【光回線21社の料金比較】auひかりが安くてお得な理由6選

【光回線21社の料金比較】auひかりが安くてお得な理由6選

本記事にはプロモーションが含まれています。

  • auひかりの料金は、他社と比較して安いのか高いのか知りたい
  • 光回線が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
  • 安さだけで選んで後悔しないか心配だ

光回線選びにおいて、料金の安さは重要です。しかし、安さを優先しすぎた結果「通信が遅くてストレスが溜まる」なんて失敗は避けたいです。auひかりは「安いのか高いのかわからない」と悩む人も多くいます。当記事では、光回線21社の料金を徹底比較し、auひかりがどのくらい安いのか明らかにしました

比較した結果、auひかりの料金は最安ではありません。しかし、通信の安定性や品質を考慮すれば、バランスの取れた光回線です。記事を読むと、auひかりの料金や特徴を理解できます。記事を参考にして後悔のない光回線を選びましょう。

以下のボタンでは、auひかりのキャッシュバックがお得なおすすめ代理店を紹介しております。auひかりの申し込みを検討中なら、合わせてご確認ください。

代理店+プロバイダ14社を徹底比較

auひかりガイドのサイト運営者

通信業界に携わって10年以上の福太郎です。auひかりに関する情報を中心に発信しています。auひかりの申し込み後に後悔する人を一人でも減らせればと考えています。最新の情報やお得なキャンペーンについては、Xでも発信中です。「フォロー」や「いいね」をしてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
福太郎のXはこちら

目次

【光回線21社】1ギガプランの料金を比較

【光回線21社】1ギガプランの料金を比較

光回線21社の1ギガ(標準)プランでの料金を比較しました。ホームとマンションに分けて掲載します。割引やオプションの加入などにより実際の金額とは異なる可能性があります。あくまでも目安として参考にしてください。

ホームタイプ(1ギガ)の料金を比較

光回線21社の料金比較を見ると、auひかりの3年間合計は6番目に位置しています。現在、auひかりは月額料金割引キャンペーンを実施中により手ごろな料金で利用可能です。大手光回線ならではの「安定した通信速度」と「品質の高さ」といった強みもあります。

料金が安い光回線には知名度が低いマイナーなサービスも多いです。ホームタイプ(1ギガ)の料金を以下の比較表にまとめました。

スクロールできます
ホーム3年間合計月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目)
工事費
eo光157,224円2,380円5,448円5,274円29,700円
(実質無料)
Fon光157,608円4,378円4,378円4,378円44,000円
(実質無料)
@スマート光170,280円4,730円4,730円4,730円22,000円
(完全無料)
excite MEC光175,164円4,697円4,950円4,950円22,000円
(完全無料)
ピカラ光176,880円4,950円4,950円4,840円27,500円
(実質無料)
auひかり181,390円5,610円
(初月無料+2~6か月:3,410円)
5,500円5,390円41,250円
(実質無料)
NURO光187,200円5,200円5,200円5,200円44,000円
(実質無料)
クイック光189,288円5,258円5,258円5,258円26,400円
(実質無料)
メガエッグ光192,720円5,170円5,170円5,720円38,500円
(実質無料)
GMOとくとくBB光194,040円5,390円5,390円5,390円26,400円
(実質無料)
フレックス光197,208円5,478円5,478円5,478円22,000円
(実質無料)
Cひかり197,208円5,478円5,478円5,478円44,000円
(実質無料)
SIS光(SPEEDIA光)197,604円5,489円5,489円5,489円44,000円
(完全無料)
@TCOMヒカリ201,960円5,610円5,610円5,610円22,000円
(実質無料)
ビッグローブ光205,128円5,698円5,698円5,698円28,600円
(実質無料)
@nifty光205,920円5,720円5,720円5,720円22,000円
(実質無料)
ソフトバンク光205,920円5,720円5,720円5,720円31,680円
(実質無料)
ドコモ光205,920円5,720円5,720円5,720円22,000円
(実質無料)
楽天ひかり212,080円5,280円5,280円5,280円22,000円
(有料)
So-net光215,820円5,995円5,995円5,995円26,400円
(実質無料)
フレッツ光277,600円7,100円7,100円7,100円22,000円
(有料)

