auひかりの2つのキャンペーン「乗りかえスタートサポート」「初期費用相当額割引」を利用する
乗りかえスタートサポート | 他社インターネット回線の解約時に 掛かった費用を還元する |
---|---|
初期費用相当額割引 | auひかりの開通工事費を 実質無料にする |
上記がこの記事の結論です。
ドコモ光からauひかりへ乗り換える際、「乗りかえスタートサポート」と「初期費用相当額割引」を利用すればドコモ光の違約金は無料となり、auひかりの工事費は実質無料となります。
つまり、事務手数料3,300円のみで乗り換えることができるのです。

ドコモ光を使ってるけど、携帯をauにかえるしインターネットもauひかりに乗り換えようかな・・・。
そんなあなたは、この記事を参考にしてください。
この記事では事務手数料のみで乗り換える方法だけでなく、ドコモ光からauひかりへ乗り換える手順や注意点なども紹介します。
この記事を読むことでドコモ光からauひかりへスムーズに乗り換えができるようになります。
「乗り換えるのが面倒」「ハードルが高い」なんて考えているあなたに役立つ内容です。
auひかりに申し込む際は、下記の窓口を参考にしてください。
高額キャッシュバックがもらえたり、大幅に月額料金が安くなったり、嬉しいくらいにおすすめです。
正規代理店 NNコミュニケーションズ | おすすめ度: 簡単申請で受け取り忘れの心配なし! 高額キャッシュバック 62,000円 |
---|---|
プロバイダ So-net | おすすめ度: 初年度の大幅月額料金割引! ホームマンション共に980円/月 |
プロバイダ GMOとくとくBB | おすすめ度: 受け取りは面倒だけど還元額は多い 高額キャッシュバック 82,000円 |
ドコモ光からauひかりに乗換える手順

まずは、ドコモ光からauひかりに乗り換える手順を確認していきましょう。
ポイントは、先にauひかりを申し込み、開通日が決まってからドコモ光を解約することです。
auひかりの申し込み手順
- STEP1auひかりを申し込む
キャンペーンを展開しているWEB代理店からの申し込みがおススメ!
\キャッシュバックが貰える代理店/ - STEP2電話連絡
ネットのフォームから申し込むと、後日担当オペレーターから確認の電話があります。
このやり取りをもって正式に申し込み完了です。 - STEP3工事の日程を決める
申し込みから数日後、KDDI開通センターから電話又はSMSで工事の日程調整の連絡が来ます。
工事日を決めましょう。 - STEP4宅内機器を受け取る
工事日の2日前までに接続機器(ONUやホームゲートウェイ)が宅配便で届きます。
- STEP5開通工事
作業員が家に来て工事が行われます。
※立ち会い必須です。 - STEP6宅内機器を接続して利用開始
工事終了後、宅内機器をご自身で接続して設定が完了すれば、晴れてインターネットが利用できるようになります!
ドコモ光の解約方法
- STEP1ドコモショップか、インフォメーションセンターへの電話で解約手続きをする
ドコモ光の解約は、ドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンターへの電話で手続きします。
電話の場合、本人確認のために『契約者電話番号』と『ネットワーク暗証番号(4桁)』が必要になるので、事前に準備しておきましょう。ドコモ インフォメーションセンター0120-800-000
ドコモの携帯電話から:(局番無し)151
9:00~20:00、年中無休 - STEP2プロバイダの解約(自動解約されないプロバイダのみ)
ほとんどのプロバイダはドコモ光の解約と同時に自動解約となりますが、一部別途解約手続きが必要になる場合があります。
解約を忘れると月額料金が発生し続けてしまう場合もあるので、注意しましょう。別途解約手続きが必要になるプロバイダ例- BIGLOBE
- @T com
- AsahiNet
- hi-ho
- ラベルレンタル機器の返却
ドコモ光からレンタルしているONUやホームゲートウェイなどの機器をNTTに返却をします。
解約手続きが完了すると、後日自宅に『解約キット』が届くので、その中入っている手順書に従って発送しましょう。
尚、送料は着払いですので、契約者が送料を負担する心配はありません。※Wi-Fiルーターなどをプロバイダからレンタルしている場合はプロバイダに返送する必要があり、送料がかかる場合があります。
レンタル機器の返却をもって解約手続き完了です。
撤去工事が必要になる場合がある
ドコモ光の撤去工事は任意です。そのため、ほとんどの方が撤去工事を実施しません。
ただし、賃貸物件や集合住宅の場合等、原状復帰が必要になるケースもあります。
撤去工事を行う場合は、解約手続きの際にオペレーターさんに申告しましょう。
尚、ドコモ光の撤去工事費は無料です。
ドコモ光からauひかりの乗り換えに役立つキャンペーン

