auひかりはKDDI株式会社が提供するお得な光回線です。
NTTフレッツ光が回線を貸し出している『光コラボレーション』が乱立する中、auひかりは独自回線で提供しています。
そのため、光コラボレーションと比較すると提供エリアが狭く、利用者数はまだまだ少ないのが現状です。
しかし、エリアが狭いから、利用者数が少ないからダメなのかというと、そうではありません。
品質的にはむしろ優れている部分が多く、口コミなどでは『auひかりにして良かった!』という声が非常に多いのです。
- スマホ割引「auスマートバリュー」が受けられる
- IPv4 over IPv6接続を標準装備!通信速度が速い
- Wi-Fiが無料で利用できる
- 「乗りかえスタートサポート」で他社違約金が還ってくる
- 代理店経由の申し込みでキャッシュバックが受け取れる
フレッツ光や光コラボレーションに比べたら提供エリアは限られますが、エリア内であればauひかりがお得なのは間違いありません!
この記事では5つのメリットと、エリアの確認方法について解説いたします。auひかりをご検討している方は、ぜひ参考にしてください。
auひかりのメリット5点
まずは、『auひかりがお得!』といわれる5つのメリットを解説しましょう。
1.スマホ割引「auスマートバリュー」が受けられる

auスマートバリューは、auのスマホ・ケータイ・タブレットと、auひかり+ひかり電話をセットにすることで適用できる割引サービスです。
このサービスが適用されると、何とauスマホの月額料金が550円~1,100円永年割引になります。
永年・・・つまり両方のサービスを使い続けている限り、割引がずーっと続くということです!
また、同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。
auひかりの目玉ともいえる、非常にお得な割引サービスです!
auスマートバリューのポイントは、光回線を利用した固定電話サービス『auひかり電話』の加入が必須条件になっていること。
auひかり電話は月額550円の基本料金がかかる有料オプションですので、固定電話が不要な方は契約したくないでしょう。
しかし、auスマートバリューの最小割引額も550円と同額ですので、最低でも損をしてしまうことはありません。
また、1,100円割引のプランだったり、auの端末が2台以上あれば確実に割引の方が大きくなるため、結果的にお得になるケースの方が多いです。
さらにauスマートバリューを適用することで、無線LANが永年無料で利用出来たり、高速プランの割引が永年続くという副効果も受けられます。

2.IPv4 over IPv6接続を標準装備!通信速度が速い
auひかりは次世代の通信規格「IPv6」に対応しております。
「IPv6」通信とは、従来のIPv4通信で問題になっていた「混雑でのネットの速度低下」が起きにくい通信方法です。

お得なポイントは、このIPv6通信が標準装備というところです。
auひかり以外でも、IPv6通信対応している光回線事業者があります。しかし、IPv6通信をするために、オプションに加入しなければならない事業者が多いのです。
その点、オプション加入が必要なく、標準装備されているauひかりはお得といえます。
3.Wi-Fiが無料で利用できる
auひかりを契約すると、室内に『ホームゲートウェイ』という接続機器が設置されます。
ホームゲートウェイにはWi-Fiを飛ばす機能も備わっていますが、利用する場合は550円の『内蔵無線LANオプション』に加入しなければなりません。
しかし、auスマートバリューが適用されると、ホームゲートウェイのWi-Fi機能が永年無料で利用できるようになるのです!
4.乗り換えで違約金還元「乗りかえスタートサポート」

「乗りかえスタートサポート」は、他社のネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれます。
解約違約金の還元方法
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 10,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
auひかり乗りかえスタートサポートを活用すると、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ、残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
窓口によって上乗せキャシュバックあり
「乗りかえスタートサポート」自体はKDDIの公式キャンペーンですが、窓口によっては違約金還元のほかに別途上乗せキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 20,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 10,000円(※2) |
ちなみに、還元の方は違約金相当額(最大30,000円(※1))までしか受け取れませんが、こちらの上乗せキャッシュバックは満額受け取れます!
ですので、少しでも違約金が発生する方は、出来るだけ乗りかえスタートサポートを適用させるようにしましょう。
セット割に登録で更にお得に!
さらに、auひかりとauスマホのセット割サービス『auスマートバリュー』か、auひかりとUQ mobileのセット割サービス『自宅セット割 インターネットコース』を適用することで、最大10,000円(※1)(毎月1,000円(※1)×最大10ヵ月)がau PAY残高へのチャージにて上乗せ還元されます。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
- au PAY プリペイドカードの申し込みと、auひかり申込日から申込月を含めて12ヵ月以内に「スタートサポート共通申請書」にて申請することが条件
- 乗り換え元がKDDIの関連企業などが運営しているインターネット回線の場合は対象外

