こちらは、So-net(auひかり)とソネット光プラスの比較記事です。
プロバイダとしてのSo-netについて知りたい方は下記ページをご覧ください。
So-net auひかりとソネット光プラスは、どちらもSo-netのプロバイダサービスを利用したインターネットサービスです。

ふーん、じゃ何が違うの?
この両者の大きな違い・・・
それは利用している回線です。
また、大元の回線が違うことによって速度や利用できるオプションサービスなどにも違いがあります。
両者とも良い光回線なのですが、私は速度に軍配が上がるauひかりをお勧めします!
どちらの回線にしようか迷っている方の参考になりましたら幸いです。
So-net auひかりとソネット光プラス
まずはそれぞれの特徴をご紹介します。
So-net auひかりとは
auひかりは携帯事業者のKDDIが提供する、光ファイバー網を利用したインターネットサービスです。
auスマホとのお得なセット割サービスが組めたり、他社から乗り換える際の違約金を負担してくれたり等、魅力的なサービスやキャンペーンをたくさん打ち出していることでとても人気があります。
また速度の評判が良いことも特徴です。
auひかりはプロバイダ一体型サービスで契約や支払いはKDDI一社となりますが、利用するプロバイダを選択することができます。
auひかりには提携プロバイダが7社あり、So-netを選択すると今回のテーマであるSo-net auひかりになります。
人気が高いauひかりですが、注意点は申し込みができない地域が意外と多い事。
例えば関西や中部はほぼエリア外となっています。

ソネット光プラスとは
ソネット光プラスは、プロバイダのSo-netがNTTのフレッツ光回線を借りて提供している最大通信速度1Gbpsのインターネットサービスです。
So-netのようにプロバイダなどの事業者がフレッツ光回線を借り自社のサービスを付加して展開しているインターネットサービスを光コラボレーションと言います。
回線とプロバイダを別々に契約する必要が無く、月額料金もフレッツ光よりリーズナブルになるケースが多いですよ。