auひかりには、ドコモ光からの乗り換えを後押しする、強力なキャンペーンが2つ用意されています。
このキャンペーンを利用する事により、乗り換え時に掛かる費用を3,300円のみに抑えることが可能です!
ドコモ光の解約金 | 乗りかえスタートサポートにより還元! |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 初期費用相当額割引により実質無料! |
合計 | 3,300円のみ |
もちろん、これらのキャンペーンは他社インターネット回線から乗り換える際も適用できます。
それぞれの内容を詳しく確認していきましょう。
1.乗りかえスタートサポート

『乗りかえスタートサポート』は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際に掛かった解約金などを、最大30,000円(※1)まで還元してくれるキャンペーンです。
違約金以外の費用も対象で、解約時に掛かるほぼ全ての負担をカバーできるようになっています。
- 解約違約金
- 工事費の残債
- 回線撤去費用
- 番号ポータビリティ手数料
- NTT加入権電話のアナログ戻し費用
当然フレッツ光からの乗り換え時も適用できるので、転用が使えなくても解約金負担を心配する必要はありません。
また、光コラボレーション同士の事業者変更では解約違約金は免除されないので、この点においてはauひかりの方がずっとお得と言えるでしょう!
乗りかえスタートサポートの還元金額は下表の通りで、auひかりを申し込む住宅タイプによって還元方法が異なります。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替または au PAY 残高へのチャージ | 最大 10,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額料金割引 | 最大 20,000円 | 最大 20,000円 |
上乗せキャッシュバック | 20,000円(※2) | 10,000円(※2) |
合計 | 最大 50,000円(※2) | 最大 40,000円(※1) |
ホームタイプの場合、他社回線の解約時に掛かった費用の最大30,000円(※1)分までが郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージと月額料金割引で還元されます。
更に、還元が適用された場合は、20,000円(※2)の上乗せキャッシュバック付き!
マンションタイプの場合は、他社回線の解約時に掛かった費用の最大10,000円(※1)分までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
10,001円以上~最大30,000円分までは、月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回割引という形で還元されます。
尚、マンションタイプも還元が適用されれば、10,000円(※2)の上乗せキャッシュバックが受け取れます。
例)auひかり マンションタイプへの申し込みで、他社回線の解約違約金が15,000円(不課税)だった場合。
郵便為替または au PAY 残高へのチャージ | 10,000円(※1) |
---|---|
月額料金割引 | 1,000円×5ヶ月間割引 |
上乗せキャッシュバック | 10,000円(※2) |
合計 | 25,000円(※1) |
還元されるのは実際に掛かった費用と同額までですが、この還元が少しでも適用されれば上乗せキャッシュバックはホームなら20,000円(※2)、マンションなら10,000円(※2)が満額受け取れます。
つまり解約費用が少額で済んだ場合でも、乗りかえスタートサポートを適用させた方がお得ということです。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
乗りかえスタートサポート対象外の回線がある
乗り換え時の解約金等を還元してくれる乗りかえスタートサポートは、他社回線からの乗り換えが条件となっています。
そのため、KDDIの関連企業などが運営しているインターネット回線は対象外となってしまうんです。
ご自分の利用している回線が対象外になっていないか事前に確認しておきましょう。
auひかり/auひかりちゅら/コミュファ光/eo光/メガエッグ/ピカラ光/BBIQ/ひかりJ/ビッグローブ光/So-net光/エディオンネット(基本パック、IoTパック)/@nifty光/@T COMヒカリ/ひかりゆいまーる/auスマートバリュー提携事業者/KDDIが指定するケーブルテレビ事業者
NTTドコモ/ソフトバンク/ワイモバイル/ヤフー/nuroモバイルが提供するモバイルデータ通信端末以外
2.初期費用相当額割引
auひかりは独自の回線を利用しているため、新規契約時や他回線から乗り換える際は必ず開通工事を行う必要があります。
そうなってくると、開通工事費の負担も考えなければなりません。
しかし、auひかりの場合は『初期費用相当額割引』というキャンペーンにより、工事費が実質無料になるのです!
ホームタイプ(戸建てタイプ)の割引額

