テレビを見る際、録画予約ができるかどうかはとても重要です。
忙しい現代人にとってリアルタイムでテレビを見るのは難しいです。
最近は視聴率の低下と言われるが、これはテレビ離れだけではありません。
リアルタイムでテレビを見られないから録画して見ているためでもあります。
このように、テレビの録画予約が重要と考えられる時代でauひかりテレビサービスは録画予約できるのでしょうか?
もちろん、auひかりテレビサービスは録画予約できるので安心てください。
結論をいうと、auひかりテレビサービスで録画する方法は2種類あります。
外付けHDDはHDDのみ録画できます。
一方、テレビ録画専用ソフト「PC TV Plus」はHDD・DVD・ブルーレイディスク・パソコンに録画できます。
PC TV PlusはHDD以外にも録画できるため、個人的にはPC TV Plusがおすすめです。
あなたの用途に合わせてどちらで録画するか決めるといいでしょう。
なお、auひかりテレビはDVDレコーダーやブルーレイレコーダーでは、どうやっても録画できません。
それでは、auひかりテレビサービスで録画する方法を詳しく見ていきましょう。
auひかりテレビサービスの録画はHDDなら可能
外付けHDDは、家電量販店やネットショップなどで売られています。
外付けHDDを買う際は箱に「テレビ録画対応」と書いてあるものを選びましょう。
テレビ録画に対応していなかったら、auひかりテレビサービスで録画できないからです。
もし、どのHDDが良いかわからなければ、

auひかりテレビで録画したいんですけど、どのHDDが良いですか?
と店員に聞くといいでしょう。
auひかりテレビサービスとHDDの接続方法

auひかりテレビとHDDとの接続はとてもカンタンです。
以上で、auひかりテレビとHDDの接続は終了です。
USBケーブルはHDDに同梱されているものを利用しましょう。
ちなみに、テレビチューナーは「STW2000」と「STW3000」があります。
STW3000は録画非対応です。
auひかりテレビサービスに申し込む際は、必ずSTW2000を選ぶようにしましょう。
HDDで2番組同時録画もできる
テレビ生活を送る中で見たい番組が重なることが1度や2度は必ずあります。
例えば、あなたはバラエティ番組が見たいのに、お父さんは時代劇が見たいなんてケースです。
そんな時は、家族論争へと発展しかねません。
auひかりテレビの2番組同時録画があれば、誰も損することはありません。
みんながハッピーになれます。
auひかりテレビの2番組同時録画のやり方はカンタンです。
これで、見たいテレビ番組を同時に録画できます。
USBハブを使えば最大4台までHDDを接続できる
auひかりテレビを録画してHDDの容量がいっぱいになっても、HDDが残り3台もあるので余裕で録画できます。
USBハブは家電量販店やネットショップで売られています。
auひかりテレビとUSBハブの接続はカンタンです。
以上で完了です。
auひかりテレビを録画メインで視聴し、HDDの容量がすぐいっぱいになりそうならUSBハブが便利です。
録画できるHDDの目安時間
HDD容量 | 録画時間 |
---|---|
500GB | 約60時間 |
1TB | 約125時間 |
2TB | 約250時間 |
3TB | 約374時間 |
4TB | 約500時間 |
※HD画質で録画した場合
auひかりテレビを録画して見終わった後、すぐに消すなら500GBや1TBで充分です。
常時、録画してテレビを見るなら2TB以上を目安にHDDを選ぶといいです。
auひかりテレビ動作確認済みのHDD
全ての外付けHDDがauひかりテレビサービスで録画できるわけではありません。
auひかりテレビサービスとHDDで相性があります。
この4メーカーはauひかりテレビサービスとの動作確認済みのHDDを扱っています。
録画用のHDDを買うなら、この4メーカーのものにしましょう。
購入する際、auひかりテレビ対応のHDDを選ぶのを忘れないようにしてください。
HDDで録画したテレビは他の機器で見られない
外付けHDDのデメリットが他の機器でauひかりテレビが見られないことです。
例えば、
このように、録画したテレビでなければHDDに保存した番組を見ることはできないのです。
ということは、もしテレビが故障してしまったら録画した番組は見られないことになります。
外付けHDDだと録画したテレビ以外の機器では見られないので覚えておきましょう。
auひかりテレビをDVDに録画するなら専用のソフトが必要
PC TV Plusはソニー製のPCアプリです。
PC TV Plusを使えば、HDD・DVD・ブルーレイディスクなどに録画できます。
外付けHDDは録画したテレビしか見ることはできません。
しかし、PC TV PlusはDVDやブルーレイディスクに録画できるため、他の機器でも見ることができます。
そのため、外付けHDDよりPC TV Plusのほうが使い勝手がいいです。
個人的には外付けHDDよりPC TV Plusがおすすめです。
- 外付けHDDは録画したテレビを1度見たら充分な人向け
- PC TV Plusは録画したテレビを何回も見たり、テレビ以外でも見たりする人向け
ただし、PC TV Plusにも相性があります。
使っているテレビやパソコンによっては正常に動作しないことがあります。
テレビ録画できる専用ソフトPC TV Plusの料金
体験版 | 14日間無料 |
---|---|
パソコン1台 | 3,300円 |
パソコン2台 | 5,940円 |
パソコン3台 | 7,920円 |
PC TV Plusはパソコン1台で3,300円です。
この値段は外付けHDDを買うより安いです。
しかも、auひかりテレビをDVDやブルーレイディスクに録画すれば様々な機器で視聴できます。
したがって、PC TV Plusは外付けHDDよりおすすめです。
PC TV Plusの接続方法
PC TV Plusの接続はカンタンです。
むしろ、接続する必要がありません。
以上で接続完了です。
最初からパソコンをインターネットに繋げていたらPC TV PlusをインストールするだけでOKです。
あとは、パソコンからPC TV Plusを起動すれば録画することができます。
auひかりテレビはレコーダーで録画できない
冒頭でも伝えましたが、DVDレコーダーやブルーレイディスクレコーダーはauひかりテレビサービスの録画に使えません。
ただし、レコーダーで録画した番組を見ることはできます。
PC TV PlusでDVDやブルーレイディスクに録画すればいいのです。
auひかりテレビを録画したDVDやブルーレイディスクをレコーダーで再生すれば見ることができます。
レコーダーは直接auひかりテレビを録画することができませんが、DVDやブルーレイディスクを使って再生することならできます。
auひかりテレビは録画予約もカンタン
前項までは、録画の方法を紹介しました。
本項では、auひかりテレビ録画予約の方法を紹介します。
auひかりテレビ録画予約の方法はカンタンです。
以上の手順でauひかりテレビの録画予約ができます。
外付けHDDで録画予約する時もPC TV Plusで録画予約する時も同様の手順でおこなえます。
結論|auひかりテレビはHDDと専用ソフトで録画できる
auひかりテレビサービスは録画することができます。
auひかりテレビサービスを録画する方法は2種類ありました。
おすすめはPC TV Plusです。
なぜなら、HDD・DVD・ブルーレイディスクに録画できるからです。
また、auひかりテレビはレコーダーに直接録画できないので注意してください。
auひかりテレビサービスは接続も録画予約もカンタンにできます。
引越しなどで、テレビサービスに申し込む際はauひかりテレビを検討してみてください。