auひかりには3種類の支払い方法が用意されています。
クレジットカードを持っていなかったり、あまり利用したくないという人もいるので、その他の支払い方法があるのはメリットと言えるでしょう。
とはいえ、特にそういった事情が無ければ、クレジットカード支払いをお勧めいたします。
なぜなら、手数料が掛からず、利用料金ごとにカード会社のポイントが貯まってお得だからです!
一方、口座振替やコンビニ払いの場合は、支払いのたびに手数料が掛かってしまうので、とってももったいないです。
また、auひかりは申し込み時にキャッシュバックが貰える窓口もあるのですが、支払い方法をクレジット払い、もしくは口座振替にすることを条件にしているところもあります。
つまり、コンビニ払いを続けていると、キャッシュバックが受け取れなくなってしまうということです!
今回は、auひかりの3種類の支払い方法の詳細と、その中でもクレジットカード払いをお勧めする理由、支払方法の変更方法などについて紹介いたします。
auひかりの支払い方法は3種類
auひかりの支払い方法は3種類あります。
契約直後は全員コンビニ払いになっています。
その後、ご自分で支払方法を登録することで、クレジットカード払い、もしくは口座振替に変更することが出来ます。
まずはそれぞれの支払い方法の特徴を確認していきましょう。
1.クレジットカード払い

お手持ちのクレジットカードでauひかりの料金を支払います。
一度カード情報を登録してしまえば、後は毎月自動的に支払いが行われるため、『入金を忘れてインターネットが止められてしまう』という心配はいらなくなります。
また、手数料が掛からないことと、支払い料金に応じたポイントがもらえる点がメリットです。
- au PAYカード
- VISA
- マスター
- JCB
- ダイナースクラブ
- アメリカン・エキスプレス
- MUFG
- DC
- UFJ
- NICOS
- イオン
- UCS
- ゆめカード
- エヌシー
- 日専連
- エスコート
- オークス
- TOKYU
- トヨタティーエスキュービック
- アプラス
- ジャックス
- ポケットカード
尚、インターネット料金の引落し日は、クレジットカード会社ごとに異なります。
またデビットカードの場合は、請求情報が判明する前に引き落とされる場合もあるそうです。
2.口座振替
指定した口座から、毎月自動的に引き落とされます。
そのため口座振替日前日(金融機関営業日)までに、お金を用意しておく必要があります。
auひかりの口座振替可能な金融機関一覧
みずほ銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行
≪北海道≫
北海道銀行/北洋銀行
≪東北≫
青森銀行/みちのく銀行/秋田銀行/北都銀行/荘内銀行/山形銀行/岩手銀行/東北銀行/七十七銀行/東邦銀行/きらやか銀行/北日本銀行/仙台銀行/福島銀行/大東銀行
≪関東≫
群馬銀行/足利銀行/常陽銀行/筑波銀行/武蔵野銀行/千葉銀行/千葉興業銀行/横浜銀行/東和銀行/栃木銀行/京葉銀行/東日本銀行/東京スター銀行(*)/神奈川銀行/きらぼし銀行(注1)
≪中部≫
第四北越銀行/山梨中央銀行/八十二銀行/北陸銀行/富山銀行/北國銀行/福井銀行/静岡銀行/スルガ銀行/清水銀行/大垣共立銀行/十六銀行/大光銀行/長野銀行/富山第一銀行/福邦銀行/静岡中央銀行/愛知銀行/名古屋銀行/中京銀行
≪近畿≫
三重銀行/百五銀行/滋賀銀行/京都銀行/関西みらい銀行/池田泉州銀行/南都銀行/紀陽銀行/但馬銀行(*)/第三銀行/みなと銀行
≪中国≫
鳥取銀行/山陰合同銀行/中国銀行/広島銀行/山口銀行/島根銀行/トマト銀行/もみじ銀行/西京銀行
≪四国≫
阿波銀行/百十四銀行/伊予銀行/四国銀行/徳島大正銀行/香川銀行/愛媛銀行/高知銀行
≪九州≫