比較表を見ると、auひかりの3年間合計はライバルとも言える、ドコモ光やソフトバンク光よりもお得です。料金の安さを重視するなら、知名度の低いマイナーな光回線も選択肢に入ります。しかし、通信品質は大手回線と比較して不安定になりやすいため注意しましょう。

auひかりは、安定した通信速度と品質を保ちながら、料金も安くてコストパフォーマンスが高い光回線です。高画質動画の視聴やオンラインゲームを思いっきり楽しみたいなら、大手光回線のauひかりがベストです。

速度と料金のバランスが取れたauひかりを選んで、快適なインターネットライフを手に入れましょう。以下の関連記事も合わせてご覧ください。

マンションタイプ(1ギガ)の料金を比較

auひかりマンションは21社中5番目の料金で、比較的安価な光回線です。料金が安い光回線の中ではeo光やメガエッグ光、@スマート光といった知名度の低いサービスも見られます。知名度の低い光回線は料金が安い反面、通信の品質や安定性が環境によって変動しやすい特徴があります。

通信の品質や安定性を重視しつつ、コストパフォーマンスを求めるなら、auひかりがバランスが良くておすすめです。ドコモ光やソフトバンク光、楽天ひかりといったキャリア系回線は品質が高いです。しかし、料金が高めに設定されています。

マンションタイプ(1ギガ)の料金を以下の比較表にまとめました。

スクロールできます
マンション3年間合計月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目)
工事費
eo光126,336円3,326円3,326円3,876円29,700円
(実質無料)
メガエッグ光126,720円3,520円3,520円3,520円38,500円
(実質無料)
@スマート光130,680円3,630円3,630円3,630円22,000円
(完全無料)
ピカラ光134,640円3,740円3,740円3,740円27,500円
(実質無料)
auひかり135,300円4,180円
(初月無料+2~6か月:1,980円)
4,180円4,180円33,000円
(実質無料)
excite MEC光135,564円3,597円3,850円3,850円22,000円
(完全無料)
NURO光138,600円3,850円3,850円3,850円44,000円
(実質無料)
クイック光149,688円4,158円4,158円4,158円26,400円
(実質無料)
@TCOMヒカリ150,480円4,180円4,180円4,180円22,000円
(実質無料)
ソフトバンク光150,480円4,180円4,180円4,180円31,680円
(実質無料)
GMOとくとくBB光154,440円4,290円4,290円4,290円26,400円
(実質無料)
フレックス光154,836円4,301円4,301円4,301円22,000円
(実質無料)
@nifty光157,608円4,378円4,378円4,378円22,000円
(実質無料)
Fon光157,608円4,378円4,378円4,378円44,000円
(実質無料)
SIS光(SPEEDIA光)158,004円4,389円4,389円4,389円44,000円
(完全無料)
ドコモ光158,400円4,400円4,400円4,400円22,000円
(実質無料)
ビッグローブ光161,568円4,488円4,488円4,488円28,600円
(実質無料)
楽天ひかり172,480円4,180円4,180円4,180円22,000円
(有料)
So-net光176,220円4,895円4,895円4,895円26,400円
(実質無料)
Cひかり197,208円5,478円5,478円5,478円44,000円
(実質無料)
フレッツ光223,600円5,600円5,600円5,600円22,000円
(有料)

auひかりは、通信の安定性とコストのバランスが取れた光回線です。マンションタイプでは、大手キャリア回線の中でもお得な価格設定が魅力です。料金をおさえつつ快適なインターネットを利用したい人は、auひかりを検討しましょう。

