auひかりには、一般的な光回線より5倍・10倍速い、2種類の『高速サービス』が用意されています。
ホーム 5G(ギガ)とホーム 10G(ギガ)です。
割引を適用することで、ホーム5Gは通常プラン(1G)と同じ料金で利用する事が出来るため、加入したいとお考えの方も多いでしょう。
しかしこの高速プラン、加入できるエリアはまだかなり限定的です。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
ご覧の通り、首都圏のみ。
しかも、ここに記載されている全域が対象というわけでは無く、この中でも加入できる場所とできない場所に分かれているのです。
つまり、加入できるエリアに入っている方はかなりラッキーで、一足先に『次世代の超高速インターネットが楽しめる』という、プチ優越感に浸ることが出来ます!
今記事では、auひかりホームの5G・10Gが利用できるエリアの調べ方などをご紹介いたします。
auひかり ホーム5G・10Gの対応エリア

auホーム 5G・10Gは対象エリアが限られています。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
また、上記の地域内であっても、KDDIの回線を使ったエリア(ホーム)でなければならず、NTTの回線を利用しているエリア(ホーム(S)対応エリア)では申し込みできないようになっています。
ホームとホーム(S)の違い
回線元 | 高速プランの利用 | |
---|---|---|
ホーム | KDDI | 可能 |
ホーム(S) | NTT(フレッツ光) | 不可 |
auひかりは、自社(KDDI)回線とNTT回線を併用して、インターネットサービスを供給しています。
KDDI回線で提供しているエリアで戸建て向けのauひかりを契約すると『ホーム』となり、NTT回線をシェアして提供しているエリアは『ホーム(S)』となるわけです。
これは、契約者ご自身で選ぶことは出来ません。
回線が違っても料金や基本的な回線速度、受けられるキャンペーンなどに違いはありませんので、通常はあまり気にする必要はありません。
しかし、5G・10Gの高速プランに限って言うと、ホーム(S)では対象地域に含まれていても、残念ながら申し込みできないという欠点があります。
対応エリアの確認方法
ご自宅が5G・10Gの高速プランに対応しているかは、エリア検索を行うことで確認できます。
KDDIの公式サイトやauひかりの提携プロバイダのサイトなどで確認することが出来るほか、代理店などから申し込む際に、オペレーターさんに確認してもらう事も可能です。
今回はKDDIの公式サイトでの確認方法を紹介していきます。
提供エリア検索ページを開いたら、まずは導入先の住居タイプ『一戸建て』を選択し、郵便番号を入力して『エリアを確認する』ボタンをクリックします。

指示に従って詳細住所を入力していくと、提供エリア検索結果が表示されます。
こちらが高速プラン対応エリアの表示例。

このように、上部に『10ギガ、5ギガ、1ギガ』と記載されていれば、高速プランの申し込みが可能です。
一方、下記は高速プランに対応していない表示例です。
上部に大きくホーム(S)と記載され、『10ギガ、5ギガ』の記載がありません。

対象地域に含まれていても、このように表示されてしまった場合は高速プランには申し込みできません。
今後、対応エリアは拡大していくの?
今のところ、KDDIから5G・10Gのエリア拡大の情報は発表されていません。
しかし、auひかりに続き、高速プランの提供を始めた光回線サービスも何社か出てきています。
また、ホーム(S)の回線元であるNTTも『フレッツ光クロス』という10Gプランを開始しました。
これらの事を考えると、近い将来、auひかりの5G・10Gエリアは拡大する可能性が高いと思います。
5G・10Gが利用したかったけど対応エリア外だった方は、KDDIのプレスリリースに注意していましょう。
auひかり ホーム5G・10Gの料金
auひかりホーム 5G・10Gを申し込んだ場合、月額料金にプラスして高速サービス料が掛かります。
ただし、同時に割引も適用されるため、3年間は下記の料金で利用できます。
ホーム5G | ホーム10G | |
---|---|---|
高速サービス料 (月額) | 550円 | 1,408円 |
割引 | 550円 ※3年間 | 550円 ※3年間 |
つまり・・・ | 0円 | 858円 |
また、ある条件を満たすことで、割引期間を3年から永年に伸ばすことが出来るのです!
割引適用により5Gは1Gと同じ料金で利用できる
auひかり ホーム5G・10Gの高速プランを申し込んだ場合、キャンペーンにより最初の3年間は550円割引が適用されます。
その名も超高速スタートプログラム!
この割引を適用すると、auひかりホーム10Gの場合・・・
高速サービス料 1,408円
-超高速スタートプログラム 550円
=858円
最初の3年間は858円/月の追加料金のみで、10Gの超高速インターネットが堪能できます。
また、ホーム5Gの場合は・・・
高速サービス料550円
-超高速スタートプログラム 550円
=0円
高速サービス料と超高速スタートプログラムの割引が同額で相殺されるため、3年間は通常プラン(1G)と全く同じ料金で利用出来てしまうのです!
auスマートバリューを適用することで割引期間が永年に
さらにauひかりとauスマホのセット割『auスマートバリュー』を組んでいた場合は、超高速スタートプログラムの割引が4年目以降も継続されます。
つまり、5Gプランなら高速サービス料が永年無料になるということです!

