本記事にはプロモーションが含まれています。
遅い訳がない!『auひかりは速い』と言い切れる3つの理由

インターネット回線を選ぶ際、『快適に利用できる速さ』かどうかは多くの方が気になるポイントの一つです。
せっかく新しいネット回線を導入したのに、速度が遅いせいで動画の再生に時間が掛かったり、オンラインゲームがサクサク動かなければがっかりしてしまいます。
ではKDDIが展開する光回線auひかりは遅いのでしょうか、それとも速いのでしょうか?
結論から申し上げましょう。
auひかりは、速いです!
auひかりには私が速いと言い切れるだけの3つの根拠があります。
今記事では3つの理由について詳しく解説し、併せて実際にauひかりを利用している方の速さの評判もご紹介いたします。
\ キャッシュバックが貰える! /
auひかりは遅くない
まずはauひかりは遅くないということを数字で証明いたしましょう。
インターネット回線の速度測定が出来るサイト『みんなのネット回線速度』では、利用者の速度測定結果を元に回線ごとの平均値を公表しています。
auひかりの平均通信速度は下記の通りです。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|
433.14Mbps | 375.78Mbps |
下りの平均速度は400Mbps以上、上りは300Mbps以上ということで、むしろ速い部類に入ります!
ちなみに、下記表はYouTubeが公式に発表している解像度ごとの推奨速度。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
高画質サイズのHD 1080pでは5Mbps、4K動画でも20Mbpsあれば十分ということでした。
動画よりも軽いメールやSNS、WEBサイトの閲覧などであれば1~5Mbpsあれば大丈夫。
よっぽど高負荷が掛かるオンラインゲームでやっと100Mbpsくらいの速度が必要になります。
つまり、平均300Mbps以上の速度を叩き出しているauひかりは十分速いと言えます。
auひかりが速い3つの理由
auひかりが速い理由は3つ挙げられます。
一つずつ解説していきましょう。
1.IPv4/IPv6デュアルスタックを採用している
auひかりが他の光回線と違うのは、IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているという点です。
デュアルスタック方式とは、次世代規格「IPv6」と従来の規格「IPv4」を自動で切り替えてくれる通信技術のこと。
今まで主流だったIPv4接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になっていました。
そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。
IPv6接続を行うと回線混雑の影響を受けにくいため、通信が速く・安定しやすくなるのです。

他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!
そのためauひかりに関しては、回線混雑の影響で繋がらなくなるという事はほぼ無いというわけです。
auひかりの速さの秘密について、もっと知りたい方はこちら↓

2.KDDIの独自回線を利用している
エリアによってはKDDI独自の回線を利用しているのもauひかりが速い理由の一つです。
日本で展開している光回線サービスの多くは自前の回線を所有していないってご存じでしたか?
例えばソフトバンク光やビッグローブ光などはNTTの回線を利用したサービスで、これらをまとめて光コラボレーションと言います。
フレッツ光と光コラボレーションを合わせると、なんと日本の光回線の中で67%以上ものシェアを占めているのです。

インターネット回線は複数の人間がシェアして利用する都合上、どうしてもユーザー数が多くなると混み合いやすくなってしまいます。
そのためフレッツ光回線は夜間や休日などインターネットの利用者が多くなる時間帯は混雑が起き、速度が遅くなりやすいと言われるようになりました。
一方auひかりはKDDI独自の回線を利用しているため回線が混み合いにくく安定した速度を保ちやすいというわけなのです。
(エリアによってはauひかりもNTTの回線を利用していますが、デュアルスタック方式によりほとんど混雑の影響を受けません)
3.ホームゲートウェイのスペックが高い
auひかりを契約するとひかり電話機能と無線LAN機能を兼ね備えた多機能ルーター『ホームゲートウェイ』が部屋に設置されます。
インターネットの速度は実はこれらの接続機器のスペックにも左右されます。
例えば1Gbpsの回線を契約していても、最大速度が600Mbpsまでしか出ないルーターを利用していれば、当然600Mbpsまでの速度しか出ないというわけです。
その点、auひかりで設置されるホームゲートウェイ『Aterm BL1500HM』は優れものですよ!