代理店+プロバイダ14社を徹底比較

【光回線17社】10ギガプランの料金を比較

【光回線17社】10ギガプランの料金を比較

10ギガプランのある光回線17社の料金をホームとマンションに分けて比較しました。

ホームタイプ(10ギガ)の料金を比較

auひかりのホームタイプ(10ギガ)は、17社中5番目の料金設定です。月額料金割引キャンペーンにより、10ギガもかなり安く利用できます。ホームタイプ(10ギガ)の料金を以下の比較表にまとめました。

スクロールできます
ホーム3年間合計月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目)
工事費
Fon光177,408円4,928円4,928円4,928円44,000円
(実質無料)
eo光182,556円2,380円6,530円6,303円29,700円
(実質無料)
NURO光205,200円5,700円5,700円5,700円44,000円
(実質無料)
@スマート光209,880円5,830円5,830円5,830円22,000円
(完全無料)
auひかり211,420円6,468円
(初月無料+2~6か月:4,268円)
6,358円6,248円41,250円
(実質無料)
GMOとくとくBB光213,840円5,940円5,940円5,940円26,400円
(実質無料)
Cひかり219,600円6,100円6,100円6,100円44,000円
(実質無料)
So-net光225,720円6,270円6,270円6,270円26,400円
(実質無料)
ビッグローブ光225,720円6,270円6,270円6,270円28,600円
(実質無料)
@nifty光229,680円6,380円6,380円6,380円22,000円
(実質無料)
@TCOMヒカリ229,680円6,380円6,380円6,380円22,000円
(実質無料)
ドコモ光229,680円6,380円6,380円6,380円22,000円
(実質無料)
メガエッグ光230,640円5,720円6,750円6,750円38,500円
(実質無料)
ピカラ光236,280円6,600円6,600円6,490円27,500円
(実質無料)
フレックス光248,688円6,908円6,908円6,908円22,000円
(実質無料)
ソフトバンク光249,480円6,930円6,930円6,930円31,680円
(実質無料)
フレッツ光299,200円7,700円7,700円7,700円22,000円
(有料)

auひかりは工事費が実質無料なため、初期費用をおさえたい人にも安心して利用できます。安定した通信が可能で人気があります。一方、ドコモ光やソフトバンク光は、高めの料金設定です。10ギガを利用するならauひかりのほうがドコモ光やソフトバンク光よりお得です。

料金だけでなく、通信速度や特典内容も考慮しながら、ぴったりの光回線を選びましょう。auひかりの超高速プランは、以下の関連記事をご覧ください。

マンションタイプ(10ギガ)の料金を比較

auひかりマンションでは、10ギガプランが提供されていません。auひかりを含めマンションタイプで10ギガを提供する光回線は少ないです。マンションで10ギガプランを提供する光回線14社を対象に比較しました。10ギガプランの料金をまとめた比較表は以下のとおりです。

スクロールできます
マンション3年間合計月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目)
工事費
NURO光138,600円3,850円3,850円3,850円44,000円
(実質無料)
Fon光177,408円4,928円4,928円4,928円44,000円
(実質無料)
ピカラ光194,040円5,390円5,390円5,390円27,500円
(実質無料)
@スマート光209,880円5,830円5,830円5,830円22,000円
(完全無料)
GMOとくとくBB光213,840円5,940円5,940円5,940円26,400円
(実質無料)
So-net光225,720円6,270円6,270円6,270円26,400円
(実質無料)
ビッグローブ光225,720円6,270円6,270円6,270円28,600円
(実質無料)
@nifty光229,680円6,380円6,380円6,380円22,000円
(実質無料)
@TCOMヒカリ229,680円6,380円6,380円6,380円22,000円
(実質無料)
ドコモ光229,680円6,380円6,380円6,380円22,000円
(実質無料)
メガエッグ光230,640円5,720円6,750円6,750円38,500円
(実質無料)
フレックス光248,688円6,908円6,908円6,908円22,000円
(実質無料)
ソフトバンク光249,480円6,930円6,930円6,930円31,680円
(実質無料)
フレッツ光299,200円7,700円7,700円7,700円22,000円
(有料)