auひかり ホームタイプの回線工事費用は41,250円で、一括もしくは23回・35回・60回分割のいずれかの方法で支払います。
しかし、auひかりのインターネット回線とひかり電話をセットで契約すると、毎月の支払額から工事費相当の割引が受けられるんです。
これを『初期費用相当額割引』と言います。
戸建ての場合 | |
---|---|
工事費 | 41,250円 |
割引額 | 41,250円 ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円+電話 550円> ・1,178.1円×34カ月 <ネット 628.1円+電話 550円> |
つまり・・・ | 実質無料! |
ただし、auひかり電話に加入しない場合はネット回線分の22,000円割引にしかならず、工事費のうち19,250円分は自費で負担しなければならなくなる点には注意が必要です。
マンションタイプ(集合住宅タイプ)の割引額

auひかり マンションタイプの工事費は33,000円で、一括もしくは23回分割で支払います。
しかし、初期費用相当額割引により23カ月に分けて工事費と同額が割り引かれるため、実質無料になるんです!
マンションの場合 | |
---|---|
工事費 | 33,000円 |
割引額 | 33,000円 ・初回 1,443.2円割引 ・1,434.4円×22カ月 |
つまり・・・ | 実質無料! |
尚、マンションタイプの場合はひかり電話に加入しなくても全額割引となります。
ドコモ光からauひかりに乗り換える際の注意点

ドコモ光の解約を進める前に、注意点を確認しておきましょう。
1.auひかりには転用や事業者変更できない
光回線の乗り換えについて調べていると、開通工事不要で乗り換えが出来る『転用』や『事業者変更』という言葉が良く出てきます。
転用は、NTTのフレッツ光を利用している方が光コラボレーションというタイプの光回線に乗り換える際に利用できる仕組み。
事業者変更は、光コラボレーションから光コラボレーションに乗り換える際に利用できる仕組みで、どちらも開通工事をすることなくスムーズな乗り換えが可能です。
転用 | フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え |
---|---|
事業者変更 | 光コラボレーションから光コラボレーションへの乗り換え |
光コラボレーションは、NTTの敷いた光ファイバー網を借りて運用している光回線サービスを指すため、元々同じフレッツ光回線を利用しています。
乗り換え元と乗り換え先が同じ回線を利用しているので、工事不要で乗り換えが出来るというわけです。
ちなみに有名どころだと、ソフトバンク光やビッグローブ光が光コラボレーションサービスに当たります。