福岡銀行/筑邦銀行/佐賀銀行/十八親和銀行/肥後銀行/大分銀行/宮崎銀行/鹿児島銀行/西日本シティ銀行/福岡中央銀行/佐賀共栄銀行(*)/長崎銀行(*)/熊本銀行/豊和銀行/宮崎太陽銀行/南日本銀行/北九州銀行
≪沖縄≫
琉球銀行/沖縄銀行/沖縄海邦銀行
みずほ信託銀行(*)/三菱UFJ信託銀行(*)/三井住友信託銀行(*)/SMBC信託銀行(*)
ゆうちょ銀行/auじぶん銀行/新生銀行(*)/あおぞら銀行(*)/シティバンク銀行(*)/PayPay銀行(*)/セブン銀行(*)/楽天銀行/住信SBIネット銀行(*)/イオン銀行/ソニー銀行(*)/GMOあおぞらネット銀行(*)/
信用金庫
信用組合(キャッシュカードによる口座振替受付サービスは一部信用組合利用不可)
労働金庫/商工組合中央金庫(*)/農林中央金庫/農業協同組合(JAバンク)/漁業協同組合(JFマリンバンク)(*)
3.コンビニ払い(請求書払い)
毎月送られてくる支払い用紙を使って、コンビニで支払う方法です。

コンビニならすぐ近所にあるし、出かける時についでに寄ればいっか
なんて考えている人もいるかもしれませんが、毎月となるとかなり面倒です。
しかも支払いは現金のみですので、まとまったお金を手元に用意しておかなければなりません。
また、クレジットカード払いや口座振替のように自動で支払われないため、一番支払いを忘れるリスクが高いと言えるでしょう。
尚auひかり契約直後は、全員コンビニ支払いとなっています。
その後、ご自分でクレジットカードか口座情報を登録することで、支払い方法を変更します。
一番おすすめの支払い方法はクレジットカード払い
3つの支払い方法のうち、一番おすすめなのはクレジットカード払いです。
なぜなら、多くのクレジットカードは利用料金に応じてポイントが貯まるから!
年会費無料で1.00%の還元が付くカードもたくさんありますので、もし持っていないならauひかりの契約と併せて、作ってしまうのも手です。
口座振替やコンビニ払いのデメリット
auひかりの支払い方法に口座振替やコンビニ払いを選ぶと、デメリットが発生します。
2点紹介いたします。
1.口座振替やコンビニ払いは手数料が掛かる
口座振替やコンビニ払いを選択すると、クレジットカード払いでは掛からなかった手数料が発生してしまいます。
1回あたりは少額ですが、毎月支払いのたびに掛かってくることを考えると、かなりもったいないです。
口座振替手数料
選択するプロバイダによって、手数料の有無が変わります。
プロバイダ | 手数料 |
---|---|
So-net | 220円 |
BIGLOBE | 220円 |
@nifty | 220円 |
DTI | 無料 |
au one net | 無料 |
コンビニエンスストア振込手数料
コンビニ払い時の手数料は、支払い金額に応じて変わります。
コンビニエンスストア名 | 1万円未満 | 1万円以上 ~5万円未満 | 5万円以上 |
---|---|---|---|
ポプラ/生活彩花 暮らしハウス/スリーエイト コミュニティ・ストア MMK設置店 | 66円 | 110円 | 330円 |
セブンイレブン | 110円 | 220円 | 440円 |
ローソン/ファミリーマート ミニストップ/デイリーヤマザキ ヤマザキデイリー/セイコーマート ハセガワストア/ダイエー | 110円 | 220円 | 550円 |
2.コンビニ払いを続けていると、キャッシュバックが受け取れなくなる
auひかりは、代理店経由で申し込むことでお得なキャッシュバックが受け取れます。
しかし、そのキャッシュバックを受け取るための条件の中に、支払い方法の登録が盛り込まれていることがあるのです。
支払い方法の登録とは、コンビニ払いからクレジットカード払い、もしくは口座振替へ変更することを指します。
つまり、コンビニ払いのままにしていると、キャッシュバックが受け取れなくなってしまうのです!