最も安いのはNURO光です。NURO光のマンションは、とてもコストパフォーマンスに優れています。利用可能なエリアであれば、NURO光の選択がお得です。ただし、NURO光のエリアは限られているため、利用できないときは他の光回線を検討する必要があります。

マンションタイプの10ギガプランは、ホームタイプとほぼ同額の料金です。マンションタイプとしてはかなり高額になる点に注意してください。インターネットを大容量で使用しない人は、オーバースペックになりやすいです。

10ギガの超高速通信は、オンラインゲームをとことんやり込みたい人や動画配信者、ライバーなどに適しています。一般的な使い方なら、5ギガや1ギガのプランで十分です。マンションタイプの10ギガプランは料金が高額なため、慎重に検討する必要があります。

利用目的を明確にし、必要に応じて他の回線やプランの検討をおすすめします。

【光回線2社】5ギガプランの料金を比較

【光回線2社】5ギガプランの料金を比較

5ギガプランを提供する光回線は「eo光」と「auひかり」の2社のみです。5ギガプランはホームタイプ限定で、マンションタイプでは申し込めません。以下の比較表に、5ギガプランの料金をまとめました。

スクロールできます
ホーム3年間合計月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目)
工事費
eo光169,224円2,380円5,960円5,762円29,700円
(実質無料)
auひかり181,390円5,610円
(初月無料+2~6か月:3,410円)
5,500円5,390円41,250円
(実質無料)

eo光は1年目の割引がとても大きく、auひかりよりもかなり安く利用できるのが特徴です。ただし、2年目と3年目の料金はauひかりのほうが安くなります。eo光は関西エリアを中心とした光回線です。auひかりは関西エリアでは利用できません。

auひかりもeo光も提供エリアが限定されるため、どちらの光回線が利用可能か確認しましょう。

auひかりは、1ギガや10ギガより5ギガプランをおすすめします。なぜなら、スマホセット割を適用すると、1ギガプランと同じ料金で利用できるからです。スマホセット割は「auスマートバリュー」と「自宅セット割」が該当します。1ギガプランと同じ料金で、通信が快適になるのは大きなメリットです。

auひかりのエリアについては、以下の関連記事をご覧ください。

auひかりの料金がお得な6つの理由

auひかりの料金がお得な6つの理由

光回線21社と比較して、auひかりは月額料金割引キャンペーンにより、かなりお得に利用できます。auひかりがお得な理由は以下のとおりです。

プロバイダ一体型だから

auひかりはプロバイダ一体型サービス

auひかりは、インターネット回線とプロバイダが一体型になったサービスです。月額料金には回線利用料とプロバイダ利用料が含まれます。回線利用料とプロバイダ利用料が一緒のため、料金が明確でわかりやすいです。KDDIとの契約だけで済みます。

一体型で提供されると、管理が簡単になります。請求の確認や支払いもスムーズです。

一方、フレッツ光だと回線はNTTと契約し、プロバイダ事業者とも契約する必要があります。インターネット回線とプロバイダが別々の契約だと、料金が割高になりやすいです。月額料金やオプション料金が別々に請求されるため、管理も複雑です。

以下の関連記事も合わせてご確認ください。

長期間利用するほど安くなるから

auひかりのホームタイプは、長期間利用するほど料金が安くなる仕組みです。auひかりホームタイプの月額料金は、以下のとおりです。

1年目5,610円
2年目5,500円
3年目以降5,390円

インターネット回線を長期的に利用する人にとって、auひかりはとてもお得に利用できます。契約年数が長くなるほど月額料金が下がるため、全体的に見てもお得です。インターネット回線を使い続ける予定なら、auひかりを選べば無駄な出費をおさえられます。

代理店+プロバイダ14社を徹底比較

初期工事費が実質無料になるから

初期費用相当割引
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円です。マンションタイプは33,000円と決して安くありません。工事費をKDDIが負担してくれます。

スクロールできます
初期工事費相当額割引ホームタイプマンションタイプ
工事費41,250円33,000円
割引額41,250円

≪内訳≫
・初回 1,194円
<ネット 644円
+電話 550円>
・34回 1,178円
<ネット 628円
+電話 550円>
33,000円

≪内訳≫
・初回 1,443円
・22回 1,434円
割引後の工事費実質無料!実質無料!

ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込みます。auひかりを35か月間継続利用すれば最大41,250円の割引です。つまり工事費分が実質無料になります。マンションタイプの場合は「ネット回線」のみの申し込みで、auひかりを23か月間継続利用すると工事費が実質無料です。

以下の関連記事では、auひかりの初期費用相当額割引と他社光回線の工事費無料キャンペーンについてまとめました。

auスマホやUQモバイルでセット割が組めるから

auスマートバリュー
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

auスマートバリューは、auひかり+ひかり電話+auスマホのセットにより、スマホの月額料金が割引になるサービスです。割引額はスマホの契約プランによりますが、1台あたりの割引額は550円~1,100円です。

同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。別住所に住んでいても、50歳以上のご家族でしたら対象に含めることが可能です。

auスマートバリューを適用させると、ホームゲートウェイのWi-Fiオプションが割引されます。ホームゲートウェイは、auひかりを契約すると自宅に設置されるレンタル機器で、ひかり電話とWi-Fi機能を持っています。

通常、Wi-Fi機能を使うには、月額660円のWi-Fiパックの加入が必要です。auスマートバリュー、または自宅セット割(インターネットコース)適用すると、Wi-Fiオプションが330円で使えます

auスマートバリューには、以下の注意点があるので覚えておきましょう。

  • auひかり電話サービスの加入が必須
  • 手続きには、割引対象のスマホを利用している方の本人確認書類が必要
  • 手続きが完了した月の翌月利用分から割引適用

auひかり電話はauスマートバリューの条件にもなっており、とても利用価値の高いサービスです。auひかり電話の解約を考えているなら損をする可能性が高いです。auひかり電話の解約を解約する前に以下の記事をご覧ください。
» 【auひかり電話】解約で後悔!知らないと危ないデメリット4選

auスマートバリューはメリットの多いお得なサービスです。auスマホを利用しているなら、auひかりの申し込みをおすすめします。以下の関連記事も合わせてご確認ください。

超高速プラン5ギガが1ギガと同額だから

auひかりのホームタイプには、1ギガプランと同じ料金で利用できる超高速プラン「5ギガ」があります。5ギガプランの料金は、以下のとおりです。

月額料金1年目2年目3年目以降
ネット利用料金5,610円5,500円5,390円
高速
サービス料
550円
超高速スタート
プログラム
–550円
合計5,610円5,500円5,390円

初めの3年間は「超高速スタートプログラム」により、550円の割引が適用されます。1~3年目までは1ギガプランと全く同じ月額料金で5ギガプランの利用が可能です。4年目以降は割引が終了します。しかし、auスマートバリューや自宅セット割を併用すると、割引が継続されるため安心です。

通常の1ギガプランと同額で、より速いインターネット速度が利用できます。オンラインゲームや動画視聴など、快適な通信を必要とするときにおすすめです。快適なインターネット環境を求めるなら、5ギガは魅力的なプランです。ぜひ一度検討してみてください。

代理店+プロバイダ14社を徹底比較

高額キャッシュバック&月額料金割引キャンペーンを実施中だから

auひかりでは、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施する代理店が多いです。高額なキャッシュバックとは、10万円以上を指します。キャッシュバックを活用すれば、実質的に月額料金をおさえられます。筆者がおすすめする代理店は「NNコミュニケーションズ」です。

NNコミュニケーションズは、簡単な手続きでキャッシュバックがもらえます。最短1か月でキャッシュバックが振り込まれるのも魅力の一つです。NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンを以下に紹介しますので、参考にしてください。

