auひかりは、速度が速く価格もリーズナブルということで、ユーザーからの評判が非常に良い光回線です。
しかし、ひとつネックなのが、契約できるエリアが限られていること!
auひかりを申し込もうとして確認をしたところ、『お住まいの地域はauひかり提供エリア外です』と、残念な宣告を受けたという方も多いのではないでしょうか。

まあ、有名なauが運営しているくらいだし、そのうちエリアは拡大するんじゃないの?
と、普通なら思います。
しかし、現状auひかりの提供エリアが拡大するという発表はございません。
こうも断言されてしまうと、もう諦めるしかないのでしょうか?
はい、残念ながらエリア外の方はどうやってもauひかりは契約できません。
ただし、そんな時の代替としてぴったりの回線があります。
実は、ビッグローブ光を運営している会社は、auひかりと同じKDDIグループなのです。
そのため、ビッグローブ光でもauスマホとのセット割引サービスを適用することができます。
また、ビッグローブ光はNTTのフレッツ光回線を使っているので、ほぼ全国のエリアで契約可能です。
つまり、『auひかりはエリア外でも、ビッグローブ光ならエリア内』というケースが、非常に多いのです。
- ほぼ全国をカバー
- auスマートバリューや自宅セット割が適用できる
- 月額料金が安い
- 申し込みでキャッシュバックが受け取れる
今記事では、auひかり 提供エリアの今後の展望と、auひかりがエリア外だった時におすすめの光回線『ビッグローブ光』について、詳しく解説いたします。
もし、auひかりを申し込みたかったのにエリア外で涙をのんでいた方は、ぜひ参考にして下さい。
auひかりの提供外エリアは意外と多い
auひかりの提供外エリアは、どのくらいあるのでしょうか。
ホーム(戸建てで使う場合)とマンション(集合住宅で使う場合)でエリアの定義が変わってくるため、それぞれ説明します。
ホーム
ホームの場合は単純に「住んでいる都道府県がどこか」が大きく影響してきます。

地図の通り、山梨県を除く東海甲信地方、関西地方、沖縄は残念ながらauひかり(ホームタイプ)の提供エリア外になっています。
- 北海道:北海道
- 東北:青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
- 関東:東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
- 信越:新潟、長野
- 中部:山梨
- 北陸:石川、富山、福井
- 中国:鳥取、岡山、島根、広島、山口
- 四国:香川、徳島、愛媛、高知
- 九州:福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
- 中部:静岡、愛知、岐阜、三重
- 関西:大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
- 沖縄:沖縄
上記11の府県在住で且つ一戸建てにお住まいの方は、確認するまでもなく門前払いです。
いささか不公平な感じですが、この場合は他のネット回線を探すしか方法はありません。
マンション
auひかりマンションを契約するには、まずそのマンションにauひかりの設備が導入されている必要があります。
逆に言うと、「建物に設備さえ入っていれば、都道府県は関係ない」ということです。
つまり、ホームタイプではエリア外になっている大阪や京都に住んでいても、お住いのマンションにauひかりの設備が導入されていれば、auひかりを使うことができるのです!
では、設備が導入されているかは、どのように調べればよいのでしょうか?
集合住宅の設備確認方法
最も簡単な方法は、KDDIの公式サイト内に「提供エリア検索」というページがあるので、ここで調べることです。
住所を入力して進んでいくと、「お住まいの地域でご利用いただけるマンションを表示しました」と表示されます。
ここに、お住まいの物件名が載っていればauひかりの設備が導入されているということになります。
逆に、「お客さまの地域で提供可能なマンションがありません」と出てしまうと、残念ながらお住まいの物件には設備は導入されていません。
設備が導入されていない場合はマンションタイプは利用できませんが、そこがホームタイプの提供エリアであれば使える可能性が出てきます。
マンションにお住まいでも、ホームタイプで契約できる場合があるからです。
ただし、建物自体の階数が「3階以下」に限られ、且つ管理会社やオーナーの許可が必要になってくるため、少々ハードルは高いと言えます。

auひかりはなぜ全国展開しないのか
ところで、auひかりはなぜ全国にエリアを展開しないのでしょうか?

