本記事にはプロモーションが含まれています。
工事費無料の光回線7社比較!初期費用が同じなら月額料金で決めよう

光回線は光ファイバーを直接宅内に引き込むことで高速インターネットを実現しているため、導入時に工事が必要になります。
その工事費は決して安くは無いため、開通工事費が無料になる光回線を選ぶのも1つの方法と言えるでしょう。
工事費無料キャンペーンを行っている光回線はいくつかありますが、それらを比較する際は『月額料金』が決め手になります。
インターネット回線は長く使うものなので、ランニングコストが低い方が結局お得になるためです。
今回、工事費無料キャンペーンを展開している光回線7社を比較してみたところ、月額料金が安いのは「NURO光」と「auひかり」のTOP2でした!
NURO光の月額料金 | auひかりの月額料金 |
---|---|
5,200円 ※3年自動更新契約 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ※3年自動更新契約 |
ただし、NURO光には対応エリアが限られることと、開通するまでの期間が長くなりやすいというデメリットがあります。
一方、auひかりは開通までの期間については標準的で、ほぼ全国エリアに対応。
さらに、下記3つのメリットあります。
よって、今回比較した工事費が無料になる光回線7社の中では、auひかりを一番に推したいと思います!
\ キャッシュバックが貰える! /
工事費無料の光回線 比較表
工事費が無料になるキャンペーンを行っている主な光回線は7社あります。
どれもメジャーな光回線ですので、気になっていたところもあるのではないでしょうか。
- auひかり
- NURO光
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- So-net光プラス
- BIGLOBE光
- @nifty光
この7社は契約種別が戸建て向けのホームタイプと集合住宅向けのマンションタイプに分かれ、料金や条件が異なっています。
それぞれのタイプに分けて比較しました。
ホームタイプ
※回線によってはファミリータイプと呼びます。
工事費 | 無料の方法 | 月額料金 | スマホ割引 | エリア | |
---|---|---|---|---|---|
auひかり | 41,250円 | 実質無料 | 5,390円 3年契約 | スマートバリュー | 限定 |
NURO光 | 44,000円 | 実質無料 | 5,200円 3年契約 | おうち割光セット | 限定 |
ソフトバンク光 | 26,400円 | 実質無料 | 5,720円 2年契約 | おうち割光セット | 全国 |
ドコモ光 | 19,800円 | 完全無料 | 5,720円 2年契約 | セット割 | 全国 |
So-net光プラス | 26,400円 | 実質無料 | 6,138円 2年契約 | スマートバリュー | 全国 |
ビッグローブ光 | 19,800円 | 実質無料 | 5,478円 3年契約 | スマートバリュー | 全国 |
@nifty光 | 19,800円 | 実質無料 | 5,720円 3年契約 | スマートバリュー | 全国 |
工事費自体が安いのは「ドコモ光」「BIGLOBE光」「@nifty光」ですが、どれも無料になるため比べる意味はほとんどありません。
月額料金を重視すると、「NURO光」と「auひかり」が安いことが分かります。
マンションタイプ
工事費 | 無料の方法 | 月額料金 | スマホ割引 | エリア | |
---|---|---|---|---|---|
auひかり | 33,000円 | 実質無料 | 4,180円 2年契約 | スマートバリュー | 限定 |
NURO光 | 44,000円 | 実質無料 | 2,090円~ 2,750円 初回3年 以降2年契約 | おうち割光セット | 限定 |
ソフトバンク光 | 26,400円 | 実質無料 | 4,180円 2年契約 | おうち割光セット | 全国 |
ドコモ光 | 16,500円 | 完全無料 | 4,400円 2年契約 | セット割 | 全国 |
So-net光プラス | 26,400円 | 実質無料 | 4,928円 2年契約 | スマートバリュー | 全国 |
ビッグローブ光 | 16,500円 | 実質無料 | 4,378円 3年契約 | スマートバリュー | 全国 |
@nifty光 | 16,500円 | 実質無料 | 4,378円 3年契約 | スマートバリュー | 全国 |
月額料金を重視すると、「NURO光」が抜きんでていて、「auひかり」と「ソフトバンク光」が同額です。
ただ、ソフトバンク光は「光BBユニット」という機器を接続しないと速度が出にくく、レンタル料金を考慮すると実はもう少し月額料金が高くなってしまうというデメリットがあります。
工事費が『実質無料』ってどういうこと?
比較表の『工事費が無料になる仕組み』欄には、「実質無料」と「完全無料」という言葉が並んでいます。
なぜわざわざ言い回しを変えているのでしょうか?
これは意味合いが全く違うためです。
- 完全無料:そもそも費用自体発生せず、支払う必要が無い
- 実質無料:費用が発生し支払う必要があるが、同額分の割引が受けられるため無料になる
つまり、初めから0円なのが完全無料、支払いと同額の割引が適用されて結果的に0円になるのが実質無料ということです。
例)auひかり マンションが実質無料になる仕組み
マンションの場合 | |
---|---|
工事費 | 33,000円 |
割引額 | 33,000円 ・初回 1,443.2円割引 ・1,434.4円×22カ月 |
つまり・・・ | 実質無料! |

