自宅でYouTubeを見ている時に、こんな不満を抱いたことはありませんか?

- クルクル回って、動画が止まってしまうことがある
- 画質が悪い・・・
- 残りのデータ容量が気になって、動画を思い切り楽しめない
その問題、インターネット回線をauひかりにすることで解決できるかもしれません!
今回は、自宅でYouTubeの高画質動画を思い切り楽しみたいとお考えの方に、auひかりがおすすめな理由を詳しく解説いたします。
なぜ自宅でYouTubeを見るのにauひかりがおすすめなのか
なぜ自宅でYouTubeを楽しみ尽くしたいなら、インターネット回線はauひかりがおすすめなのでしょうか?
その理由を5つのポイントに分けて解説していきます。
1.高画質動画でも安定して視聴できる
auひかりの高速回線なら、高画質動画でも安定して視聴することが可能です。
下表は、YouTubeが公式に発表している『動画を再生するのに推奨されているダウンロード速度の目安』
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
一般的に、HD画質以上からが高画質動画と言われています。
つまり、YouTubeを高画質で視聴するなら、常に「2.5~5Mbps以上」の回線速度が必要になるということになります。
では、auひかりのダウンロード速度はどのくらいかと言いますと・・・ホームタイプの最大通信速度は「1000Mbps(1Gbps)」です。

桁が違う!
auひかりなどの光回線は、光ファイバーを有線で宅内まで引き込んでいます。
だから、モバイル回線と比べて安定しやすく、圧倒的に速度が出やすいのです。
ただし、最大通信速度は『最高の環境が整えばこれだけのスピードが出るはずだ』という理論値で、家庭でここまでの速度が出ることはまずありません。
とはいえ2.5~5Mbps以上は余裕で超えてくるでしょう!
また、auひかりは快適・高速にインターネットが出来るIPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しています。
インターネット上の混雑を避け、高速通信が利用できる仕組みのこと。

他の光回線でも似たような仕組みを採用しているところはありますが、そのほとんどが別途オプション加入や専用機器の申し込みが必要なため、利用していない方も多いのが現状です。
一方、auひかりは標準装備!
利用者全員が自動的に高速通信を利用できます。
つまり他回線と比べて、auひかりはYouTubeの高画質動画でも安定して視聴ができるというわけなのです。

2.データ容量無制限で見放題
auひかりを含む光回線の全般のメリットとして、「通信量に制限が無いこと」が挙げられます。
例えばスマホやモバイルルーターの場合は、データ通信量の上限が決められており、それを超えてしまうと速度制限が掛かってしまいます。
いわゆる『ギガ不足』です。
一方で、auひかりはそのような制限が一切なく、データ容量無制限でYouTubeが見放題!
わざと動画の画質を落としたり、後何Gbps使えるかチェックする必要はありません。
3.スマホの大容量データプランを契約するより安い
動画視聴のためにスマホの大容量データプランを契約するより、固定回線のauひかりを導入した方が安上がりです。
スマホにはユーザーの使い方に応じて様々な料金プランが用意されています。
その中にはヘビーユーザー向けの大容量プランもありますが、月額料金はかなり高めです。
例えば、auスマホの大容量プラン『使い放題MAX 5G/4G』は月額7,238円もします。
一方でauひかりの月額料金は、ファミリータイプで5,390円~、マンションタイプで4,180円~で、しかも家族みんなで利用できます。
つまり、家族数人分のスマホの大容量プランを契約するより、auひかりを1回線だけ契約したほうが、通信費を安く抑えられるということになります。
4.複数人で同時視聴しても余裕の安定感

auひかり回線なら、複数人で同時にYouTubeに接続しても、安定した画質で視聴することが出来ます。
今やYouTubeはパソコンやスマホだけでなく、ゲーム機やテレビなど、インターネットに接続した様々なデバイスで視聴することが可能です。
そのため、家族がそれぞれ違う部屋で同時にYouTubeを視聴する様なケースも増えてきました。
しかし、複数のデバイスで同時に動画を視聴すると、その分インターネット回線に負荷がかかり、通信速度は低下してしまいます。
元々速度が遅い回線を使用していた場合は、YouTubeの画質が落ちてしまったり、当然再生が止まってしまうようなことが増えるでしょう。
一方auひかりの場合は余裕の回線速度があるため、複数台で同時視聴したとしても負荷に耐え、安定して高画質動画を楽しむことが出来ます。
5.auスマートバリューを組めばWi-Fiが永年無料で利用できる
これはご自分かご家族にauかUQモバイルのスマホユーザーがいる方限定のメリットになりますが、auひかりは対象スマホとのセット割を組むことで、Wi-Fiが永年無料で利用できるようになります。
auスマートバリューは、auひかり+ひかり電話とauスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金割引が受けられるサービスです。
自宅セット割は、auひかり+ひかり電話とUQモバイルスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金割引が受けられるサービスです。

