本記事にはプロモーションが含まれています。
ahamoはドコモ光とのセット割対象外!auひかりに乗り換えた方がメリットあり

NTTドコモから発表された、スマホの新料金プラン『ahamo(アハモ)』
今までのキャリアのプランと比べて、複雑な付加サービスや割引が無い分シンプルで分かりやすく、月額料金が大幅に安くなっているのが特徴です。
既存のドコモスマホユーザーはもちろん、他社スマホからもahamoに乗り換えようと検討している方は多いのではないでしょうか。
- セット割以上にスマホの月額料金が安くなる
- 5分間までの国内通話が無料
- 無料でテザリングが利用できる
- ドコモ品質で格安SIMより信頼度が高い
- 5Gに対応している
- dカードGOLDと組み合わせるとさらにお得
\スマホの月額料金が安く抑えらえる/
ただし、残念ながらahamoはドコモ光とのセット割が組めません。
そのため、現在ドコモスマホとドコモ光をセットで契約している人は、ahamoに乗り換えることによって、割引が無くなってしまう点には注意が必要です。
とはいえ、元々の料金が安いので、セット割が無くなってもahamoに乗り換えた方が多くの人にとってメリットがあるでしょう。
また、ahamoに乗り換えると、もう『スマホとインターネット回線を同ブランドで揃える』意味は全くなくなってきます。
それなら、シンプルに月額が安く、品質が良い回線を選ぶべきだと思いませんか?
ということで、ahamoに乗り換え予定の方には、自宅のインターネット回線に「auひかり」をお勧めいたします!
今回は、ドコモの新プラン「ahamo」の驚くべきメリットの数々と、ahamoに乗り換えるなら自宅の光回線をauひかりにしたほうが良い理由について、詳しく解説していきます。
\ キャッシュバックが貰える! /
ahamoはドコモ光とのセット割対象外
ドコモスマホを利用している方がドコモ光を契約すると、スマホの月額料金が毎月最大1,100円割引となる『セット割』が適用できます。
ご家族のスマホ・タブレットを含み計20台まで対象に出来るため、この割引を目当てにドコモ光を選んでいた人も多いでしょう。
しかし、ドコモの発表した新プラン「ahamo」は、セット割の対象外となっています。
そもそもahamoは、複雑な付加サービスや割引を無くしてシンプルな価格設定にすることで、リーズナブルな月額料金を実現しているためです。
ちなみにauの新プラン「povo」やSoftBankの新プラン「LINEMO」も、光回線とのセット割引対象外です。
ドコモ光とのセット割が解除された場合のデメリット
ahamoはセット割の対象外プランでした。
では、もし今現在ドコモ光とセット割を組んでいる方が「ahamo」に乗り換えたら、どうなるのでしょうか。
答えは・・・
セット割が解除され、スマホの割引が適用されなくなってしまいます。
また同様に、今までドコモスマホで受けられていた各種割引も解除されてしまうのです。
- ドコモ光 セット割
- ファミリー割引の家族間通話無料
- みんなドコモ割
- ハーティ割引
- 子育てサポート割引
したがって、これらの割引サービスを受けている方は、割引後のスマホ料金とahamoの料金、どちらが安いかしっかり計算してから、乗り換えを決めた方がよいでしょう。
それでもahamoに乗り換えた方が良い理由
ドコモスマホからahamoに乗り換えると、各種割引が解除されてしまうことが分かりました。
しかし、それでもほとんどの方はahamoに乗り換えた方がメリットが多いのです。
- セット割以上にスマホの月額料金が安くなる
- 5分間までの国内通話が無料
- 無料でテザリングが利用できる
- ドコモ品質で格安SIMより信頼度が高い
- 5Gに対応している
- dカードGOLDと組み合わせるとさらにお得
1.セット割以上にスマホの月額料金が安くなる

