本記事にはプロモーションが含まれています。
auひかりはベストエフォート型サービスだから遅いのか?いいえ、むしろ速いです!

auひかりは速度の保証がされない『ベストエフォート型サービス』です。
それを知って、こんな風に心配していらっしゃる方はいませんか。

ベストエフォートってことは、auひかりは遅いんじゃないか?
ご安心ください、auひかりは速いです。
たしかにauひかりを導入しても、公表されている最大通信速度を家庭の環境で再現できることはまず無いでしょう。
しかし、これはauひかりに限った話では無く、ほとんどの家庭用のインターネット回線でも同じことが言えます。
実は、一般的なインターネット回線はほとんどベストエフォート型サービスだからです。
また、auひかりは下記2つの理由で快適な速度が出やすい光回線となっています。
後ほど実測値の平均速度なども紹介しますが、実生活において十分な速度が出ていることが分かります。
もし「ベストエフォート型」=「遅い」と思っているならそれは誤解です。
今記事では、ベストエフォート型とは一体どういう仕組みなのか、そしてauひかりはなぜ速いのかについて紹介いたします。
auひかりの速度に不安を抱いている方はぜひご一読ください。
\ キャッシュバックが貰える! /
auひかりの最大通信速度


auひかりの最大通信速度は、戸建て向けの「ホーム」と集合住宅向けの「マンション」で異なります。
それぞれ確認していきましょう。
ホーム
auひかり ホームの通常プランの最大通信速度は1Gbps(1,000Mbps)です。
また、下記エリア限定で一般的な光回線の5倍・10倍の速度を誇る5Gbps・10Gbpsの次世代超高速インターネットサービスもあります。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部エリア
私の家はエリア外なので悔しさのあまり『実生活においてここまでの速度が必要か?』なんて言ってしまう時もありますが・・・正直羨ましい速さ!
==KDDI スピードCheck [2021/04/21 18:36:06] ==
— のり (@bigpinetree) April 21, 2021
ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ
プロバイダ:au one net
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒142-****
測定サーバ:東京 サーバ
下り速度:6.02Gbps
上り速度:6.44Gbpshttps://t.co/U8BIRWIb7r
==============================
とはいえ、5Gbps・10Gbpsはまだまだ提供エリアが狭いことから、基本的にauひかり ホームの最大通信速度は1Gbpsという認識で良いでしょう。
マンション
auひかり マンションは、棟内の配線方式などによって全部で8種類のタイプに分かれており、対応速度に違いがあります。
それぞれの最大通信速度を表にまとめました。
タイプ名 | 最大通信速度 (下り) | 最大通信速度 (上り) | 配線方式 |
---|---|---|---|
タイプG | G契約:664Mbps V契約:100Mbps | G契約:166Mbps V契約:100Mbps | 電話線 |
タイプV | 100Mbps | 100Mbps | 電話線 |
都市機構 | 100Mbps | 100Mbps | 電話線 |
都市機構G | DX-G:664Mbps DX:100Mbps | DX-G:166Mbps DX:上り100Mbps | 電話線 |
タイプE | 100Mbps | 100Mbps | LAN配線 |
タイプF | 100Mbps | 100Mbps | 光配線 |
ギガ | 1Gbps | 1Gbps | 光配線 |
ミニギガ | 1Gbps | 1Gbps | 光配線 |
例えばタイプVとギガプランでは数値上では10倍も差があるように、マンションはタイプによって最大速度にかなりの違いがあることが分かります。
auひかりはベストエフォート型サービスのため、実際にここまでの速度は出ない
もし、契約者全員が公式発表通りの速度が出れば、「ネットが遅い」なんて不満を抱くことはないでしょう。
しかし、どんなに頑張っても家庭の環境で最大通信速度と同等の速度を出すことはまず出来ません。
auひかりは『ベストエフォート型サービス』だからです。
ベストエフォート(英語: best effort)を直訳すると「可能な限りの努力」となります。
最大通信速度に近づけるよう提供企業として最大限努力しますが、結果に関して保証は出来ないということを意味しています。
インターネット回線事業者が公表している最大通信速度は『最高の環境を整えた場合、これだけの速度が出るはずだ』という理論値です。
しかし、実際に家庭などでインターネットを利用する際は、回線の混雑具合や使用している機器の性能、接続ケーブルの品質などによって速度に影響を受けます。
それらの条件は利用者ごとにバラバラですので、どのくらいの通信速度が出せるのかはインターネット回線事業者でも保証できないのです。



最善のサービスを提供できるよう可能な限り努力しますが、速度の保証は致しかねます
これがベストエフォート型サービスです。
快適にインターネットが利用できる速度は?