高速プランを申し込む方は、出来るだけauスマートバリューも適用させましょう。

auひかり ホーム5G・10Gは対応プロバイダが限られる
auひかりは回線とプロバイダが一体型になった光回線ですが、利用するプロバイダは提携事業者の中から、契約者が自由に選択できるようになっています。
ただし、5G・10Gを利用する場合、選択できるプロバイダが限られます。
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- au one net
- @TCOM
- DTI
- Asahiネット
すでにauひかりを契約済みでAsahiネットをご利用中の場合は、残念ながら対応エリア内であっても5G・10Gの高速プランに申し込むことは出来ません。
auひかりは、契約途中でのプロバイダ変更が出来ないからです。
どうしても利用したい場合は、面倒ですが1度auひかりを解約し、別のプロバイダを指定して再度契約しなければなりません。
これからauひかりを契約予定の方は、出来るだけ5G・10Gに対応しているプロバイダを選択しましょう。

実際に利用している方の評判
最後に、実際にauひかりホーム5G、10Gを利用している方の評判を確認してみましょう。
Twitterで『auひかり 5G』『auひかり 10G』と検索し、速度測定結果を掲載している方のつぶやきを集めました。
我が家のインターネットの速度。
— 水野 たかひろ (@tmiz21) August 28, 2020
auひかり5G回線 pic.twitter.com/YQJCf3vwJP
2.9Mbps・・・ではなく2.9Gbps!
通常の光回線ではまず拝めない速度結果です。
はやーい pic.twitter.com/Kz50iXqTfu
— takumi/NFS布教 (@redballoonfun) July 20, 2020
この方も速い!
これなら速度測定も楽しいでしょう。
10Gbps回線の実測値。
— upgrecoffee@フォロバ100%勉強垢 (@756_it) August 5, 2020
プロバイダ変更前:jcom 15Mコース
変更後:auひかりホーム10G
以下構成
HGW
→cat6A(RJ45)
→Aterm BL1000HW
→cat8(RJ45)
→WXR-5950AX12
→cat8(RJ45)
→XG-C100C(PC)
計測時:22時
常時5G安定。稀に上下6G出る事も
※セキュリティソフト無効時の値
有効だと上下2Gまで落ちる pic.twitter.com/I2UwbwKpuj
この方はJ:COMからauひかり ホーム10Gに乗り換えたとのこと。
実測値で6Gbpsを超えることもあるそうです。
KDDI スピードCheck
— かっとび☆さいたま (@kattobi1300) October 6, 2020
ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ
プロバイダ:BIGLOBE
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒344-
測定サーバ:東京 サーバ
下り速度:7.05Gbps
上り速度:6.89Gbps
他の測定サイトでは1Gbps~5Gbpsでバラツキはあるものの、とても高速。#auひかり#10ギガ
下りの実測値7Gbps越えは初めて見ました!
ご覧の通り、高速プランを実際に利用している方の評判は上々と言えるでしょう。
なぜ公表されている速度より実測値の方が遅いのか
Twitterで表示された速度を見て、『公表されている5G・10Gより遅いじゃないか』と気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは、auひかりが公表している速度が『最高の機器と環境を整えれば、これだけのスピードが出るハズだ』という理論値だからです。
一方、Twitterに掲載されているような実際に測定した速度を実測値と言います。
どんなに頑張って環境を整えたとしても、家庭のインターネット環境で、auひかりが公表している理論値を超えることは出来ません。
尚、auひかりを含めほとんどのインターネットサービスはベストエフォート型サービスと言い、公開している速度と実測値が大きく違っても保証や返金の義務が発生しないようになっています。
最大通信速度に近づけるよう提供企業として最大限努力しますが、結果に関して保証は出来ないというサービス形態。
インターネットサービスのほとんどは複数の人間が一つの回線をシェアして利用する形式のため、利用者が少ない時間帯は速くなったり、逆に利用者が多い時は遅くなったりと安定しません。
そのため、速度の保証はどうしても難しいのです。
その一方で、ベストエフォート型サービスには、みんなで回線をシェアしているからインターネット料金を安く抑えられるというメリットがあります。
まとめ
auひかりの高速プラン、ホーム 5G(ギガ)とホーム 10G(ギガ)が利用できるエリアを紹介しました。
今記事のまとめです。
auホーム 5G・10Gは対象エリアが限られています。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
また、上記の地域内であっても、KDDIの回線を使ったエリア(ホーム)でなければならず、NTTの回線を利用しているエリア(ホーム(S)対応エリア)では申し込みできません。
高速プランの利用を検討している方は、ご自宅が対応エリアに入っているか、KDDIの公式サイトなどでエリア検索を行ってみましょう。
尚、これからauひかりに加入し高速プランを楽しみたいとお考えの場合は、代理店経由の申し込みがおススメです。
5G・10Gに対応しているかすぐに調べてもらえますし、何といっても申し込み特典が他の窓口に比べて段違いに豪華だからです。
私のおすすめしているキャンペーンを1つ紹介しますので、ぜひチェックしてみて下さい。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。