代理店NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーン

auひかりキャンペーン特典 新規お申し込みでキャッシュバック

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記の特典から好きなほうを受け取れます。

特典1:高額キャッシュバック最大72,000円

特典1でもらえるキャッシュバックは以下をご覧ください。

ホーム72,000円
マンション67,000円

auひかり電話に申し込んで、プロバイダをBIGLOBEにします。BIGLOBEにすれば高額キャッシュバックがゲット可能です。高額キャッシュバックで、新しいスマホや家電を購入したり、趣味に使ったりできます。ぜひ高額キャッシュバックをご検討ください。

\最短1か月で振込!最大72,000円/

特典2:ネットのみキャッシュバック66,000円

特典2のキャッシュバックは以下をご覧ください。

ホーム66,000円
マンション61,000円

auひかりに申し込むだけで、66,000円のキャッシュバックがもらえます。特典1ほど高額ではありません。しかし、オプションなしで66,000円もらえるのは魅力的です。プロバイダはBIGLOBEを選んだ場合なので注意してください。

コストをおさえたい、シンプルに申し込みたい方は、特典2をおすすめします。ぜひお得なキャッシュバックをゲットしてください。

最大152,000円の内訳

NNコミュニケーションズは、最大152,000円のキャッシュバックが記載されています。キャッシュバックには、代理店やプロバイダからのキャッシュバック、乗りかえスタートサポートの特典が含まれます。152,000円の内訳は、以下のとおりです。

合計152,000円
【ホーム】ネット+電話47,000円
【ホーム】BIGLOBE25,000円
【ホーム】10ギガプラン20,000円
乗りかえスタートサポート
(解約違約金還元)
30,000円
乗りかえスタートサポート
(上乗せキャッシュバック)
20,000円
乗りかえスタートサポート
(スマホセット割適用)
10,000円

合計152,000円の大きな金額ですが、注意点があります。解約違約金還元は、実際に発生した違約金分しかキャッシュバックされません。30,000円全額を受け取れるとは限らないので注意しましょう。違約金が10,000円だったら、10,000円分だけ還元されます。

解約違約金還元以外のキャッシュバックは、しっかり手続きを進めると確実に受け取れます。BIGLOBEを選ぶと、満額に近い金額をゲットするチャンスです。

ホームタイプの契約を検討しているなら、10万円以上のキャッシュバックがもらえます。10万円以上のキャッシュバックを受け取ったら旅行に使ったり、最新の家電を一気に揃えたりするのも素敵です。

今ならauひかりホーム10ギガに申し込むとキャッシュバック増額

auひかりホーム10ギガプランに申し込むと20,000円の増額キャッシュバックがもらえます。10ギガのキャッシュバックを含めて最大152,000円です。

10ギガの超高速回線でビデオ会議やオンラインゲームも快適です。もらったキャッシュバックで高性能なWi-Fiルーターを購入すれば、快適な通信環境を整えられます。

キャッシュバックの増額はいつ終了するかわかりません。今のうちにお得で快適なインターネット環境を手に入れましょう。

【期間限定】月額料金最大11,000円割引キャンペーン

【期間限定】auひかり月額料金最大11,000円割引キャンペーン

プロバイダにBIGLOBEを選ぶと月額料金が大幅に割引されます。合計で11,000円の割引が適用されます。ホームタイプとマンションタイプの割引は以下のとおりです。

月額料金ホームマンション
割引後の料金初月無料
2~6か月:3,410円
初月無料
2~6か月:1,980円
割引額2,200円×5か月2,200円×5か月
通常料金5,610円4,180円

キャンペーンの適用には、180日以内の新規開通が条件です。条件がゆるいため、誰でも簡単に利用できます。キャンペーンはいつ終了するかわかりません。ぜひ申し込みを検討してみてください。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!

NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムです。電話で口座番号がわからなくても大丈夫。後で送られてくるSMSからも申請できます。申請忘れやもらい忘れの心配が無く確実に特典が受け取れます

代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。キャッシュバックは申し込みから最短1か月で指定口座に振り込まれます。振込が早くてありがたいです。「公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安」といった人も安心してください。

確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かです。しかし、NNコミュニケーションズは毎年KDDIから感謝状を受け取っています。感謝状は「お客さまの満足度を高めるため、受注品質の向上にも努めていただきました」という内容です。NNコミュニケーションズは信頼できる代理店です。

キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてください。
» NNコミュニケーションズの評判や口コミ、キャンペーンの詳細はこちら

auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトをチェックしてみてください。

\お客さまレビュー☆4.75 信頼と実績の代理店/

auひかりの料金が高くなる3つの要因

auひかりの料金が高くなる3つの要因

auひかりは、光回線の中でとても安い料金です。しかし、以下の条件に当てはまる場合、料金が高く感じる可能性があります。

高いプランで契約している

auひかりの料金が高く感じる要因として「標準プラン」や「ギガ得プラン」に契約しているケースが挙げられます。「標準プラン」や「ギガ得プラン」は料金が高めです。標準プランでは月額料金が6,930円と他のプランよりも大幅に高くなります。

ギガ得プランも月額5,720円で、十分な安さではありません。標準プランは、契約期間の縛りのなさ以外に大きなメリットがないため損をする可能性が高いです。auひかりホームタイプの料金プランを以下の表にまとめました。

項目標準プランギガ得プランずっとギガ得プラン
月額料金6,930円5,720円1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
契約期間なし2年自動更新3年自動更新
更新月なし3か月間
(24~26か月目)
3か月間
(36~38か月目)
解約違約金なし4,460円4,730円

「ずっとギガ得プラン」は、長期的に見ると最もお得に利用できます。「ずっとギガ得プラン」の月額料金は、3年目以降で5,390円と他プランと比較して格段に安いです。長期間利用するほど、インターネット料金を大幅におさえられます。

ただし「ずっとギガ得プラン」は3年契約です。更新月以外の解約には4,730円の違約金が発生します。3つのプランの中で解約違約金が最も高いので注意が必要です。

auひかりを安く利用するなら「ずっとギガ得プラン」が最適です。以下の関連記事では、auひかりの更新月について解説しています。合わせてご確認ください。

ひかり電話に加入しなかった

auひかりの料金が高く感じる要因として、ひかり電話に加入していない場合が挙げられます。auひかり電話は月額料金550円の有料オプションです。auひかり電話は、すでに固定電話を引いていたり、使わなかったりで不要だと判断されやすいです。

しかし、auひかり電話は加入したほうがトータルの料金が安くなります。auひかり電話の加入で得られるメリットは、以下のとおりです。

  • スマホセット割が適用できる
  • 乗りかえスタートサポートが適用される
  • 開通工事費が実質無料になる
  • 代理店のキャッシュバック額が高くなる

auひかりを利用するなら、ひかり電話に加入すると料金や特典面での恩恵を最大限に受けられます。auひかりを安くお得に利用するために、ひかり電話の加入をおすすめします。以下の関連記事では、auひかり電話に加入しなかったときのデメリットを解説しました。合わせてご確認ください。

Wi-Fi(無線)をオプションで利用している

auひかりの料金が高くなる要因として、Wi-Fiオプションの利用が挙げられます。「ホームゲートウェイ」のWi-Fi機能を使うために、月額料金660円の「Wi-Fiパック」への加入が必要です。手軽にWi-Fi(無線)を利用するのに便利ですが、長期的に見ると料金がかさみます。

スマホセット割を利用すれば「Wi-Fiパック」の料金を330円におさえられます。Wi-Fiパックを安く利用するには、auスマートバリューや自宅セット割の適用が条件です。しかし、Wi-Fiパックが安くなっても、月額料金が発生するため長期間の使用で出費が増え続けます