なんだ、やっぱりそこまで速度出ないんだ・・・
ベストエフォート型サービスを初めて知った人がそう感じてしまうのは当然だと思います。
しかし結論から言うと、それでもほとんどの場合問題ありません。
なぜなら、「理論値の速度が出なくても十分快適に使えるから」です。
では具体的にどのくらいの速度があればよいのでしょうか。
日常生活の中で一番インターネット速度が必要になるのは動画視聴時だと思いますので、参考までにYouTubeが公式に発表している解像度ごとの推奨速度を紹介いたします。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
ご覧の通り、高画質サイズのHD 1080pでは5Mbps、4K動画でも20Mbpsあれば快適に視聴できることが分かります。
ちなみに動画よりも軽いメールやSNS、WEBサイトの閲覧などでしたら、1~5Mbpsあれば十分です。
つまり、仮に最大通信速度が100Mbpsのマンションタイプで契約していたとしても、その5分の1程度の速度さえ出ていれば十分快適にインターネットが利用できるのです。
よっぽど高負荷が掛かるオンラインゲームなどの場合で、やっと50Mbpsくらいの速度が必要といったところでしょうか。
したがって、「理論値が出ない」=「快適に使えない」というわけではないので安心して下さい。
auひかりのスピードテスト実測値
では、実際にauひかりはどれくらいの速度が出ているのでしょうか。
インターネットの速度は、例えばGoogleで『スピードテスト』と検索するだけでも簡易的なツールが出てきて、サイトに遷移せずに測定することが出来ます。
また、定期的に測って履歴を残したり様々なデータを閲覧したい場合には、速度測定サイトやアプリの利用が便利です。
私のおすすめの速度測定サイトは『みんなのネット回線速度』、略してみんそくです。


このサイトでは、自身のネット環境の速度測定が出来るほか、ユーザーによって投稿された通信速度レポートを様々な形で閲覧出来てとても参考になります。
例えば、みんそくで「auひかり」を検索してみると、直近3ヶ月に計測されたauひかりの測定結果の平均値を確認する事が出来ます。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|
433.14Mbps | 375.78Mbps |
うーん、速い!
先程YouTubeなら20Mbpsくらい出れば4K動画でも快適とお伝えしましたが、桁が違います。
(ちなみに動画視聴時に主に使うのはダウンロード速度の方)
これなら十分快適でしょう!
auひかりの速度の口コミ
auひかりの速度測定結果はTwitter等のSNSにもたくさん投稿されています。
一部を引用して紹介します。
ホーム
auひかりは実用性として十分速い上での安定性がウリよね。かくいう俺の実家回線もauひかり
— らぷらん (@rapurann) September 16, 2020
使用中のインターネットの速度は: 580Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/lyYRpVSJFP
— いまいまゆ (@_Imaimayu) August 3, 2020
光はこんな感じです。auひかりめちゃ速い><
自宅のインターネット回線は、速度もさることながら「安定性」も重要なポイントです。
一時的に速くても、夜間や休日など、みんながインターネットを使う時間帯になると遅くなるようでは意味が無いですから。
ツイートの通り、auひかりはその安定性もウリの一つです。
マンション
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— おふね@エビフライ🍤のi7📸? 固ツイ読んで (@ofune32) March 25, 2020
Ping値: 24.0ms
ダウンロード速度: 92.1Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 70.69Mbps(速い)https://t.co/kv0OkG9snP #みんなのネット回線速度
マンション指定の回線やしこんなもんか
おうちの回線、フレッツのマンション100MからauひかりのマンションタイプGに変えたんだけど、VDSLのくせに爆速でわろた😂
— みなも🐭🐭🐭🍭 (@minamo_ett) May 25, 2022
やればできるやん!! pic.twitter.com/ifelj3ZWLT
マンションなどの集合住宅の場合、仕組み上1本の光回線を同建物内の複数人でシェアしながら利用することになるので、ホームタイプほどの速度は期待できません。
それでもご覧の通り、ネットサーフィンや動画視聴するには十分な速度が出ていることが分かります。
auひかりの速さの理由
速度測定サイトやTwitterの口コミを確認して、auひかりは十分速いということがわかりました。
では、なぜauひかりの速度の評判はこんなにも良いのでしょうか?
それには2つ理由があります。
一つずつ確認していきましょう。
1.KDDIの独自回線を使っている
日本で展開している光回線サービスの多くは、実はNTTのフレッツ光回線を利用しています。
これは携帯事業者やプロバイダ事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して運用している『光コラボレーションサービス』がたくさん誕生したためです。
例えばソフトバンク光やビッグローブ光などが光コラボレーションサービスで、フレッツ光と光コラボレーションを合わせるとなんと67%以上ものシェアを占めているんです。