- ブロードバンドルータ機能
(上り下り最大速度1Gbps) - 電話機能
- 内蔵無線LAN親機機能
11ax/ac/n/a(5GHz帯)+11ax/n/g/b(2.4GHz帯) - おうちどこでもWi-Fi対応
- USBストレージ機能
速度の最大値は概ね1Gbpsで光回線の速度にバッチリ!
またWi-Fi規格ax、いわゆるWi-Fi6にも対応しています。
これだけ高スペックなホームゲートウェイは他社回線ではほとんどありません。
タイプごとの最大速度
auひかりは大きく分けて戸建て向けの『ホームタイプ』と集合住宅向けの『マンションタイプ』があり、最大速度に違いがあります。
またマンションタイプは棟内の配線方式によっても最大速度が変わります。
それぞれ紹介いたします。
ホームタイプ
ホームタイプの一般的な最大通信速度は1Gbps(1,000Mbps)です。
また一部エリア限定ですが、最大通信速度が5Gbps、10Gbpsの高速プランも用意されています。
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の1部エリア
一般的な光回線の5倍と10倍のスピード・・・体感してみたいものです!
尚、超高速スタートプログラムという割引を利用すれば、5Gbpsのプランは1Gbpsと同じ月額料金で利用可能です。
詳しくは下記記事をご覧ください。
高速プランの詳細はこちら↓

マンションタイプ
auひかりのマンションタイプは、住宅タイプや棟内の配線方式によって全部で8種類に分けられ、速度の最大値が違ってきます。
それぞれの最大通信速度を表にまとめました。
タイプ名 | 最大通信速度 (下り) | 最大通信速度 (上り) | 配線方式 |
---|---|---|---|
タイプG | G契約:664Mbps V契約:100Mbps | G契約:166Mbps V契約:100Mbps | 電話線 |
タイプV | 100Mbps | 100Mbps | 電話線 |
都市機構 | 100Mbps | 100Mbps | 電話線 |
都市機構G | DX-G:664Mbps DX:100Mbps | DX-G:166Mbps DX:上り100Mbps | 電話線 |
タイプE | 100Mbps | 100Mbps | LAN配線 |
タイプF | 100Mbps | 100Mbps | 光配線 |
ギガ | 1Gbps | 1Gbps | 光配線 |
ミニギガ | 1Gbps | 1Gbps | 光配線 |
ご覧の通りタイプによって最大速度にかなりの違いがあります。
ですが、どのタイプでも日常インターネットを利用する上でほとんど問題のない最大値になっています。
どのプロバイダを選んでも回線速度は変わらない
auひかりはKDDIと契約するだけで回線とプロバイダ双方のサービスが利用できる一体型光回線です。
ただし、利用するプロバイダは契約者が下記8社から好きなところを選択できるようになっています。
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- @TCOM
- DTI
- Asahiネット
- au one net
- GMOとくとくBB
ところで、選択するプロバイダによって速度に差が出ることはあるのでしょうか?
答えは『いいえ』です。
あまり知られていませんが、実はauひかりはプロバイダを介してインターネット接続をしていない光回線なのです。
つまり、どのプロバイダを選んでもインターネットの回線速度自体は変わりません。
契約時はオプションサービスや評判などを元にプロバイダを選びましょう。
プロバイダ選択で迷ったらこちらをご覧ください↓

auひかりの実際の評判
Twitterではauひかりを実際に利用している方の口コミがたくさんアップされています。
速度に関する口コミを3つ紹介いたします。
auひかりは実用性として十分速い上での安定性がウリよね。かくいう俺の実家回線もauひかり
— らぷらん (@rapurann) September 16, 2020
速いのは元より、安定性も大事ですよね!
auひかり タイプG
— GR2 (@GR_THE_2) September 5, 2020
どマイナーな技術使って
マンション共用部からは電話回線のくせに
ヘタな光回線より(下りは)速いってのが
たまらない
なんかダサっカッコ良いみたいな感じで pic.twitter.com/vmFJrZg0mG
マンションタイプGは棟内配線で電話線を利用していますが、下りで500Mbps越え!
これはG.fastという特別な技術を用いているからなのだそうです。
はっきり言ってauひかりの速度に関する技術は抜きん出ていると思います。
月までぶっ飛ぶかは分かりませんがauひかりの5ギガ夜間の混雑時間帯でも安定して早いですよ!のぼり下り1500以上は出てました。
— Taku (@TakuJPN) June 1, 2020
10だとさらに2倍早い(理論値)
この方は5ギガの高速プランを契約しているそうで、混雑しやすい夜間でも実測値は上り下り1,500Mbps超えとのこと!
高画質の映画もあっという間にダウンロードできそうです。
他にもauひかりの速度に関する良い評判がたくさん見つかりました。
別ページにauひかりの口コミをまとめましたのでぜひ併せてご覧ください。
口コミ・レビューまとめ↓

まとめ
auひかりが速い3つの理由を紹介いたしました。
今記事のポイントです。
速いインターネット回線をお探しでしたら私はauひかりをおすすめします!
紹介した口コミのように快適なインターネット生活が送れるはずですよ。
尚、これからauひかりの契約をご検討している場合は、公式よりお得な代理店のキャッシュバックキャンペーンを活用ください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に77,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
- 特典A:高額キャッシュバック
- 特典B:キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 61,000円 | 61,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 55,000円 | 55,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
今受け取れるルーターは、BUFFALOの『WSR-1500AX2S』
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
\お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ![]() NNコミュニケーションズ | /![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 77,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\77,000円キャッシュバック/
コメント