スマホの割引サービスなのに、Wi-Fi無料とどういう関係が?
auひかりを契約すると、自宅に「ホームゲートウェイ」という接続機器が設置されます。
このホームゲートウェイには元々Wi-Fi機能が内蔵されているのですが、月額550円の内臓無線LANオプションに加入しなければ利用できないようになっています。
そのため、あえてこの機能を使わず、自分でWi-Fiルーターを購入してきてホームゲートウェイに接続して使っている人も多いです。
しかしauスマートバリューか自宅セット割を組むと、その副効果として内臓無線LANオプションの月額料金が免除され、永年無料でWi-Fi機能が使えるようになるというわけなのです!
これで、余計なオプション料金を払うことなく、家中どこでもWi-Fi経由でYouTubeを楽しめるようになります。
動画をよくアップする場合もauひかりがおすすめ
ここまでは主にYouTubeを視聴する側の話でしたが、動画をよく公開する人にもauひかりはおすすめです。
下表は『みんなのネット回線速度』さんが公表している、回線ごとの速度の平均値。
回線 | 下り | 上り |
---|---|---|
auひかり | 357.1Mbps | 288.62Mbps |
光回線 | 259Mbps | 202Mbps |
ケーブルテレビ回線 | 117Mbps | 14Mbps |
携帯キャリア | 59Mbps | 15Mbps |
ホームルーター | 42Mbps | 8Mbps |
ソフトバンクエアー | 38Mbps | 6Mbps |
格安SIM | 37Mbps | 11Mbps |
モバイルルーター | 31Mbps | 8Mbps |
ADSL | 8Mbps | 3Mbps |
ご覧の通り、ほとんどのインターネット回線は下りに比べて上りがかなり遅くなっている中、光回線だけは上りも快適な速度を保っています。
また、その光回線の平均値と比べても、auひかりのアップロード速度は速いことがわかります。
特に「ユーチューバー」さんなどは動画の投稿がメインになるので、効率よく作業するためにも、アップロード速度が安定して速いauひかりがおすすめです。
自宅のテレビでYouTubeを見る方法
auひかりを自宅に導入すると、スマホやタブレットだけでなく、テレビの大画面でもYouTubeが楽しめるようになります!
ここでは、自宅のテレビでYouTubeを見る3つの方法を紹介いたします。
1.auひかりテレビを契約する
1つ目は、「auひかりテレビを契約する方法」です。
auひかりテレビは、多彩なチャンネルが視聴できるテレビサービスと、ビデオサービス『TELASA』が楽しめるauひかりのオプションサービスです。
auひかりテレビでは、テレビとホームゲートウェイの間にセットトップボックスという機器を設置します。
このセットトップボックスにはAndroid TVとGooglePlayが搭載されているため、YouTubeのほか、Amazonプライムビデオ、Netflix、DAZNなど各種動画配信サービスを、テレビの大画面で楽しむことが出来るようになります。
ただし、auひかりテレビは月額料金が掛かるオプションサービスですので、YouTube以外の映像サービスも楽しみたい方に向いています。

2.ストリーミングデバイスを購入する

2つ目は、Fire TV Stick、Chromecast、Apple TVなどのストリーミングデバイスをテレビに接続する方法です。
いずれもネット通販や家電量販店などで購入することができ、3つの方法の中では一番安価。
YouTubeの視聴だけなら月額料金もかかりません。
デバイスを用意してインターネットに繋げば、だれでも手軽に視聴することができます。
3.スマートテレビを購入する
3つ目は、「スマートテレビを購入する方法」です。
最近では、YouTubeなどに対応した「スマートテレビ」も販売されていて、テレビをインターネットに接続するだけで視聴できるようになります。
もちろん安くは無いですが、テレビの買い替えなどのタイミングでしたら検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
自宅でYouTubeを思い切り楽しみたいとお考えの方向けに、auひかりがおすすめな理由を紹介しました。
今記事のポイントはこちらです。
ということで、自宅でYouTubeを楽しみ尽くしたいとお考えでしたら、auひかりが最適解です!
今お使いのインターネット回線でYouTubeが満足に見られないのなら、auひかりへの乗り換えを検討してみましょう。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。