インターネット回線は複数の人間がシェアして利用する都合上、どうしてもユーザー数が多くなると混み合いやすくなってしまいます。
そのためフレッツ光回線は夜間や休日などインターネットの利用者が多くなる時間帯は混雑が起き、速度が遅くなりやすいと言われるようになりました。
一方で、auひかりはKDDI独自の回線を利用しているため回線が混み合いにくく安定した速度を保ちやすいというわけなのです。
※エリアによってはauひかりもNTTの回線をシェアして利用しています。
2.IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備している
auひかりが他の光回線と違うのは、速度が出やすい仕組み「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」を標準装備している点です。
デュアルスタック方式とは、次世代規格「IPv6」と従来の規格「IPv4」を自動で切り替えてくれる通信技術のこと。
今まで主流だったIPv4接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になってしまいました。
そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。
IPv6接続を利用すると回線混雑を避け、通信が速く・安定しやすくなるという特徴があります。


他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!
そのためインターネットにあまり詳しくない方でも、最初から速さを実感しやすいというわけです。
なぜauひかりを含むほとんどのインターネット回線はベストエフォート型を採用するのか
auひかりを含め、現在ほとんどのインターネットサービスはベストエフォート型で提供されています。
これは一体なぜなのでしょうか。
ベストエフォート型のインターネット回線は、複数の人間が一つの回線をシェアして利用する形式のため、利用者が少ない時間帯は速くなったり、逆に利用者が多い時は遅くなったりと安定しません。
その代わり、複数人で回線をシェアすることで設備効率を上げ、安価にインターネットが利用できるというメリットがあります。
一方、ベストエフォート型とは逆の「ギャランティ型」というインターネットサービスもあります。
ギャランティは「保証」という意味です。
インターネット回線においては、契約時に一定の通信速度を保証し、それよりも大きく下回ることはないというサービス形態を指します。
これだけ聞くとギャランティ型の方が良く思えるかもしれませんが、デメリットもあります。
ギャランティ型としてインターネット回線を提供するためには、専用の設備が必要になりますし、多くの人間で回線をシェアするわけにはいきません。
その分高額のコストが掛かってしまい、ベストエフォート型と同じような料金で提供することは難しいのです。
私たちが安価にインターネットが利用できるのは、ベストエフォートという仕組みのおかげでもあるわけです。
まとめ
ベストエフォート型とは一体どういう仕組みなのか、またauひかりはなぜ速いのかについて紹介しました。
この記事のまとめです。
ベストエフォート型の光回線は、『最大通信速度に近づけるよう提供企業として最大限努力しますが、速度の保証は出来ない』というサービスです。
1つの回線を複数人でシェアする関係で速度は保証されませんが、その分安価に利用する事が出来ます。
また、auひかりはベストエフォート型のインターネットサービスの中でも、下記2つの理由で快適な速度が出やくなっています。
「ベストエフォート型」=「遅い」というイメージは払拭できましたでしょうか。
auひかりは十分快適なスピードが出ますので、速度が心配で悩んでいた方はどうぞご安心ください。
尚、auひかりを申し込む際は、キャッシュバックキャンペーンを展開している窓口がお得です。
おすすめのキャンペーンを一つ紹介しますので、ぜひチェックしてみて下さい。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!


NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
- 特典A:高額キャッシュバック
- 特典B:キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
今受け取れるルーターは、BUFFALOの『WSR-1500AX2S』
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
\お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ![]() ![]() NNコミュニケーションズ | /![]() ![]() So-net ![]() ![]() | ![]() ![]() GMOとくとくBB ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() ![]() 特に無し | ![]() ![]() 特に無し | ![]() ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() ![]() 課金開始月から | ![]() ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() ![]() 課金開始月から | ![]() ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\72,000円キャッシュバック/