じゃあ、ドコモ光からauひかりにも工事不要で乗り換えできるってこと?
いえ、auひかりはKDDIが敷いた独自の光ファイバー網を利用しているため、転用や事業者変更は利用できません。
そのため開通工事は避けて通れませんが、初期費用相当額割引により工事費は実質無料になります!
2.解約する前にauひかりに申し込む
ドコモ光からauひかりに乗り換える場合、必ず先にauひかりを申し込み、開通日(工事日)が決まってから、ドコモ光の解約手続きに進むようにしてください。
理由は2つあります。
一つ目は単純に、インターネットが使えなくなる期間を無くすためです。
auひかりを申し込んでから開通するまでの期間の目安は下表の通り。
ホームタイプ (戸建て向け) | 1ヶ月~2ヶ月 |
---|---|
マンションタイプ (集合住宅向け) | 2週間 |
先にドコモ光を解約してしまうと、最大2ヵ月程度、インターネット空白期間が出来てしまう恐れがあるのです。
私だったら、これはかなり困ってしまいます。
二つ目は、乗りかえスタートサポートを確実に適用するためです。
auひかり公式サイトの『乗りかえスタートサポート』のページを読み込むと、小さい文字で下記のような文言が記載されていました。
つまり、先にドコモ光を解約してからauひかりを申し込むと、万が一加入まで手間取ってしまった場合、乗りかえスタートサポートが適用できなくなってしまう可能性があるということです。
必ず先にauひかりを申し込むようにしましょう。
3.ドコモ光の解約時に掛かる費用を調べておく
ドコモ光の解約時に掛かる費用は、乗りかえスタートサポートにより還元されますが、最大30,000円(※1)までという上限があります。
これを超えることが無いか、事前に把握しておきましょう。
また、乗りかえスタートサポートは申請してから実際に還元されるまで1~2ヵ月掛かるため、その間は建て替えておかなければなりません。
そういった意味でも、出来るだけ低く抑えたいところです。
ドコモ光の解約時に掛かる主な費用
項目 | 金額 |
---|---|
解約金 (2年自動更新契約時) | ホーム:5,500円 マンション:4,180円 |
工事費残債 (支払いが終わっていない方のみ) | 分割した工事費×残回数 |
ひかりTV for docomo 解約金 (2年割で契約時) | 3,850円 |
尚、ここに挙げたすべての費用が掛かるわけではありません。
例えば、更新月にあわせて解約すれば解約金は掛かりません。
ドコモ光の更新月は、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。
4.ドコモ光セット割は解除される
ドコモ光を解約すると、セット割引サービス『ドコモ光セット割』も自動的に解除となります。
ドコモ光と対象のドコモスマホをセットで利用する事で、スマホの月額料金割引が受けられるサービス。
3親等までの家族のスマホも対象にできます。
契約者本人だけでなく、ご家族のスマホも割引対象に含んでいる可能性があるため、何台適用しているか解約前にしっかり確認しておきましょう。
尚、auひかりにもauスマホとのセット割引サービス『auスマートバリュー』が用意されています。
家族内のスマホのキャリアが、ソフトバンクよりauの方が多ければ、auひかりに乗り換えた方がお得です。
5.メールアドレスを継続したい場合は同じプロバイダを選ぶ
ドコモ光の提携プロバイダが発行したメールアドレスを利用していて、auひかりに引き継ぎたい場合は、同じプロバイダを選ぶようにしましょう。
下表は、ドコモ光とauひかりで選択できるプロバイダに丸印を付けたものです。
プロバイダ | auひかり | ドコモ光 |
---|---|---|
BIGLOBE | 〇 | 〇 |
@nifty | 〇 | 〇 |
DTI | 〇 | 〇 |
@TCOM | 〇 | 〇 |
Asahiネット | 〇 | 〇 |
GMOとくとくBB | 〇 | 〇 |
So-net | 〇 | ー |
au one net | 〇 | ー |
ドコモnet | ー | 〇 |
ぷらら | ー | 〇 |
タイガースネット | ー | 〇 |
BBエキサイト | ー | 〇 |
andline | ー | 〇 |
IC-net | ー | 〇 |
エディオンネット | ー | 〇 |
シナプス | ー | 〇 |
TIKITIKI | ー | 〇 |
楽天ブロードバンド | ー | 〇 |
hi-ho | ー | 〇 |
コアラ | ー | 〇 |
@ネスク | ー | 〇 |
SIS | ー | 〇 |
OCN | ー | 〇 |
TNC | ー | 〇 |
WAKWAK | ー | 〇 |
@ちゃんぷるネット | ー | 〇 |
auひかりとドコモ光、どちらも〇印が付いているプロバイダを利用している場合は、乗り換え後も同じプロバイダを選ぶことでメールアドレスを引き継ぐことができます。
ただし、ドコモ光には24社の提携プロバイダがあり、auひかりの提携プロバイダは8社ですので、移行できないプロバイダを利用しているケースも十分考えられます。
もし、引継ぎが出来ないままプロバイダを解約すると、メールアドレスも利用できなくなってしまうため注意が必要です。
もし、そういったケースでもプロバイダ発行のメールアドレスを引き続き利用したい場合は、プロバイダと個別契約を結ぶ方法があります。
月220~330円程度で、メールアドレスだけの契約プランを用意しているプロバイダもありますので、現在利用中のプロバイダにご確認ください。
6.電話番号が引き継げないケースがある
ドコモ光電話を利用している方は、おそらくauひかりに乗り換える際に『電話も一緒に移行したい』と考える方がほとんどでしょう。
電話番号の引き継ぎは、発行元が『NTT加入電話』であれば可能です。
一方、ドコモ光電話で発番した番号は、auひかり電話に引き継ぐことはできません。
引き継ぎ可能
引継ぎ不可
要は、元々NTTの加入電話で発行した電話番号のみ、引継ぎ可能というわけです。
引き継ぎ方法は、auひかりの申し込み時に電話番号を引き継ぎたい旨を伝えればOK。面倒な手続きはありません。
ドコモ光からauひかりに乗り換えるメリット