光コラボレーションであるソネット光プラスはフレッツ光の回線を利用しているので、ほぼ全国が対象エリアとなります。
またフレッツ光で利用できる光電話やフレッツTVなどのオプションも申し込み可能です。
速度比較:IPv4/IPv6デュアルスタック標準装備のauひかりに軍配!
同じプロバイダを利用しているSo-net auひかりとソネット光プラスですが、速度に差はあるのでしょうか・・・実はあるんです。
どちらも最大通信速度1Gbpsの地域が多いのですが、auひかりは地域によって5Gbps、10Gbpsの超高速プランも選ぶことができます。
大体100Mbpsも出てれば普段使いでは十分なんですけど、10Gbpsと言ったらその100倍・・・どんだけ速さを求めるんでしょうね?!
とはいえ私の住まいは超高速プランの対象エリア外なので、ちょっとうらやましい気持ちもあります(笑)
一方ソネット光プラスは最大通信速度1Gbpsですが、高速でインターネットが利用できるv6プラスというオプションがあります。
簡単に説明すると回線混雑の起きにくい通信方法で、ソネット光プラスでは初期費用・月額料金とも無料で利用できるので、v6プラスをお申込みさえすればほぼストレスなくインターネットが利用できちゃいます。
なるほど、じゃあ”どちらも速い”という事でこの勝負は引き分けでしょうか?
いえ・・・じつは、auひかりはSo-netのv6プラスと同等の仕組みIPv4/IPv6デュアルスタックが標準装備となっており、申し込みをするまでもなく契約者全員が高速でインターネットを利用することができます。
速さに関してはSo-net auひかりの勝ちですね!
料金比較:2年間大幅割引か長期的な安さか、どちらもメリットあり!
次は料金の比較をしてみましょう。
どちらもホーム(戸建て)タイプで3年契約を結んだ場合の料金です。
So-net auひかり ずっとギガ得プラン | ソネット光プラス | |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 3,500円 |
初期工事費 | 実質無料! ※41,250円 と同額の割引あり | 実質無料! ※26,400円 と同額の割引あり |
月額料金 1年目 | 5,610円 | 3,388円 |
月額料金 2年目 | 5,500円 | 3,388円 |
月額料金 3年目~ | 5,390円 | 6,138円 |
3年契約の違約金 | 4,730円 | 4,580円(不課税) |
So-net auひかりの工事費は一括もしくは分割で、ソネット光プラスの工事費は分割で請求が発生します。
しかしキャンペーンにより、複数回に分けて工事費と同額の割引が適用されるため、最終的に実質無料になるんです。
ちなみに、割引が全額入る前にサービスを解約してしまうと以降の割引は適用されなくなってしまう点には注意しましょう。
また月額料金で目を引くのがソネット光プラスの1~2年目ですよね。
他の光回線は大体5,000円前後が多い中、3,388円は安い!
これはSo-net光の申し込み特典で2年間大幅な月額料金割引が適用されるためです。
しかし3年目からは逆に6,138円とちょっとお高めの月額料金になります。
一方So-net auひかりは毎年110円ずつ割引され3年目以降はずっと5,390円で利用できます。
月額料金が税抜き5,000円切ってくるとかなりお安いイメージですよね。
長く使えば使うほどauひかりの方がお得になっていきます。
最初の大幅割引をとるならソネット光プラス、長期的に考えるならSo-net auひかり。
料金勝負は引き分けと言ったところでしょうか。
オプション比較:auひかりテレビは地上波が見れない?!
オプションにはプロバイダが提供しているものと回線側が提供しているものがあります。
どちらもプロバイダはソネットなので、例えばセキュリティサービス、ホームページ、サポートサービス、ソネットと言えばポストペット!などのプロバイダ系オプションに差はありません。
一方、回線側が提供するオプションで大きく違うのは光ファイバー網を利用したテレビ視聴サービス『ひかりテレビ』です。
So-net 光 テレビはNTTのフレッツTVとまったく同じサービスであり、地上デジタル放送やBS放送の視聴が可能です。
一般的なテレビがアンテナ不要で光回線を通して視聴できると考えてもらえばよいでしょう。
一方、auひかりのテレビサービスは地上デジタル放送やBS放送の視聴に対応していません。
『テレビはアンテナを設置しないでネットで見よう!』と考え、いざauひかりを契約してテレビに繋いだら地デジが見れなかった!!なんてケースは意外とあるようですよ。
auひかり契約者が地上波を視聴する場合はアンテナを設置するのが月額料金もかからず一番良いでしょう。

両者の細かい違いは他にもありますが、一番デメリットとなりやすいテレビサービスについてご紹介しました。

どちらもauスマートバリューが適用できる!
So-net auひかりとソネット光プラスは、どちらもauスマホとのセット割引『auスマートバリュー』が適用できる光回線です。

インターネットサービス+ひかり電話とauスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金が永年550円~1,100円割引になり、更にご自分だけでなくなんと家族のauスマホやタブレットも最大10回線まで対象となります。
仮に家族に4人auユーザーがいて皆さん1,100円割引のプランだった場合、毎月4,400円もの割引が受けられることに!
これがauひかりとソネット光プラスの目玉ともいうべき、大きな割引サービスです。

ソネット光プラスは公式から、auひかりは代理店からの申し込みがおすすめ
ソネット光プラスは月額料金の大幅割引キャンペーンが受けられるため、So-net公式サイトからのお申し込みがお得です。
一方、So-net auひかりは公式サイトではなく、代理店サイトからのお申し込みをおすすめします。
なぜなら代理店独自のキャッシュバックとプロバイダSo-netのキャッシュバックをそれぞれ受け取れるから!
どこから申し込んでもauひかりのサービスや速度に違いはありませんが、受け取れる特典には大きな違いがあります。
それならよりお得なところから申し込みたいですもんね!
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
So-net auひかりとソネット光プラスの違いまとめ
So-net auひかりとソネット光プラス、同じ名前がついていますが全く別物でしたね。
今記事のまとめです。
- So-net auひかりは回線はKDDI、プロバイダはSo-net
- ソネット光プラスは回線はNTT、プロバイダはSo-net
- 比較の結果、速度に勝るauひかりがおすすめ!
ということで、私は高速インターネットが出来るIPv4/IPv6デュアルスタックを標準装備しているauひかりをお勧めします!
この記事が皆様の回線選びの参考になりましたら幸いです。