Wi-Fiを使いつつコストをおさえるなら、Wi-Fiルーターの購入がおすすめです。Wi-Fiルーターは約6,000円で購入できます。一度買えば月額料金が発生しないため、長期的に見るとコストパフォーマンスが高いです。代理店のキャッシュバックを活用して購入すれば、実質無料で手に入ります。

キャッシュバックから6,000円出せば、高性能なWi-Fiルーターの購入が可能です。Wi-Fiを利用するときは、オプションに加入せずキャッシュバックを使っての購入を検討しましょう。以下の関連記事では、Wi-Fiルーターついて解説しています。合わせてご確認ください。

以下のボタンでは、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施する代理店を紹介しています。Wi-Fiルーターを購入するときの参考にしてください。

代理店+プロバイダ14社を徹底比較

光回線の料金目安!ホームとマンションの安さの基準

光回線の料金目安!ホームとマンションの安さの基準

光回線を選ぶときに安さを重視するなら、ホームとマンションタイプの料金目安を知ると便利です。料金目安を把握して、あなたに合った光回線を選びましょう。

ホームの目安は5,500円

光回線21社の1ギガプラン(ホームタイプ)の月額料金の平均は約5,448円でした。ホームタイプを契約するときの基準として、5,500円を目安にするのがおすすめです。5,500円以下のプランは比較的安く、5,500円以上のプランはやや高めです。ホームタイプの料金目安は、以下の表にまとめました。

5,000円未満安め
5,000~5,500円平均的
5,500円以上高め

auひかりの場合、1年目の料金は5,610円と平均よりやや高めです。ただし、2年目と3年目は、それぞれ5,500円と5,390円に下がります。長期的に見ると平均的な料金帯に収まります

auひかりの1~3年目の料金は、月額料金割引キャンペーンを考慮しない場合です。割引キャンペーンを利用すれば、かなりお得に利用できます。実質的な月額料金をさらにおさえるには、スマホセット割の適用がおすすめです。スマホセット割は、auスマートバリューや自宅セット割が該当します。

スマホとのセット割引を利用すれば、平均以下の料金でauひかりを利用できる可能性が高まります。

マンションの目安は4,300円

光回線21社のマンションタイプ(1ギガプラン)の月額料金平均は、約4,283円でした。マンションタイプを選ぶときの基準として、4,300円を目安にしましょう。4,300円以下のプランは比較的安めで、4,300円以上のプランはやや高めに分類されます。

マンションタイプの料金目安を以下の表にまとめました。

4,000円未満安め
4,000~4,500円平均的
4,500円以上高め

auひかりマンションタイプの月額料金は約4,180円です。料金の目安表を参考にすると、平均的な位置にあたります。月額料金割引キャンペーンを考慮しなければ、平均的な料金です。割引キャンペーンを活用すれば、かなりお得に利用が可能です。

スマホセット割を適用すると、実質の月額料金はさらに安くなります。実質的な料金が安くなり、お得に利用できる可能性が高まります。

【まとめ】今ならauひかりの料金は安い、通信の安定性を考慮するとバランスの良い光回線

auひかりは、他の光回線と比較して安い料金です。通信の安定性や品質面も優れているので、バランスの良い光回線です。月額料金割引キャンペーンやスマホセット割によるコスト削減、初期工事費が実質無料となる点も見逃せません。

契約期間に縛りがある点がデメリットです。しかし、デメリット以上にauひかりの安定した通信品質や高額キャッシュバック、5ギガプランなどのサービスが際立ちます。高画質な動画視聴やオンラインゲームを楽しむ人は、auひかりが最適です。

料金だけでなく品質や特典を含めたトータルで考えるなら、auひかりはとてもおすすめです。快適なネット生活を送りたい人は、auひかりの料金やキャンペーン内容を確認し申し込みを検討してみてください。

auひかりの料金は、以下の関連記事にまとめました。合わせてご確認ください。

【光回線21社の料金比較】auひかりが安くてお得な理由6選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次