最後に、ドコモ光からauひかりに乗り換えるメリットを確認しておきましょう。
auスマホの月額料金が安くなる

割引額は端末1台あたり月間550円〜1,100円で、ご家族のスマホやタブレットなども併せて、合計10回線まで割引対象になります。
例えば、5人家族で1人が1,100円割引のプラン、4人が550円割引のプランを契約していれば毎月3,300円の割引が適用されることに。
これはauひかりの通信費の半分以上に相当します!
このように、auスマートバリューはご家族のスマホ状況によってはものすごい割引額になる目玉サービスの一つです。
離れて暮らす家族のスマホも割引対象
auスマートバリューは、離れて暮らしている50歳以上のご家族も割引対象にすることが出来ます。
例えば、『夫婦が新居に住み、祖父母は実家に暮らしている』ケース。

新居でauひかりを契約してauスマートバリューを適用すれば、ご実家で暮らしている祖父・祖母のau携帯も割引が受けられます。
ホームゲートウェイのWi-Fiオプションが永年無料になる
ホームゲートウェイは、auひかりを契約すると自宅に設置されるレンタル機器で、ひかり電話とWi-Fiの機能を併せ持っています。
ただ、Wi-Fi機能を使うには、月額550円の内臓無線LANオプションに加入しなければなりません。
しかし、auスマートバリューまたは自宅セット割(インターネットコース)が適用されると、このWi-Fiオプションが永年無料で使えるようになります!

auスマートバリューには、こんな嬉しい追加効果もあるんです。
- auひかり電話サービスの加入が必須
- 手続きには、割引対象のスマホを利用している方の本人確認書類が必要
- 手続きが完了した月の翌月ご利用分からの割引適用となる
5Gbpsの高速プランが通常料金で利用できる
auひかりには最大通信速度5Gbps、10Gbpsの次世代高速インターネットプランがあります。
加入できるエリアはまだかなり限定的ですが、評判はとても良いので、速さにこだわる人はぜひ検討してみて下さい。
高速プランの利用には、通常の月額料金にプラスして高速サービス料が掛かりますが、同時に『超高速スタートプログラム』という専用の割引キャンペーンも適用されます。
ホーム5G | ホーム10G | |
---|---|---|
高速サービス料 (月額) | 550円 | 1,408円 |
割引 | 550円 ※3年間 | 550円 ※3年間 |
つまり・・・ | 0円 | 858円 |
結果、auひかりホーム10Gbpsの場合、3年間は858円/月、5Gbpsの場合は通常プラン(1ギガ)と全く同じ料金で高速インターネットが利用できるのです!
さらに、auひかりとauスマホのセット割『auスマートバリュー』を組んでいた場合は、超高速スタートプログラムの割引が4年目以降も継続されます。
つまり5Gbpsプランなら、高速サービス料が永年無料で利用できるという事です!
高速サービスの利用をお考えなら、出来るだけauスマホとセットにして、auスマートバリューを適用させましょう。
窓口によってキャッシュバックが受け取れる
auひかりは『どの窓口から申し込むか』もとても重要です。
なぜなら、どの窓口から申し込んでもauひかりの速度や品質自体は変わりませんが、受け取れる特典に大きな違いがあるからです。
- KDDI公式窓口(公式サイト、auショップ)
- 提携プロバイダの公式窓口(WEB受付)
- 代理店窓口(WEB受付、量販店、訪問販売、電話営業)
auショップや家電量販店、ましてやたまたま掛かってきた営業電話で勧められるがままに契約してしまうのは絶対に避けましょう。
私がおすすめしているauひかりの申し込み窓口は、WEB代理店です。
代理店は、KDDI公式や提携プロバイダに比べて知名度が無いため、魅力的なキャンペーンを用意して集客する必要があります。
また、WEB上で展開している代理店は、家賃や人件費があまり掛からないため、その分を特典に回すことができます。
そのため、WEB代理店のキャンペーン経由で申し込むのが一番お得なのです!
私がおすすめするWEB代理店のキャッシュバックキャンペーンを1つ紹介いたしますので、auひかりをお申し込みの際は、ぜひご活用ください。
キャッシュバックや月額料金割引が適用できるauひかりのおすすめ窓口3選
正規代理店『NNコミュニケーションズ』
- 利用者のレビューを確認してから申し込みたい
- 高額キャッシュバックが欲しい
- 実績のある窓口を利用したい