これだけ大きい会社でサービスの評判も良いのに。
何か裏でもあるのかな?
その通りで、『大人の事情』が深く絡んでいます。
auひかりは、2006年にKDDIの「光プラス」と、東京電力の光ファイバー事業「TEPCOひかり」が統合してできたサービスで、最初は「ひかりone」という名称でスタートしました。
実は、2005年に東京電力がKDDIに光ファイバー通信事業を譲渡したことから始まっています。
つまり、auひかりの使っている光ファイバーには、『東京電力』が大きく関わっているのです。
また、KDDIはPNJグループという電力系通信事業者の幹事会社でもあります。
そのためか、電力会社系の光回線サービスが展開している地域には、auひかりは進出していません。
その地域とは、電力会社の100%子会社である中部テレコミュニケーション(KDDI・中部電力系列)のコミュファが存在する東海4県と、オプテージ(関西電力系列)のeo光が存在する近畿2府4県です。
今後エリア拡大はあるのか
「大人の事情」があるにせよ、利用者側からしたらそれは知ったことではない話。
これらの地域がauひかりの提供エリアになる可能性はあるのでしょうか?
それとも期待するだけ無駄なのでしょうか?
KDDIのプレスリリースには拡大するという情報は出ていない
KDDIのプレスリリース(企業がメディアに向けて発信する情報)には、auひかりのエリア拡大について何も触れられていません。
2016年~2017年にかけてはエリアの拡大を順次行っていたそうですが、現在は公式ホームページを見ても更新がされていない状況です。
auひかりの拡大要望も募集していない
奥の手として、KDDI側に「auのエリアを拡大してほしい」と要望を出すことができます。
しかし、対応しているのはモバイル通信網拡大の要望のみで、そもそも光回線のエリア拡大要望については募集をしていないため、要望を出してもスルーされる可能性が大です。
また要望に対してすぐに対処してくれるわけでも無いため、仮に先方の目に留まったとしても、数年~十数年という長期スパンでの対応になるでしょう。
考察:近年中にauひかりのエリアが拡大する可能性は低い
2006年からサービスを開始し15年が経ちますが、いまだに大人の事情が解消されないことを考えると・・・
ただ、KDDIも何も努力をしていないわけではなく、乗り越えなければならない壁が高いだけです。
それらの障害が少しずつでも解消されていけば、順次エリアは拡大されるはず!
エリア外だけどどうしてもauひかりを利用したい方は、気長に待つのも一つの方法かもしれません。
auひかりがエリア外だった時はビッグローブ光を検討しよう

いやいやいや、そんなに待ってられるか!
確かに、ネット回線は今や生活にも必要なものですので、気長に待っていられない方が大半だと思います。
その場合は、auひかりは一旦忘れて、他のインターネット回線を検討しましょう。
もし、ご自分やご家族がauスマホを使用していて『auスマホと固定回線でセット割引が組みたい』という理由でauひかりを検討していた方は、ビッグローブ光が一番おすすめです!
理由は4つ。
一つずつ確認していきましょう。
1.ほぼ全国をカバー
ビッグローブ光は、NTTのフレッツ光と同一の回線を利用している『光コラボレーション』というサービスです。
フレッツ光はほぼ全国をカバーしていますから、ビッグローブ光も同じく全国で利用できます!