ahamoに乗り換えるとセット割を組んだ時以上に、スマホの月額料金が安くなります。
ドコモスマホの5G対応大容量プラン「eximo」(データ容量無制限の場合)の月額基本料金は7,315円。
そこから、ドコモ光セット割が適用されると1,100円割り引かれ6,215円になります。
一方、ahamoの月額基本料金は2,970円。
そう、半額以下!
ahamoは割引サービスが無いためこれ以上安くなりませんが、そもそも元々が驚異的に安いのです。
これだけ安くても月間データ容量は20GBと十分ですし、もし容量を超過しても最大1Mbpsの制限速度で続けて利用できます。
2.5分間までの国内通話が無料
ahamoの基本プランは、5分間の国内通話無料サービスが付いて月額2,970円です。
対して、auの「povo」やSoftBankの「LINEMO」の基本プランには5分間無料通話が含まれていなく、オプションで付けた場合の月額料金は3,250円となります。
電話をよく利用する方には、ahamoが一番おすすめです。
3.無料でテザリングが利用できる
テザリングとは、スマホの通信回線を使ってノートパソコンやタブレット端末、ゲーム機などをインターネットに接続する機能のことです。
例えば、外出先でオンラインストレージに保管していた書類をささっと修正したり、ブログをアップしたりする程度ならテザリングで十分。
わざわざフリーWi-Fiを探す必要はありません。
ahamoはこのテザリング機能が基本料金の中に含まれているため、オプションなどを別途契約する必要が無く、無料で利用できます。
4.ドコモ品質で格安SIMより信頼度が高い
ahamoはドコモ回線を利用しているため、格安SIMよりも品質に対する信頼度が高いと言えます。
一般的に、格安SIM事業者は自前で回線を持たないため、ドコモ・au・SoftBankの携帯大手3社から回線を借りてサービスを提供しています。
しかし、借りられる回線数には限りがあるため、混雑時などは通信速度が低下してしまう恐れがあるのです。
対して、ahamoはドコモの自前回線をそのまま使用しているため、回線数に余裕があります。
つまり、格安SIMに比べると回線品質が低下する可能性は低いということです。
5.5Gに対応している

5G(ファイブジー)は、スマホやタブレットなどに利用されているモバイル通信規格の第5世代を指します。
現在主流の4G LTEに比べ、より高速・大容量となり、それに加えて低遅延、多数接続が出来るという特徴を持っています。
ドコモさん曰く『5Gの進化を交通手段で例えると、クルマでの移動が飛行機になったようなもの』とのこと。
相当速くなっているということです!
5Gに対応しているエリアはまだごく一部ですが、ahamoの格安料金で5G通信ができるのは大きなメリットです。
ただし、5Gに接続するには、端末側も5Gに対応している必要があります。
6.dカードGOLDと組み合わせるとさらにお得!
dカードGOLDをお持ちでしたら、さらにahamoに乗り換えるメリットが増えます。
ahamoには「dカードGOLD特典」が2つ用意されているんです!
ポイント還元
ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDの『ご利用携帯電話番号』としてご登録しておくと、毎月のカードの利用料金から10%のdポイントが還元されます。
還元の上限は300ポイント(カード利用金額3,000円)です。
月間データ容量増加
2021年9月からは、ahamoの料金をdカードもしくはdカード GOLDで支払うと、月間データ容量が5GB増量されます。
つまり元々20GBだったahamoのデータ容量が25GBになるということです!
ahamoの申し込み方法
ahamoの契約は「オンライン専用」のため、WEB上でしか申し込みができません。
そのため、お近くのドコモショップなどでは受付不可となっています。
ちなみに、これはauやSoftBankの新プランでも同様です。
オンラインからahamoを申し込みする際は、次の3つを事前に準備しておくとスムーズです。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカード番号登録
そのほか、下記の書類も用意しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- お支払いに関する書類(クレジットカード、通帳やキャッシュカードなど)
- メールアドレス(登録/連絡用)
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合)
これらの準備が終わったら、専用のオンラインサイトから申し込みを行います。
ahamoを契約するなら、auひかりへの乗り換えをおすすめする理由
ここまで読んで『よしっ、そこまでメリットがあるならahamoに乗り換えよう!』とお考えの方に、一つ提言があります。
スマホをahamoにするなら、自宅のネット回線はもうドコモ光に揃える必要はありません。
よりメリットのあるネット回線を選びましょう。
おすすめは、「auひかり」です!
1.シンプルに月額料金が安い
auひかりはシンプルに「月額料金が安い」です。
auひかりとドコモ光のホームタイプの月額料金を比較してみましょう。
auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目~ 5,390円 | 5,720円 |
プラン | ずっとギガ得プラン | タイプA ※プロバイダ利用時 |
契約年数 | 3年 | 2年 |
auひかりの『ずっとギガ得プラン』は、2年続けて100円ずつ月額料金が下がっていく少し特殊なプランで、1年目からすでにドコモ光より安いです。
また、ahamoではドコモ光とのセット割は適用できないため、シンプルな価格の勝負ならauひかりの勝ち。
契約期間の縛りは1年間多いですが、インターネット回線は一度契約したら長く使うものですので、よりランニングコストが安い方を選ぶのが鉄則です。
2.オプションなどに加入しなくても速度が速い
auひかりは、オプションなどに加入しなくても速度が速い光回線です。
それには2つの理由があります。
- KDDI独自の回線を使用している
- IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備
KDDI独自の回線を使用している
日本で提供されている光回線サービスの多くは、実はNTTのフレッツ光回線をシェアして利用してます。
例えばドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光などはフレッツ光回線を利用したサービスで、これらをまとめて光コラボレーションと言います。
フレッツ光と光コラボレーションを合わせると、なんと日本の光回線の中で67%以上ものシェアを占めているのです。