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズは、たくさんあるauひかり代理店の中でも優良窓口として有名です。
キャンペーンサイトには、KDDIから毎年受け取っている感謝状のスキャン画像や、最新の利用者レビューが常に投稿されているので信頼できる代理店と言って良いでしょう。
また、代理店の特典でありがちな複雑な申請やオプション加入などの面倒な条件はありません。
キャッシュバックは申し込みから最短1ヶ月で指定口座に振り込みで、確実に特典が受け取れます。
プロバイダ『GMOとくとくBB』
- 高額キャッシュバックが欲しい
- Wi-Fiルーターを買うのが面倒
- 大手の会社から申し込みたい
GMOとくとくBBは『オリコン顧客満足度ランキング』において2年連続お客さま満足度No.1を獲得している、とても人気のプロバイダです。

そんなGMOとくとくBBの特設キャンペーンサイトからauひかりを申し込むと、高額キャッシュバックと高機能なWi-Fiルーターが両方もらえます!
お得な窓口からauひかりを申し込みたいと考えている方にとてもおすすめの窓口です。
ただし、少し注意点もあります。
GMOとくとくBBのキャンペーンは、キャッシュバックの進呈時期が2回に分かれていて遅く、都度受け取り手続きをしなければならないんです。
そこで、下記2点の対策をしておきましょう!
キャッシュバック手続きは、回線開通月を含む11カ月目と23カ月目にGMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に届く案内メールを受け取るところから始まります。
ですので、案内メールを見逃してしまわないよう、GMOとくとくBBの基本メールアドレスからいつも使っているメールアドレス宛に転送設定しておくと安心です。
また、迷惑メールに振り分けられてしまうなどの不測の事態に備えて、カレンダーアプリに予定を書き込み、手続き出来る月になったら通知が来るようにしておくと、ダブルで手続き忘れを防ぐことができます。
後は案内メールが届いたら口座番号などを返信すればOK!
翌月末日に指定した口座にキャッシュバックが振り込まれます。
確実に82,000円の高額キャッシュバックを受け取って、なかなか手が出せなかったものを買ったり、旅行代金に充てちゃいましょう!
プロバイダ『So-net』
- キャッシュバックより月額料金割引の方が嬉しい
- 面倒な特典申請はしたくない
- 信頼できる大手の会社から申し込みたい
So-netは、あの巨大なソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営しているプロバイダです。
そのため企業の信頼度は高く、誰でも安心して申し込めるでしょう。
そんなSo-netのキャンペーンサイトからauひかりを申し込むと、ホーム・マンション共に大幅な月額料金割引を適用することが出来ます!
ホーム・マンションとも初年度は毎月980円でインターネットが利用可能です。
また、Wi-Fiルーターレンタルを同時申し込むすることで、レンタル料金が6カ月間無料になります。
まとめ
ドコモ光からauひかりに切り換えたいと考えている方向けに、『事務手数料の3,300円のみで乗り換える方法』をご紹介しました。
今記事のまとめです。
乗り換え時に掛かる費用は、auひかりの2つのキャンペーンを活用することで事務手数料のみにすることが出来ます。
ドコモ光の解約金 | 乗りかえスタートサポートにより還元! |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 初期費用相当額割引により実質無料! |
合計 | 3,300円のみ |
また、窓口をしっかり選ぶことで、申し込み特典の高額キャッシュバックや月額料金割引を適用させることができます。
下記でauひかりの申し込みにおすすめの窓口を紹介しております。「見てみようかな」と思っていただけたら確認してみてください。