本記事にはプロモーションが含まれています。
auひかりはホーム(S)で契約しても大丈夫?料金や速度の不安に答えます!
auひかりの対応エリアだったし、これで我が家も快適にインターネットが出来るぞ~!
んん?よく見るとホーム(S)って書いてあるな。
(S)って何だろう?
この方のように、auひかりのエリア検索サイトで自宅の住所を調べるとホーム(S)と表示されることがあります。
私の神奈川県の実家はホーム(S)でした↓
このホーム(S)は通常のホームタイプと何か違うのでしょうか?
はい、実は利用している回線に違いがあります。
ホーム | KDDIの自社回線 |
---|---|
ホーム(S) | NTT(フレッツ光)の回線 |
ええ、auひかりなのにフレッツ光回線なの?それって速度とか遅くなりそうだなぁ…
と心配になっちゃいますよね。
ご安心ください!
回線は違っても料金や基本的な回線速度、そして受けられるキャンペーンなどはに違いはありません。
ただし、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一部エリアで利用できる5Gbpsや10Gbpsの超高速コースは申し込めません。
そこさえ気にしなければホーム(S)でもなんの問題もありませんよ!
ということで、この記事ではauひかりのホーム(S)について詳しく解説します。
\最大152,000円キャッシュバック/
auひかりのエリア検索をしてみよう
まずはあなたのお住まいが、auひかりのどのタイプになっているか調べてみましょう。
auひかりにはエリア検索が出来る公式ページが用意されています。
住所や郵便番号でエリア検索するとauひかり対応エリアか、どのコースで申し込めるかなどが判明しますよ。
住居タイプに一戸建てを指定して検索しauひかりの対応エリアだった場合、auひかり ホーム、またはauひかり ホーム(S)の何れかが表示されるはずです。
auひかり ホームとは
光回線は大抵一戸建て用のプランとマンションなどの集合住宅用のプランが用意されています。
一般的に、一戸建て用プランより集合住宅用プランの方が月額料金が安くて、速度は一戸建て用の方が出やすかったりしますよ。
auひかりではそれぞれ
- 一戸建て向け:auひかり ホーム
- 集合住宅向け:auひかり マンション
と呼んでいます。
とはいえ、マンションやアパートのすべてがauひかり マンションになるわけではありません。
例えばお住まいのアパートにauひかりの設備が導入されていなかった場合はマンションタイプで申し込みできず、auひかりと契約したければホームタイプで申し込むことになります。
尚、賃貸物件にお住まいでホームタイプを申し込む場合、光回線を引き込む際に壁に穴をあける可能性があるので、事前に管理会社やオーナーさんの許可を得ておく必要があります。
ホーム(S)はフレッツ光回線をシェアしている
ホームはauひかりの一戸建て用プランの事でした。
ではホーム(S)は一体何なのでしょうか?
auひかり ホーム(S)は、NTTのフレッツ光回線を借りてインターネットサービスを提供しているauひかりの一戸建て用プランの事です。
auひかりは通常自社で配線した光ファイバーを利用していますが、ホーム(S)ではフレッツ光の回線を借りているんです。
ちなみに、(S)はshared access(シェアドアクセス)の頭文字からとられています。
フレッツ光回線をシェアしている、という意味ですね。
auひかり ホーム(S)で利用しているのは「ダークファイバー (Dark fiber)」と呼ばれる、通常フレッツ光では利用されていない予備として用意された光回線です。
そのため、たとえフレッツ光が混雑していたとしてもその影響を受けにくく、速度が出やすいと言われています。
それにしてもダークファイバー・・・かっこいい名前ですね!
初期費用や毎月の料金に違いはあるの?
KDDIの自社光回線とフレッツ光から借りている光回線では、工事費や月額料金などに差が出るのでは?
なかなか鋭いご指摘!