そのため、みんながインターネットを使う時間帯になると回線混雑が起こり、遅くなってしまうことが稀にあります。
それに対しauひかりはKDDI独自の回線を利用しているため、利用者過多による回線混雑が起きにくく安定した速度を保ちやすいというわけなのです。
IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備
もう1つの理由は、auひかりがIPv4/IPv6デュアルスタック方式を採用していることです。
今まで主流だったIPv4という接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になってしまいました。
そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。
auひかりが採用しているIPv4/IPv6デュアルスタックは、IPv6接続上でIPv4対応サイトも閲覧できる仕組みで、高速・快適にすべてのインターネットを利用することができます。

他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!
そのため、インターネットにあまり詳しくない方でも速さを実感しやすいというわけなんです。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— 伊藤 洋宣 (@hironori196386) March 8, 2021
プロバイダ: So-net
Ping値: 28.0ms
ダウンロード速度: 741.11Mbps(超速い)
アップロード速度: 552.15Mbps(超速い)https://t.co/TxBsVplcGk #みんなのネット回線速度
Twitterの口コミを見ても、IPv6接続でかなりの速度が出ていることがわかります。
3.乗り換え時に掛かった違約金を還元してくれる!

「乗りかえスタートサポート」は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれるんです。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 10,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
ホームタイプの場合は、郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージという形で還元されます。
マンションタイプの場合は少し複雑で、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
さらに、違約金還元が少しでも適用されると、追加のキャッシュバックが受け取れます!
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 20,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 10,000円(※2) |
ちなみに、他社のモバイルルーターの割賦金残債も還元対象です。
他社回線からの乗り換えは、ぜひこのキャンペーンを活用しましょう!
※乗りかえスタートサポートを利用するためにはauひかり電話の申し込みが必須です。
- 1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- 2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
乗りかえスタートサポートについて、更に詳しくはこちら↓

4.代理店から申し込むと高額キャッシュバックが受け取れる!
auひかりを申し込む際、窓口を選べば高額キャッシュバック等の特典を受け取ることが出来ます。
他の光回線でも似たようなキャンペーンを展開している所もありますが、auひかりは特にキャッシュバックの金額が大きいのが特徴です!
ただし、全ての窓口がキャッシュバックキャンペーンを展開しているわけでは無いので、申し込み先はしっかり選びましょう。
私がおすすめするauひかりの申し込み窓口はWEB代理店です。
公式(KDDI)に比べて知名度が低い代理店は、高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを用意して集客する必要があります。
また、WEB上で展開している代理店は大きな店舗や営業マンを雇う必要が無いため、その分多くのお金を特典に回すことができます。
だから、WEB代理店は高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを打ち出しやすいのです!
私おすすめの代理店キャンペーンを一つ紹介いたしますので、これからauひかりの契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に77,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
- 特典A:高額キャッシュバック
- 特典B:キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 61,000円 | 61,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 55,000円 | 55,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
今受け取れるルーターは、BUFFALOの『WSR-1500AX2S』
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
\お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ![]() NNコミュニケーションズ | /![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 77,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\77,000円キャッシュバック/
まとめ
NTTドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」の驚きのメリットの数々と、ahamoに乗り換えるなら自宅の光回線はauひかりにしたほうが良い理由を詳しく解説しました。
今記事の要点をまとめます。
ahamoはドコモ光とのセット割が組めません。
しかし、それを差し引いても、ahamoに乗り換えるメリットはたくさんあります。
- セット割以上にスマホの月額料金が安くなる
- 5分間までの国内通話が無料
- 無料でテザリングが利用できる
- ドコモ品質で格安SIMより信頼度が高い
- 5Gに対応している
- dカードGOLDと組み合わせるとさらにお得
\スマホの月額料金が安く抑えらえる/
また、ahamoに乗り換える場合は自宅のインターネット回線をドコモ光に揃える意義は無くなり、より安く、回線品質で優れているauひかりがおすすめです。
スマホのキャリアと自宅のネット回線を同じブランドで揃える時代は、いま終わろうとしています。
これからはそういった縛りに捕らわれず、シンプルにより安く、より速いインターネット回線を選びましょう!
コメント