つまり、auひかりが残念ながらエリア外でも、ビッグローブ光なら申し込める可能性が非常に高いのです。
2.auスマートバリューや自宅セット割が適用できる

2つ目は、スマホとの割引サービスが充実していること。
ビッグローブ株式会社はKDDIグループですから、auひかりと同様ビッグローブ光にもauスマホやUQモバイルスマホとのセット割引サービスが用意されています。
『auスマートバリュー』と『自宅セット割』の2種類あり、それぞれ条件や割引額が異なります。
auスマートバリュー
auスマートバリューは、ビッグローブ光と光電話、auスマホをセットで利用することでスマホの月額料金が割引になるサービスです。
割引額はスマホ1台当たり550円~1,100円で、ご家族のauスマホやタブレットも併せて合計10回線まで割引対象となります。
つまり、3人家族で全員が1,100円割引になるスマホプランを契約していた場合、合計3,300円が毎月割引されるということです。
自宅セット割
自宅セット割は、ビッグローブ光とひかり電話、UQモバイルスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金が最大1,100円永年割引になるサービスです。
ご家族のUQモバイルスマホも併せて合計10回線まで割引対象となります。
また、「auスマートバリュー」と「自宅セット割」は併用ができるため、上手に組み合わせて活用しましょう。
3.月額料金が安い
3つ目は、月額料金が安いこと。
これはシンプルに嬉しいです!
プラン | 2年プラン | 3年プラン |
---|---|---|
ファミリータイプ | 5,698円 | 5,478円 |
マンションタイプ | 4,488円 | 4,378円 |
契約年数が長い方が月額料金が安くなるので、ビッグローブ光を長く利用する予定なら3年プランを選びましょう。
ちなみに、ビッグローブ光の月額料金はプロバイダ料込みのため、別途プロバイダと契約する必要はありません。
4.申し込みでキャッシュバックが受け取れる
4つ目は、ビッグローブ光に新規申し込みすることでキャッシュバックが貰えること。
ただし、どこから申し込んでも貰えるというわけでは無く、キャッシュバックキャンペーンを展開している窓口を選ぶ必要があります。
『簡単申請で、受け取り忘れる心配が無い!』と評判のキャンペーンを一つ紹介しますので、これからビッグローブ光を申し込み予定の方はぜひチェックしてみてください。
ビッグローブ光のキャッシュバックキャンペーン
正規代理店NNコミュニケーションズからビッグローブ光を申し込むと、下記2種類のキャンペーン特典からお好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
各特典の詳細は下記の通りです。
オプションの「ビッグローブ光電話」や「ビッグローブ光テレビ」を同時に申し込むことでキャッシュバックが増額となります。
特典A:キャッシュバック
条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
光回線のみ | 33,000円 |
光回線+光電話 または 光回線+光テレビ | 38,000円 |
光回線+光電話+光テレビ | 43,000円 |
特典B:キャッシュバック+ハイグレード高速無線LANルーター
条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
光回線のみ | 28,000円 + Wi-Fiルーター |
光回線+光電話 または 光回線+光テレビ | 33,000円 + Wi-Fiルーター |
光回線+光電話+光テレビ | 38,000円 + Wi-Fiルーター |
転用・事業者変更時の特典A
条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
光回線のみ (転用・事業者変更) | 10,000円 |
NNコミュニケーションズのキャンペーンは特典の豪華さもさることながら、その申請方法に特徴があります。
申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ(後からSMSで送ってもOK)でとても簡単なんです。
代理店によっては複雑な手続きが必要だったり、申請時期が限定されていてそこで申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうこともあります。
その点NNコミュニケーションズなら、申し込み時に特典の手続きも一緒に完了するので、特典を貰い忘れる心配がありません。
強引な勧誘や、有料オプションへの強制加入も無し。
キャッシュバックは申し込みから最短2ヵ月で指定口座に振り込まれます。
どこから申し込んでもビッグローブ光の品質や速度は変わらないので、どうせならお得な窓口を活用しましょう!
ビッグローブ光のおすすめ窓口 比較表【代理店・公式】
ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口2社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは評判の良い人気代理店、BIGLOBEはビッグローブ光を運営しているプロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | 公式窓口 | |
---|---|---|
新規 申込特典 | ![]() 38,000円 キャッシュバック | ![]() 40,000円 キャッシュバック |
転用・ 事業者変更 申込特典 | ![]() 10,000円 キャッシュバック | ![]() 40,000円 キャッシュバック |
適用条件 | ![]() 特になし | ![]() 3年プラン申込 |
進呈時期 | ![]() 最短2カ月 | ![]() 最短12カ月 |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、キャッシュバック額においては公式窓口の方が優れています。
ただし、振り込まれるのが最短12カ月後とかなり遅いことと、受け取り月に特典申請手続きを行わないとキャッシュバックが無効になってしまうという事に注意しなければなりません。
一方のNNコミュニケーションズは、特典申請不要・最短2カ月でキャッシュバックが振り込まれます。
貰い損ねてしまう心配が無いので、当サイトではNNコミュニケーションズをおススメとさせていただきました!
尚、フレッツ光から乗り換える【転用】や、他社光コラボレーションから乗り換える【事業者変更】の場合は、多少リスクを負ってもBIGLOBEの方がおすすめです。
この場合は、カレンダーアプリなどを駆使して、絶対に申請忘れをしないように対策しましょう。
まとめ
auひかり提供エリアの今後の展望と、auひかりがエリア外だった時におすすめの光回線『ビッグローブ光』について、詳しく紹介しました。
今記事のまとめです。
ビッグローブ光をおすすめする理由は下記4つ。
auひかりがエリア外だった時も、そう気を落とす必要はありません。
その際は、同じKDDIグループの光回線『ビッグローブ光』を検討してみましょう。