ですがご安心ください、auひかり ホーム(S)に関しては初期費用も月額料金もホームと一緒です。
ここでは3年ごとの自動更新プラン(ずっとギガ得プラン)で契約した場合の料金を紹介します。
auひかり ホーム(S)の初期費用(新規登録料、工事費)
新規登録料 | 3,300円 |
---|---|
開通工事費 | 41,250円 ※キャンペーンにより実質無料になります |
初期費用相当額割引
「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円です。マンションタイプは33,000円と決して安くありません。工事費をKDDIが負担してくれます。
初期工事費相当額割引 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引額 | 41,250円 ≪内訳≫ ・初回 1,194.6円 <ネット 644円 +電話 550円> ・34回 1,178.1円 <ネット 628円 +電話 550円> | 33,000円 ≪内訳≫ ・初回 1,443円 ・22回 1,434円 |
割引後の工事費 | 実質無料! | 実質無料! |
ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込みます。auひかりを35か月間継続利用すれば最大41,250円の割引です。つまり工事費分が実質無料になります。マンションタイプの場合は「ネット回線」のみの申し込みで、auひかりを23か月間継続利用すると工事費が実質無料です。
以下の関連記事では、auひかりの初期費用相当額割引と他社光回線の工事費無料キャンペーンを比較しています。
auひかり ホーム(S)の月額料金
項目 | 標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 6,930円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
契約期間 | なし | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
更新月 | なし | 3か月間 (24~26か月目) | 3か月間 (36~38か月目) |
解約違約金 | なし | 4,460円 | 4,730円 |
ホームとホームSには、3種類の料金プランが用意されています。
おすすめは、一番月額料金が安いずっとギガ得プラン(3年自動更新型契約)。
インターネット回線は、一度契約すると長く使うものなので、出来るだけランニングコストが安いものを選ぶのが鉄則です。
尚、戸建て向けの月額料金が税抜き5,000円切るのは、他の光回線と比べても安い方に入ります。
ホーム(S)の速度はどうなの?
auひかり ホームとホーム(S)は、どちらも上り下りともに最大通信速度1Gbpsのサービスです。
ふーん。でもホーム(S)の方が極端に遅くなったりしない?
確かに、いかにダークファイバーを利用しているとはいえ、利用者の多いフレッツ光回線を使っていて十分な速度は出るのでしょうか?
不安になる気持ちもわかります。
ということで、Twitterでauひかり ホーム(S)利用者の声をチェックしてみました。
回線…速度だけじゃなくて安定感も欲しいですよね…
— 琴之葉珠結@バーチャル女装おっさん (@MiyuKTNH) March 26, 2023
参考までに私の回線速度がこちらになります
回線:auひかりホーム(s)
プロバイダ: BIGLOBE
有線接続 pic.twitter.com/s4owNrDG1B
この方はご納得の回線速度だったようですね、一安心。
au ひかりホーム(S) でIEEE 802.11acですが、今の速度はこんな感じだな。
— さっぴー川原?コロナ?退散! (@sapi_kawahara) February 18, 2020
211.3Mbps(ダウンロード)
201.2Mbps(アップロード)
お、上り下りともに200Mbps越え。
十分な速度が出ています。
14:46 auひかり(ホームS, So-net)https://t.co/MbjGMgpiJJ #speedtest #cloudflare
— ᴋᴀᴋᴏ (@an7tu) December 8, 2020
最大通信速度1Gbpsに対してTwitterに投稿されている速度が遅いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、最大通信速度と実測値は違います。
光回線事業者が公表している最大通信速度は『全ての環境を完璧に整えた時、計算上これだけのスピードが出るはずだ』という理論値で、家庭の光回線ではどうやってもこの数値に届きません。
実測値で最大通信速度の1/5も出ていれば万々歳でしょう!
実際、50~60Mbpsくらいの速度があれば十分快適なインターネット生活が送れますよ。
【参考】YouTubeが公表している推奨速度
動画の解像度 | おすすめの速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
HD1080p | 5Mbps |
HD720p | 2.5Mbps |
SD480p | 1.1Mbps |
SD360p | 0.7Mbps |
auひかりはベストエフォート型サービスです
auひかりも含め、インターネット回線のほとんどはベストエフォート型サービスとして提供されています。
これは『十分な速度が出るよう最大限努力しますが速度の保証はできません』という意味です。
複数人でシェアして利用する光回線の特性上、これは仕方がないかもしれませんね。
auひかりはホーム(S)で契約しても大丈夫?のまとめ
それでは今記事のまとめです。
- ホームはKDDIの自社回線を利用しているのに対し、ホーム(S)はNTTのフレッツ光回線を利用している
- 予備回線のダークファイバーを利用しているため混雑せずに速度は快適!
- ホームもホーム(S)も最大通信速度、各種料金、キャンペーンなどに違いは無い
- ホーム(S)では5Gbps、10Gbpsの超高速プランに申し込みできない
ということで、超高速プランは残念ながら利用できませんが、そこにこだわりが無ければホーム(S)でもなんの問題もありませんよ。
安心してお申し込みください!