なるほど!
まあ結果的に無料になるんだったらどっちも嬉しいわ
おっしゃる通り最終的には同じですが、実質無料ならではの注意点というものもあります。
例えば、工事費と同額分の割引が23回に分割されて適用される仕組みだったとしましょう。
そのまま23ヶ月間使い続ければ工事費の支払いは0円になりますが、仮に12ヶ月でそのサービスを解約した場合、割引はその時点で終了となります。
つまり、残り11か月分の工事費は自己負担となってしまうわけです。
「実質無料」には、そういったリスクも含まれていることを覚えておきましょう。
想像ですが、工事費無料キャンペーンは裏返せば事業者側が工事費を負担することになるため、すぐに解約されると赤字になってしまうんだと思います。
実質無料に設定された期間には『最低でもこのくらいは使って欲しいです』という事業者の想いが隠れているのかもしれません。
工事費で差が付かないなら月額料金の安さで選ぼう


今回比較をしている7社については、「完全無料」か「実質無料」かの違いはあれども工事費では差はつきません。
では、どの部分で比べれば良いのでしょうか。
ずばり、「月額料金」です。
光回線は一度契約を結んだら長く使うケースが多いため、ランニングコストを抑えることがお得に利用するポイントになるからです。
比較表の中で、他と比べて月額料金が安い光回線は2社ありました。
そう、「auひかり」と「NURO光」です。
工事費無料のインターネット回線を選ぶ場合は、この2社をベースに考えるのが妥当と言えるでしょう。
NURO光はエリアの狭さと工事に時間がかかる点に注意
ただし、NURO光には気になる点が2つあります。
一つずつ解説いたします。
1.NURO光は対応エリアが狭い
NURO光は提供エリアがかなり限られています。


ホームタイプのエリアで比較した場合、NURO光はauひかりの半分くらいしかありません。
auひかり | 36都道府県 |
---|---|
NURO光 | 22都道府県 |
マンションタイプに関して言えば、エリアは関係なく物件に設備が導入されていれば利用できますが、その設備が導入されている物件数においてもauひかりのほうが圧倒的多いです。
正直に言えば、NURO光の設備が導入されている物件は『極レア』と言っても良いでしょう。
つまり、NURO光は利用したくてもできないというケースが多いのです。
2.NURO光は開通までに時間が掛かる場合が多い
NURO光は、他の光回線より開通までに時間が掛かる場合が多いと言われています。
ほとんどの光回線は1回の工事で開通できるのに対し、NURO光は屋内と屋外に分けて2回工事を行わなければならないためです。
また、屋内と屋外で工事を行う業者が異なるため、同日に作業ができないことも開通が遅れる理由の一つと言われています。
早くインターネット回線を開通したいと考えている方は、NURO光を選ぶとやきもきさせられてしまうかもしれません。
おすすめはauひかり
今回比較した工事費無料の光回線7社の中で、最もおすすめなのは「auひかり」です。
その理由は3つあります。
1.月額料金が安い
比較表でも確認した通り、auひかりは月額料金が安い光回線です。
他社回線に比べて月額料金はホームタイプ、マンションタイプいずれもリーズナブル。
また、デフォルトで高速通信が出来る接続方式を採用しているため、料金の掛かるオプションなどを別途申し込む必要もありません。
シンプルに料金が安いところがメリットです。
auひかりの料金について、詳しくはこちら↓


2.高速通信できる仕組みを標準装備している
auひかりは速度の評判がすこぶる良い光回線です。
その理由の一つに、auひかりがIPv4/IPv6デュアルスタック方式を採用していることが挙げられます。
今まで主流だったIPv4という接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になってしまいました。
そこで開発されたのが無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。
auひかりが採用しているIPv4/IPv6デュアルスタックは、IPv6接続上でIPv4対応サイトも閲覧できる仕組みで、高速・快適にすべてのインターネットを利用することができます。


