金込みだから分かりやすい

インターネットは、回線とプロバイダの2つサービスが揃うことで初めて利用できるようになります。

そのため、光回線の中には回線事業者とは別にプロバイダ事業者とも契約を結ばなければならないところもあります。

どちらも欠かせないサービスのため仕方がありませんが、2社から請求が来ると月々の通信費が把握しにくくなりますし、思った以上に面倒です。

一方auひかりは、回線サービスを提供するKDDIが各プロバイダ事業者と提携し、両方のサービスをまとめて利用者に提供している一体型サービスになっています。

auひかりはプロバイダ一体型サービス

そのため、回線料金とプロバイダ料金がコミコミなので、とっても分かりやすいんです!

また、ONUやホームゲートウェイなど、インターネット接続に必要な機器のレンタル料金も月額料金に含まれています。

auひかりの初期費用

auひかりの契約時に掛かる初期費用は、登録料開通工事費の2種類に分けられます。

ホームマンション
登録料3,300円3,300円
開通工事費実質無料!実質無料!

登録料は、大体どのインターネット回線でも最初に掛かる料金で、サービスによっては契約事務手数料などの名目になっている場合もあります。

開通工事費は、電柱を走る光ファイバーを宅内まで引き込む工事に掛かる費用です。

決して安くない料金が掛かる光回線の開通工事費ですが、auひかりの場合は『初期費用相当額割引』というキャンペーンにより、なんと実質無料になります!

ホームの開通工事費

auひかりホーム 初期費用相当割引
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

auひかり ホームタイプの回線工事費用は41,250円で、一括もしくは23回・35回・60回分割のいずれかの方法で支払います。

しかし、auひかりのインターネット回線とひかり電話をセットで契約すると、毎月の支払額から工事費相当の割引が受けられるんです。

これを『初期費用相当額割引』と言います。

戸建ての場合
工事費41,250円
割引額41,250円
・初回 1,194.6円
<ネット 644.6円+電話 550円>
・1,178.1円×34カ月
<ネット 628.1円+電話 550円>
つまり・・・実質無料!

ただし、auひかり電話に加入しない場合はネット回線分の22,000円割引にしかならず、工事費のうち19,250円分は自費で負担しなければならなくなる点には注意が必要です。

マンションの開通工事費

auひかりマンション 初期費用相当割引
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

auひかり マンションタイプの工事費は33,000円で、一括もしくは23回分割で支払います。

しかし、初期費用相当額割引により23カ月に分けて工事費と同額が割り引かれるため、実質無料になるんです!

マンションの場合
工事費33,000円
割引額33,000円
・初回 1,443.2円割引
・1,434.4円×22カ月
つまり・・・実質無料!

尚、マンションタイプの場合はひかり電話に加入しなくても全額割引となります。

auひかり電話の料金

auひかり電話は、auひかりの光ファイバーを利用した固定電話サービスです。

NTTの加入電話に比べて月額料金や通話料が大幅に安いのが特徴で、今まで使っていた電話番号や電話機もそのまま継続して利用できます。

そのため、auひかりの契約と併せて加入する方が多い人気サービスとなっています。

auひかり電話の月額料金

参考までに、NTTの加入電話と比較しました。

auひかり電話NTT加入権電話
月額利用料金550円1,595円
~1,870円

auひかり電話はNTTの半額以下の月額料金で利用できます。

auひかり電話の通話料金

基本料金だけでなく、通話料金も大幅に安くなっています。

auひかり電話と、NTT加入権電話の通話料金を確認していきましょう。

auひかり電話の通話料金

電話相手先通話料
国内加入電話向け通話
IP電話向け通話
8.8円/3分
020番号向け通話11円/40秒
※別途44円/1通話
携帯電話au宛 17.05円/1分
NTTdocomo宛 17.6円/1分
ソフトバンク宛 17.6円/1分
ワイモバイル宛 17.6円/1分
PHS宛て11円/1分
※別途11円/1通話

NTT 県内への通話料金

平日
8:00~19:00
19:00~23:00
(土・日・祝の昼間を含む)
23:00~翌8:00
区域内9.35円
/3分
9.35円
/3分
9.35円
/4分
隣接・~20km22円
/90秒
22円
/90秒
22円
/2分
20km~60km33円
/1分
33円
/75秒
22円
/90秒
60km~44円
/45秒
33円
/1分
22円
/90秒

NTT 県外への通話料金

平日
8:00~19:00
19:00~23:00
(土・日・祝の昼間を含む)
23:00~翌8:00
隣接・~20km22円
/90秒
22円
/90秒
22円
/2分
20km~30km33円
/1分
33円
/1分
33円
/75秒
30km~60km44円
/45秒
33円
/1分
33円
/75秒
60km~100km66円
/30秒
44円
/45秒
33円
/1分
100km~88円
/22.5秒
77円
/26秒
44円
/45秒

まず、auひかり電話から一般的な固定電話に電話をかける場合の料金に注目してみましょう。

auひかり電話から国内の一般加入電話にかけると、距離や時間に関係なく、一律8.8円/3分で通話できます。

一方NTTの通話料は、県外・県内、時間帯、距離によって変動するシステムになっています。

一番高くなるのは、平日8:00~19:00に100km~以上離れた県外に電話する場合で、22.5秒で88円。

これを3分に換算すると・・・なんと704円もかかります!!