尚、これからauひかりの契約を検討している場合は、高額キャッシュバックが受け取れるネット代理店からのお申し込みがお得です。
おすすめの代理店キャンペーンを紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記の特典から好きなほうを受け取れます。
特典1:高額キャッシュバック最大72,000円
特典1でもらえるキャッシュバックは以下をご覧ください。
ホーム | 72,000円 |
---|---|
マンション | 67,000円 |
auひかり電話に申し込んで、プロバイダをBIGLOBEにします。BIGLOBEにすれば高額キャッシュバックがゲット可能です。高額キャッシュバックで、新しいスマホや家電を購入したり、趣味に使ったりできます。ぜひ高額キャッシュバックをご検討ください。
\最短1か月で振込!最大72,000円/
特典2:ネットのみキャッシュバック66,000円
特典2のキャッシュバックは以下をご覧ください。
ホーム | 66,000円 |
---|---|
マンション | 61,000円 |
auひかりに申し込むだけで、66,000円のキャッシュバックがもらえます。特典1ほど高額ではありません。しかし、オプションなしで66,000円もらえるのは魅力的です。プロバイダはBIGLOBEを選んだ場合なので注意してください。
コストをおさえたい、シンプルに申し込みたい方は、特典2をおすすめします。ぜひお得なキャッシュバックをゲットしてください。
最大152,000円の内訳
NNコミュニケーションズは、最大152,000円のキャッシュバックが記載されています。キャッシュバックには、代理店やプロバイダからのキャッシュバック、乗りかえスタートサポートの特典が含まれます。152,000円の内訳は、以下のとおりです。
合計 | 152,000円 |
---|---|
【ホーム】ネット+電話 | 47,000円 |
【ホーム】BIGLOBE | 25,000円 |
【ホーム】10ギガプラン | 20,000円 |
乗りかえスタートサポート (解約違約金還元) | 30,000円 |
乗りかえスタートサポート (上乗せキャッシュバック) | 20,000円 |
乗りかえスタートサポート (スマホセット割適用) | 10,000円 |
合計152,000円の大きな金額ですが、注意点があります。解約違約金還元は、実際に発生した違約金分しかキャッシュバックされません。30,000円全額を受け取れるとは限らないので注意しましょう。違約金が10,000円だったら、10,000円分だけ還元されます。
解約違約金還元以外のキャッシュバックは、しっかり手続きを進めると確実に受け取れます。BIGLOBEを選ぶと、満額に近い金額をゲットするチャンスです。
ホームタイプの契約を検討しているなら、10万円以上のキャッシュバックがもらえます。10万円以上のキャッシュバックを受け取ったら旅行に使ったり、最新の家電を一気に揃えたりするのも素敵です。
今ならauひかりホーム10ギガに申し込むとキャッシュバック増額
auひかりホーム10ギガプランに申し込むと20,000円の増額キャッシュバックがもらえます。10ギガのキャッシュバックを含めて最大152,000円です。
10ギガの超高速回線でビデオ会議やオンラインゲームも快適です。もらったキャッシュバックで高性能なWi-Fiルーターを購入すれば、快適な通信環境を整えられます。
キャッシュバックの増額はいつ終了するかわかりません。今のうちにお得で快適なインターネット環境を手に入れましょう。
【期間限定】月額料金最大11,000円割引キャンペーン
プロバイダにBIGLOBEを選ぶと月額料金が大幅に割引されます。 合計で11,000円の割引が適用されます。ホームタイプとマンションタイプの割引は以下のとおりです。
月額料金 | ホーム | マンション |
---|---|---|
割引後の料金 | 初月無料 2~6か月:3,410円 | 初月無料 2~6か月:1,980円 |
割引額 | 2,200円×5か月 | 2,200円×5か月 |
通常料金 | 5,610円 | 4,180円 |
キャンペーンの適用には、180日以内の新規開通が条件です。条件がゆるいため、誰でも簡単に利用できます。キャンペーンはいつ終了するかわかりません。ぜひ申し込みを検討してみてください。
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムです。電話で口座番号がわからなくても大丈夫。後で送られてくるSMSからも申請できます。申請忘れやもらい忘れの心配が無く確実に特典が受け取れます。
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。キャッシュバックは申し込みから最短1か月で指定口座に振り込まれます。振込が早くてありがたいです。「公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安」といった人も安心してください。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かです。しかし、NNコミュニケーションズは毎年KDDIから感謝状を受け取っています。感謝状は「お客さまの満足度を高めるため、受注品質の向上にも努めていただきました」という内容です。NNコミュニケーションズは信頼できる代理店です。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてください。
» NNコミュニケーションズの評判や口コミ、キャンペーンの詳細はこちら
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトをチェックしてみてください。
\お客さまレビュー☆4.75 信頼と実績の代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
比較表 | \おすすめ NNコミュニケーションズ | /So-net | GMOとくとくBB |
---|---|---|---|
申込特典 | 152,000円 キャッシュバック | 初年度980円/月 ※月額料金割引 | 82,000円 キャッシュバック |
適用条件 | 特に無し | 特に無し | 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | 代理店分:1か月後 プロバイダ分:4か月後~ | 課金開始月から | 12か月後と24か月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | 代理店分:1か月後 プロバイダ分:4か月後~ | 課金開始月から | 12か月後と24か月後の 2回に分けて |
公式特典 | 適用可 | 適用可 | 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\152,000円キャッシュバック/
コメント