本記事にはプロモーションが含まれています。
auひかりの更新月っていつ?一番簡単に調べられる方法はコレ!

普段はあまり気にしなくてもいいけどプラン変更や解約時に重要になってくるもの・・・それは、更新月です!
その名の通り契約の更新期間にあたる月のことで、例えばお使いのインターネット回線を解約をすることになっても更新月にタイミングを合わせられれば契約解除料を支払わないで済みますよ。
スマホの2年縛りにおける更新月と大体同じと思っていただければOKです。
auひかりの更新月は契約プランによって変わり、
- ホームタイプなら2年後、または3年後の契約期間最終月を含む3ヵ月間
- マンションタイプなら2年後の契約期間最終月を含む3ヵ月間
となります。

あれ、そういえばうちのauひかりって更新月いつだっけ?
実際、更新月の事なんて忘れてしまっている人の方が多いですよね。
良いんです、忘れても。
下記いずれかの方法で更新月は簡単に調べられますから。
- 請求書で確認する
- My au(マイページ)で確認する
- 契約したプロバイダのマイページで確認する
中でもMy auで調べるのが一番簡単でおすすめです。
引っ越しなどの都合で解約の可能性が出てきたら更新月に合わせられるかチェックしてみましょう。
今回はauひかりの更新月とその調べ方について解説いたします。
\ キャッシュバックが貰える! /
auひかりの更新月
auひかりは契約期間の無いプランもありますが、料金割引や特典面でメリットが多い自動更新型契約プランにする方が圧倒的に多いです。
解約やプラン変更を申し出ない限り、契約期間が終了しても自動的に次の契約に更新されるプランの事。
ホームタイプ(戸建てタイプ)とマンションタイプ(集合住宅タイプ)で契約プランが異なり、それに伴い契約期間と更新月のタイミングが違うため別々に解説していきます。
ホームタイプは2年か3年後の3ヵ月間
auひかりのホームタイプ(戸建タイプ)には「ずっとギガ得プラン」「ギガ得プラン」「標準プラン」という3つのプランが用意されています。
プランごとの契約期間と契約解除料を表にまとめました。
標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 (ネットのみ) | 6,930円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
契約期間 | 無し | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
更新月 | 無し | 3カ月間 (24~26カ月目) | 3カ月間 (36~38カ月目) |
解約違約金 | 無し | 4,460円 | 4,730円 |
契約期間や解約違約金だけで考えると標準プランが良く見えてしまいますが、料金面やキャンペーンなどの特典面でもっとも人気が高いのはずっとギガ得プランです。
なんといっても、標準プランに比べてずっとギガ得プランは月額料金が1,320円も安いんですよ。
つまり、たとえ解約時に契約解除料を払っても1年1ヵ月以上使った時点でずっとギガ得プランの方がお得ということになります。
インターネット回線を1年でコロコロ変える人はそうはいないので、そりゃあずっとギガ得プランを選びますよね。
各プランの詳細についてはこちらの記事をご覧ください↓


ずっとギガ得プランの更新月は3年後の契約期間最終月を含む3ヵ月間(36カ月目、37カ月目、38カ月目)です。
他の光回線では更新月が1ヵ月しか無い所もあるので、かなり良心的と言えます。


2023年8月~10月が初回の更新月。2回目の更新月は2026年8月~10月。
3年後の開通月と、その前後の月が更新月になると考えると覚えやすいですね。
マンションタイプは2年後の3ヵ月間
auひかりのマンションタイプは「お得プランA」「お得プラン」「標準プラン」の3つのプランがあります。
ちなみに「マンションタイプG」または「マンション都市機構G」が導入されている物件の場合はお得プランか標準プランかの二択。
それ以外の以外のマンションタイプの物件にお住まいの場合は、お得プランAか標準プランの二択になります。
お得プランA | お得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
契約期間 | 2年自動更新 | 2年自動更新 | 無し |
更新月 | 3カ月間 (24~26カ月目) | 3カ月間 (24~26カ月目) | 無し |
契約解除料 | 2,290円 | 2,730円 | 無し |
この表だけで見ると標準プランが一番よく見えてしまいますが、月額料金割引があったりキャンペーン特典などを受けられため、お得プランAやお得プランの方が人気です。
例えば標準プランに比べてお得プランは月額料金が1,210円も安かったりします。
9ヵ月以上使うならお得プランを選んだ方がお得ってことですね!
各プランの詳細についてはこちらの記事をご覧ください↓


お得プランとお得プランAの更新月は2年後の契約期間最終月を含む3ヵ月間(24~26カ月目)です。


2022年8月~10月が初回の更新月。2回目の更新月は2024年8月~10月。
更新月の確認方法
更新月は解約時に契約解除料を支払わないで済むようにするためには重要ですが、別に普段から覚えておく必要はありませんよ。
お使いのインターネット回線に特に不満が無ければ全く使わない知識ですし、更新月はすぐに・簡単に調べられるからです!
一応それぞれ順番に説明しますが、My auで調べるのが一番簡単です!
My au(マイページ)で確認する
auユーザー達の便利なマイページ『My au』で簡単に更新月を確認することができます。
『auIDでログイン』をクリックしauIDとパスワードを入力。
auIDやパスワードは、auひかりを申し込んだあとにKDDIから送られてくる書類に記載されています。
『契約内容の確認』でページで更新月が確認できます。
これならお手元のスマホやパソコンでサクッと確認できますよね。
My auは何かと便利なので、普段から時々ログインしておくことをお勧めします。
プロバイダのマイページで確認する
auひかりの契約時に、利用するプロバイダを選択したはずですが覚えていますか?
そのプロバイダのマイページからも更新月を確認することが出来ますよ。
各プロバイダのマイページで更新月を確認する場合、auIDではなくプロバイダの「ユーザーID」や「ユーザーパスワード」が必要です。
auひかりを申し込んだ時に送られてきた書類に記載されているので確認してみましょう。
請求書で確認する
この方法はあまりお勧めしませんが、更新月の確認自体は可能なので一応紹介しておきます。
auひかりの利用料金は口座振替やクレジットカード払いの他に請求書払いもあります。
これはauひかりが積極的に採用している支払方法ではなく、お客様が口座振替やクレジットカード払いの設定をしない間の代替措置としてコンビニで支払える請求書を送ってくるものです。
送られてくる請求書には更新月が記載されていますので一応毎月確認することが出来ますよ。
とはいえ毎月コンビニで支払うのは正直面倒ですよね。
また、支払方法を設定する事が各キャンペーンの適用条件になってることもあるため、特典を受け取り損ねる恐れもあります。
ですので請求書払いは出来るだけ避けた方が良いですね。
まとめ
auひかりの更新月に関して解説しました。
今記事のまとめです。
- ホームタイプの更新月は2年後、または3年後の契約期間最終月を含む3ヵ月間
- マンションタイプの更新月は2年後の契約期間最終月を含む3ヵ月間
- 更新月はMy auで調べるのが速くて簡単!
My auはオプションの見直しや契約内容の確認などが出来て何かと便利です。
更新月なんて普段は全く覚えておく必要はありませんが、My auの事は頭の片隅に覚えておいて時々ログインしてみることをお勧めします。
何か困った時も割とMy auで解決出来ちゃいますからね!