例えば、代理店NNコミュニケーションズからauひかりを申し込んだ場合、代理店とプロバイダ双方からキャッシュバックが受け取れます。
ホームタイプ (戸建て向け) | マンションタイプ (集合住宅向け) | |
---|---|---|
代理店 NNコミュニケーションズ (ネット+電話申込時) | 37,000円 | 42,000円 |
プロバイダ | 25,000円 | 20,000円 |
キャッシュバック 合計額 | 62,000円 | 62,000円 |
しかし、プロバイダSo-netのキャッシュバック条件には、支払い登録に関する下記の一文が記載されていました。
auひかり受付~12ヵ月後の月末までに開通及びお支払い方法の登録が完了し、開通月+4ヵ月後の15日~45日間以内にキャッシュバック受取専用Webページにて手続を完了した方が対象となります。
NNコミュニケーションズ
1年間の猶予があるとはいえ、放っておくと忘れてしまう可能性が高くなります。
開通後はできるだけ早く支払い方法の登録を済ませることをお勧めします。
auひかりの支払い方法は変更可能
auひかりの支払い方法は、後からでも変更可能です。
変更方法を紹介いたします。
1.パソコンやスマホなどからMy auにログインして変更する

auひかりのマイページ『My au』から、支払い方法の変更をすることが出来ます。
お手元のスマホやパソコンからいつでもできるため、この方法が一番簡単です。
- STEP1スマホやパソコンからMy auにログインする
au IDでのログインが必要です。
My auログイン|auMy auログインのページ。ログインいただくと各種ご契約内容の確認・お手続きをご利用いただけます。 - STEP2『支払方法の変更』をクリック
≪請求・支払い関連のお手続き≫内にあります。
- STEP3希望する支払い方法を選択する
クレジットカードか口座振替かを選択し、『同意して手続きに進む』をクリック。
- STEP4画面の指示に従って情報を登録する
クレジットカードの場合はMy au内で手続きが完了しますが、口座振替の場合は各金融機関のサイトに進んで手続きします。
※My auから支払い方法を変更した場合、翌月のお支払い分から適用されます。
2.auショップ/au Styleの窓口で変更する
auショップやau Styleの窓口で支払方法を変更することもできます。
お店のある場所まで出かけなければなりませんが、auひかりに詳しい店員さんと直接対面で話せるので、相談事や不明点などがある時には便利です。
支払い方法の変更には、クレジットカードまたはキャッシュカードと、下記いずれかの本人確認書類が必要になります。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート(日本国旅券)
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- 在留カード+外国発行パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証
3.KDDIお客様センターに電話して書類を取り寄せる
ネット上での操作が不得手だったり、auショップやau Styleが近くに無い人は、電話で支払方法を変更するための書類を取り寄せることもできます。
ただこの方法ですと、電話して書類を取り寄せ、記入して返送しなければならないため、一番時間が掛かります。
電話してから変更が完了するまで1~2カ月が目安です。
au携帯電話から | 局番無し 157(通話料無料) |
---|---|
一般電話から | 0077-7-111(通話料無料) |
※上記番号に掛けられない場合 | 0120-977-033(通話料無料) |
受付時間 | 9:00~20:00 (年中無休) ※音声ガイダンスは24時間利用可能 |
尚、KDDIお客様センターに電話すると、本人確認のために「基本契約者番号」「ご請求コード」「au ID」のいずれかを求められます。
事前に用意しておきましょう。
KDDIまとめて請求とは?
auひかりやauのスマートフォン・タブレット、auでんきなど、KDDIの提供するサービスを複数利用している場合は、請求を一つにまとめることが出来ます。
請求をまとめると月々の支払額が分かりやすくなり、auポイントプログラムのポイントも一か所に合算できるなどのメリットがあります。
- 請求書をまとめる契約の契約者が同一名義人か、もしくは家族の範囲あること。
(同一住所・同一姓でない場合は、家族関係証明書類の提出が必要) - 口座振替、もしくはクレジットカード払いの契約であること。
KDDIまとめて請求は、My au、auショップ/au Styleの窓口、下記の電話番号から申し込みできます。
電話番号 | 0077-7027(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 9:00~20:00 (年中無休) |
まとめ
auひかりの3種類の支払い方法の詳細と、その中でもクレジットカード払いをお勧めする理由、支払方法の変更方法について紹介しました。
今記事のまとめです。
auひかりの支払い方法は3種類あります。
特に事情が無ければ、クレジットカード払いにすることをお勧めいたします。
手数料が掛からないし、利用料金に応じてカード会社のポイントが貯まるからです。
また、コンビニ払いを続けていると、窓口によってはキャッシュバックが受け取れなくなってしまう恐れもあります。
支払い方法を変更するには、下記いずれかの窓口を利用しましょう。
なお、これからauひかりの契約をお考えの方は、キャッシュバックが受け取れるキャンペーン経由でのお申し込みがお得です。
おすすめキャンペーンを紹介しますので、ぜひご活用ください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。