そう、意外と高いのです。

同じ国内向けで3分の通話なのに、auひかり電話は8.8円で、NTTは704円と、80倍も差が開いてしまいました。

ちなみに、100kmは東京駅から栃木県の宇都宮駅を直線で結んだくらいの距離。

もっと離れた相手に電話するケースもよくあるのではないでしょうか。

このように、固定電話を使ってよく電話をかける人ほど、auひかり電話に切り替えるメリットは大きくなります。

auひかり電話について、更に詳しくはこちら↓
auひかり電話に変えると料金が安くなる!メリット・デメリットを紹介
auひかり電話はNTTの加入権電話と比較して基本料金や通話料金が大幅に安くなるのが特徴です。 また、その他にも工事費が実質無料になったり、スマホの料金が安くなるなど良いことがたくさんあります。 今回はauひかり電話の料金に加えてメリットやデメリットも一緒にご紹介します。

auひかりテレビの料金

auひかりテレビは、アンテナ不要でテレビ番組やビデオサービスが楽しめるオプションサービスです。

地上波やBS放送こそ視聴できませんが、それらを凌ぐ豊富な専門チャンネルや、ビデオサービス『TELASA』、またテレビの大画面でYouTubeなどの動画を視聴することが出来ます。

auひかりテレビの料金は、セットトップボックスのレンタル料金+テレビサービスのパック料金が基本で、そこにビデオサービス『TELASA』を追加するかどうかというイメージです。

セットトップボックスの月額利用料金

auひかりテレビは初期工事などは必要ありませんが、テレビと光回線のホームゲートウェイの間にセットトップボックスという機器の設置が必要です。

セットトップボックスはレンタル専用機器で、月額料金が掛かります。

セットトップボックス
月額利用料金
550円

尚、このセットトップボックスにはAndroid TVとGooglePlayが搭載されているため、YouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflix、DAZNなど各種動画配信サービスも利用可能です。

※ご利用にあたっては各配信動画サービスへの登録が必要です。

チャンネルサービスの月額料金

auひかりのテレビサービスは6つのジャンルに分かれていて、選択するパックに応じて見られるチャンネルが変わります。

ジャンルパック:1つのジャンルだけ見られるパック
オールジャンルパック:全てのジャンル(全46チャンネル)が見られるセットパック

月額料金
ジャンルパック
(1ジャンルのみ)
1,628円
オールジャンルパック
(6ジャンル全て)
2,728円

また、上記6ジャンル(46チャンネル)とは別に、個別の月額料金を支払うことで視聴できるようになる5つのプレミアムチャンネルが用意されています。

月額料金
プレミアムチャンネル1,100円~

プレミアムチャンネルは単独で申し込むこともできますし、ジャンルパック/オールジャンルパックと併用することも可能です。

※上記の月額料金の他、加入月のみ初回登録料880円が掛かります。

ビデオサービス『TELASA(テラサ)』の月額料金

TELASAは、テレビ朝日とKDDIがタッグを組んで生まれた映像配信サービスで、そのサービス内容は見放題作品とレンタル作品の2通りに分かれています。

見放題作品は、月額料金を支払うだけでその名の通り何本でも見放題!

月額料金
ビデオサービス
『TELASA』
618円

有名タイトルや人気タイトルがずらっと揃っています。

一方レンタル作品は、作品ごとに個別の料金を支払うことで決められた期間映像が見られるようになります。

主に、新作の映画やアニメ、ドラマやグラビア作品などがレンタルに指定されているようです。

auひかりテレビやTELASAについて、更に詳しくはこちら↓
auひかりのテレビサービスならYouTubeやTELASAが大画面で楽しめる!
auひかりのテレビサービスは、なんと地デジやBS放送が見られません。 その代わり、テレビの大画面でYouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflix、DAZN、TELASA等が楽しめます。 より自分の好みに応じたチャンネルやビデオを楽しみたいと思っている人にぴったりのサービスです!

まとめ

auひかりの月額料金や初期費用、ひかり電話・ひかりTVの各種料金について紹介しました。

今記事の主なポイントは下記2つです。

  • auひかりは月額料金にプロバイダ料金や機器レンタル料金が含まれているので、安くて分かりやすい!
  • auひかりの初期工事費は、キャンペーンで実質無料!

よって、料金面からみてauひかりは、かなりおすすめの光回線と言えます。

※速度やエリア、口コミなどについては下記記事をご覧ください。

尚、これからauひかりを契約予定でしたら、キャッシュバックキャンペーンを展開している代理店経由の申し込みがお得です。

おすすめのキャンペーンを紹介しますので、ぜひ内容をチェックしてみてください。

auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

auひかりキャンペーン特典 新規お申し込みでキャッシュバック
期間限定!特別キャッシュバックキャンペーン
10,000円増額キャンペーン
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。

  • 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
  • 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む

尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

特典A 高額キャッシュバック

ホームマンション
キャッシュバック額56,000円56,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター

特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。

ホームマンション
キャッシュバック額50,000円50,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

今受け取れるルーターは、アイ・オー・データの『WN-DEAX1800GR』
アイ・オー・データ WN-DEAX1800GR
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!

NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。

その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。

ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!

代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。

また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!

『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。

確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。

キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。

私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。

auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!

お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店

auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】

auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。

NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。

\おすすめ
auひかり キャッシュバックキャンペーン
NNコミュニケーションズ


So-net


GMOとくとくBB
申込特典赤二重丸
72,000円
キャッシュバック
青丸
初年度980円/月
※月額料金割引
赤二重丸
82,000円
キャッシュバック
Wi-Fiルーター
特典
青丸
特典B選択で
高性能ルータープレゼント
緑三角
レンタル料金
6カ月分無料
赤二重丸
高性能ルーター
プレゼント
適用条件赤二重丸
特に無し
赤二重丸
特に無し
青丸
特定プラン加入
ホーム
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
マンション
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
公式特典赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
サイト

ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。

中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!

特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。

\72,000円キャッシュバック/