5.代理店経由の申し込みでキャッシュバックが受け取れる
auひかりは様々な申し込み窓口がありますが、WEB代理店経由で申し込むと高額キャッシュバックが受け取れます。
どの窓口から申し込んでもauひかりの品質や速度は変わらないので、どうせならお得な窓口を選びましょう。
尚、私のおすすめは正規代理店のNNコミュニケーションズ!
キャッシュバック額は下表の通りです。
ホームタイプ (戸建て向け) | マンションタイプ (集合住宅向け) | |
---|---|---|
代理店 NNコミュニケーションズ (ネット+電話申込時) | 37,000円 | 42,000円 |
プロバイダ | 25,000円 | 20,000円 |
キャッシュバック 合計額 | 62,000円 | 62,000円 |
カンタン手続きで申請が完了するので特典を貰い忘れる心配が無く、代理店とプロバイダ双方からキャッシュバックが貰えるのがおすすめポイントです。

auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
auひかりのエリア確認方法
auひかりのエリア確認は、電話での問い合わせでも公式のWEB上でも可能です。

auひかりがエリア外だった時の対処方法

冒頭でもご説明した通り、auひかりのエリアはまだまだ狭いです。あなたのお住まいの地域がエリア外の可能性も充分考えられます。
もしもauひかりがエリア外だった場合は、代替え案として「ビッグローブ光」をおすすめします!
ビッグローブ光はNTTのフレッツ光回線を借りて運用している光コラボレーションですので、ほぼ全国が提供エリアです。
また、ビッグローブ光を運営しているプロバイダBIGLOBEは、実はauひかりと同じKDDIグループですので、auスマホとのセット割サービス「auスマートバリュー」が適用できます。

まとめ
auひかりの5つのメリットとエリアの確認方法を解説しました。エリア内であればauひかりがどれほどお得な光回線か、お分りいただけたでしょう。
それでは、今記事のまとめです。
auひかりの5つのメリットはこちら!
- スマホ割引「auスマートバリュー」が受けられる
- IPv4 over IPv6接続を標準装備!通信速度が速い
- Wi-Fiが無料で利用できる
- 「乗りかえスタートサポート」で他社違約金が還ってくる
- 代理店経由の申し込みでキャッシュバックが受け取れる
そしてエリアの確認は、代理店に電話してオペレーターさんに調べてもらうのがおススメです!
もしエリア内でしたら超ラッキー!auひかりで『後悔しない』インターネットライフをスタートしましょう!
エリアに関するよくある質問
ここからは、auひかりのエリアに関するよくある質問をまとめています。ぜひ参考にしてください。
公式WEBでエリアを調べたらエリア内と判定されました。絶対開通できますか?
申し込み時にエリアの確認をして、エリア内の判定が出たとしても100%開通できるわけではありません。申し込み後に開通ができないと言われることもあるのです。
開通できない理由として考えられるのは下記の場合です。
- 電柱の位置が悪い場合(他の家の敷地内に電柱が立っていて許可が取れないなど)
- 建物の構造上、どうしても光回線が部屋まで配線できない
- 賃貸の場合、オーナーや管理会社の入線許可が出ない
このような場合は、たとえエリア内であってもauひかりは開通できません。別の光回線やモバイルなど他の手を考えましょう。代理店NNコミュニケーションズにお電話をして相談してみると良いと思います。
住んでいるマンションのエリア検索をしたところ、建物にauひかりの設備が入っていませんでした。ホームタイプで申し込みできますか?
集合住宅でホームタイプの申し込みをする場合、以下の点に注意が必要です。
- ホームドエリアの場合は総階数3階建まで
- シェアドエリアの場合は総階数2階建まで
上記に該当しない場合は、ホームタイプでの申し込みができません。
一戸建てに住んでます。調べたところauひかりのエリア内でした。開通までどのくらいの期間が掛かりますか?
一戸建ての場合、開通までの期間は平均的に1~2ヶ月くらいです。
しかし、申し込み時期や地域によってもっと長くなってしまう場合もあります。なるべく早めの申し込みをおすすめします。
現在ドコモ光を利用してます。auひかりに乗り換えようと思いますが、ドコモ光がエリア内なのでauひかりもエリア内の認識で間違いないですか?
ドコモ光とauひかりは、利用している光回線が違います。ですので、ドコモ光がエリア内だからと言ってauひかりがエリア内というわけではないのです。
ドコモ光やソフトバンク光など、NTT回線を利用したサービス「光コラボレーション」とauひかりはまったくの別回線で、提供エリアも異なります。
現在「〜光」と名のつくものの多くは光コラボレーションです。申し込み前に必ずエリア確認をしてください。