本記事にはプロモーションが含まれています。
ホームゲートウェイの無線LAN機能を永年無料で利用する方法

auひかりを契約すると自宅に設置される接続機器『ホームゲートウェイ』には無線LAN機能が備わっているってご存じですか?
いわゆるWi-Fiが飛ばせるようになる機能で、これを利用すれば家中どこでもコードレスでインターネットが楽しめるようになりますよ!
ただし、この内蔵無線LAN機能を利用するには月額550円のオプションに加入しなければならないんです。

月額550円だったら、AmazonとかでWi-Fiルーターを買っちゃった方がお得なんじゃないの?
確かにルーターは安いものなら3,000円くらいから売ってますから、長く使うなら買っちゃうのもアリ。
ホームゲートウェイに無線LANルーターを接続すればWi-Fiが使えるようになりますよ。
でもちょっとお待ちください。
あなたやご家族にauスマホかUQ mobileスマホユーザーはいらっしゃいませんか?
実は、auひかりとauスマホとのセット割引『auスマートバリュー』、またはUQ mobileとの『自宅セット割(インターネットコース)』を組めば、何と無線LANオプションが永年無料で使えるようになるんです!
ということで今回は、ホームゲートウェイの無線LAN機能を永年無料で利用する方法について詳しく紹介いたします。
\ キャッシュバックが貰える! /
auひかりにおけるホームゲートウェイの役割
auひかりを導入すると部屋に『ホームゲートウェイ(HGW)』という機器を設置することになります。
ホームゲートウェイは実は光回線のブランドによって持っている機能に差があるため一言で説明するのが難しいのですが、auひかりにおいてはひかり電話機能・無線LAN機能を兼ね備えた多機能ルーターという説明で大体合っているでしょう。
これを接続することで複数の端末を同時にインターネットに接続でき(ルーター機能)、更にひかり電話やWi-Fiも使えるようになるということですね!
- ルーター機能
- ひかり電話機能
- 無線LAN機能(有料オプション)
auひかりでは壁から伸びる光ケーブルにまずONU(光回線終端装置)というモデムに似た機器を接続し、更にONUとホームゲートウェイをLANケーブルで接続して使用します。
ホームゲートウェイの内蔵無線LAN機能を無料で利用する方法
auひかりのホームゲートウェイには無線LAN機能が組み込まれていますが、残念ながら単体では利用できません。
内蔵無線LAN機能は有料オプションで、550円の月額料金を支払うことで利用できるようになるんです。
毎月550円ということは年間13,200円。
ちょっと悩ましい金額ですよね・・・
別途無線LANルーターを購入してホームゲートウェイに接続してもWi-Fiが使えるので、長く使うことを考えたらそっちの方がお得になってしまいますから。


でもご安心を!実はこのオプション料金、支払わないで済む方法があるんです。
その方法はずばり、auスマホとのセット割サービス『auスマートバリュー』またはUQ mobileとのセット割サービス『自宅セット割(インターネットコース)』を適用すること!
これらのセット割引が適用されると、なんとホームゲートウェイの内蔵無線LAN機能が永年無料で利用できるようになっちゃうんです。


スマホの月額料金も割り引かれてWi-Fiも無料で使い放題・・・つまりダブルでお得!
ご自分や家族にセット割が適用できるスマホを持っている方がいるなら、必ず申し込んだ方が良いですよ。
auスマートバリューの適用方法についてはこちらをご覧ください↓


ホームゲートウェイの種類
auひかりのホームゲートウェイは現在4種類あり、どのホームゲートウェイになるかは契約する住宅タイプによって変わってきます。
ホームゲートウェイ | 対応プラン |
---|---|
BL1500HM | ホームタイプ1ギガ マンションタイプ |
BL3000HM | ホームタイプ5ギガ ホームタイプ10ギガ |
それぞれのホームゲートウェイのスペックを紹介しますね。
BL1500HM
上り下り最大速度1Gbps、Wi-Fi6規格に対応している性能の良いホームゲートウェイです。


- ブロードバンドルータ機能
(上り下り最大速度1Gbps) - 電話機能
- 内蔵無線LAN親機機能
11ax/ac/n/a(5GHz帯)+11ax/n/g/b(2.4GHz帯) - おうちどこでもWi-Fi対応
- USBストレージ機能
BL3000HM
auひかりホームの高速通信プラン、5ギガ・10ギガ専用のホームゲートウェイ。
10G-ONU機能と10G対応ホームゲートウェイ機能を一体化した製品で、コンセントの仕様数が減ってスッキリします。
内蔵無線LANは『Wi-Fi 6E』に対応していて、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯のトライバンドです。


- 10G ONU機能
- ブロードバンドルータ機能
(上り下り最大速度概ね10Gbps) - 電話機能
- 内蔵無線LAN親機機能
11ax(6GHz帯)+11ax/ac/n/a(5GHz帯)+11ax/n/g/b(2.4GHz帯) - おうちどこでもWi-Fi対応
- USBストレージ機能
ホームゲートウェイ・モデム・ONUの違い
今回紹介したホームゲートウェイは見た目が似ているため、しばしばモデムやONUと混同されます。
しかしこれらは全くの別物です。
モデム | ADSLなどのインターネットサービスを利用する際、アナログ信号とデジタル信号を相互に変換する |
---|---|
ONU | 光回線のインターネットサービスを利用する際、光信号とデジタル信号を相互に変換する |
ホームゲートウェイ | ひかり電話やONUなど複数の機能を持たせた多機能ルーター |
モデムはADSLなど、電話回線(メタルケーブル)を使ったインターネットサービスで必要になる接続機器を指します。
電話回線を通れるのはアナログ信号ですが、パソコンなどで扱っているデータはデジタル信号なのでそのままでは利用できません。
デジタル信号とアナログ信号を相互に変換する必要があり、その役割を担っているのがモデムというわけです。
一方、auひかりでは電話回線では無く光回線を利用してデータを送受信していますよね。
光回線で運べるのは光信号なので、やはりデジタル信号のままでは利用することが出来ません。
そこで必要になるのが光信号とデジタル信号を相互に変換する「光回線終端装置(ONU)」です。
ONUとモデムはこの通り全くの別物ですが、データを送受信するために信号を変換するという役割はほぼ同じなのでしばしば混同されます。
まあ、ONUをモデムと呼んでも通じちゃうのでそんなに問題無いんですけどね。
ホームゲートウェイに関しては似ているのは見た目だけで、役割からしてモデムやONUとは違うので混同しないようにしましょう。
まとめ
今回はauひかりのホームゲートウェイで無料でWi-Fiを利用する方法を紹介しました。
要点をまとめます。
- ホームゲートウェイはひかり電話機能と内蔵無線LANを併せ持った多機能ルーター
- 内蔵無線LANは月額550円の有料オプション
- auスマートバリューか自宅セット割(インターネットコース)を適用させることで内蔵無線LANが永年無料!
auスマートバリューや自宅セット割を組めばスマホの月額料金が安くなるし。Wi-Fiもずーっと無料で使えて万々歳ですよね!
スマホの料金割引が1台あたり550円~1,100円、Wi-Fi無線LANの割引が550円。
つまり最低でも月1,100円、年間にして13,200円お得になっちゃうわけです。
自分や家族の中にauスマホやUQ mobileユーザーがいなくても、このメリットを受けるためにMNPするのも十分アリだと思います。
一度スマホの契約プランを見直してみましょう!
コメント