他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!
そのためインターネットにあまり詳しくない方でも速さを実感しやすいというわけなんです。
auひかりの速度について、更に詳しくはこちら↓


3.魅力的なキャンペーンが豊富
さすが大手のKDDIが運営しているだけあって、auひかりには魅力的なキャンペーンが多数用意されています。
中でも大きなものは下記の3つです。
- 初期費用相当額割引:開通工事費が実質無料になる
- 乗りかえスタートサポート:他社からauひかりに乗り換える際に掛かった違約金を還元する
- auスマートバリュー:auスマホの月額料金割引
これとタメをはれるのは、同じく携帯会社が運営しているソフトバンク光くらいでは無いでしょうか。
auひかりの各種公式キャンペーンについて詳しくはこちら↓


また公式キャンペーンの他にも、各窓口が独自に用意しているキャンペーンがあります。
- キャッシュバックキャンペーン:auひかりの申し込みでキャッシュバックが受け取れる
ちなみに、KDDI公式キャンペーンはauひかりを申し込んだ方全員が適用できますが、窓口独自キャンペーンはその窓口から申し込んだ人しか受け取れません。
つまり、良いキャンペーンを展開している窓口を見つけるのが、お得にauひかりを申し込むポイントと言えるのです。
WEB代理店から申し込むと高額キャッシュバックが受け取れる


auひかりを申し込む際、窓口を選べば高額キャッシュバック等の特典を受け取ることが出来ます。
他の光回線でも似たようなキャンペーンを展開している所もありますが、auひかりは特にキャッシュバックの金額が大きいのが特徴です!
公式サイトやauショップから申し込んでも何も貰えないことが多いので、どうせならお得な窓口を見つけて申し込むようにしましょう。
私おすすめのauひかりの申し込み窓口は『WEB代理店』です。
公式(KDDI)に比べて知名度が低い代理店は、高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを用意して集客する必要があります。
また、WEB上で展開している代理店は大きな店舗や営業マンを雇う必要が無いため、その分多くのお金を特典にかけることができます。
だから、ネット代理店は高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを打ち出しやすいんです!
ただし中には強制的にオプションに加入させたり、わざと特典が受け取りにくいような複雑な条件にしている代理店もあるため見極めは必要です。
悪質代理店に引っかからないよう、必ず下記3つのポイントをチェックして窓口を選びましょう。
- オプションの強制加入や友達紹介など変な適用条件は無いか?
- 申請時期が遅かったり手続き方法が難しくないか
- 特典の受け取り時期が遅くないか
参考までに、この3点を全てクリアしているおすすめの代理店を紹介いたします。
これからauひかりを申し込み予定の方は、ぜひチェックしてみてください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!


NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に77,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
- 特典A:高額キャッシュバック
- 特典B:キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 61,000円 | 61,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 55,000円 | 55,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
今受け取れるルーターは、BUFFALOの『WSR-1500AX2S』
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
\お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ![]() ![]() NNコミュニケーションズ | /![]() ![]() So-net ![]() ![]() | ![]() ![]() GMOとくとくBB ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() ![]() 77,000円 キャッシュバック | ![]() ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() ![]() 特に無し | ![]() ![]() 特に無し | ![]() ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() ![]() 課金開始月から | ![]() ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() ![]() 課金開始月から | ![]() ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\77,000円キャッシュバック/
まとめ
工事費が無料になる光回線7社を比較し、おすすめの選び方を紹介しました。
今記事のまとめです。
工事費無料キャンペーンを行っている光回線を比較する場合は『月額料金』が決め手になります。
インターネット回線は長く使うものですので、ランニングコストが低い方が結局お得になるためです。
今回比較した7社の中で月額料金が安いのは「NURO光」と「auひかり」の2社でした。
NURO光の月額料金 | auひかりの月額料金 |
---|---|
5,200円 ※3年自動更新契約 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ※3年自動更新契約 |
ただ、NURO光はエリアが限られることと、開通までに時間が掛かる事が気になります。
一方、auひかりは開通までの期間については標準的で、ほぼ全国エリアに対応。
さらに、下記3つのメリットがあります。
よって、今回比較した工事費が無料になる光回線7社の中では、auひかりを一番に推したいと思います!
光回線選びで悩んでいた方の参考になりましたら幸いです。
コメント