本記事にはプロモーションが含まれています。
auひかりマンションタイプ速度一覧表。『遅い』という情報はもう古い?!

『光回線のマンションタイプは遅くて使い物にならない』
インターネット上で光回線について調べていると、このような書き込みを見かけることがあります。
しかし、その情報はもう古いと言わざるを得ません!
なぜなら、インターネット回線の通信速度は時代と共に常に改善・進化してきているからです。
特に、auひかりのマンションタイプに関しては、G.fastという新たしい技術により、他の光回線よりも速いと言えます。
- マンションタイプも速度が上がってきている
- VDSL方式において、auひかりのタイプGは他の光回線よりも速い
今回は、auひかり マンションの速度と実測値、注意点やメリットについてご紹介いたします。
\ キャッシュバックが貰える! /
auひかりマンションのタイプ別速度一覧表
auひかり マンションは、建物の配線方式や住宅の種類などによって8種類のタイプに分かれています。
タイプごとの最大通信速度を一覧表にまとめました。
タイプ名 | 最大通信速度 (下り) | 最大通信速度 (上り) | 配線方式 |
---|---|---|---|
タイプG | G契約:664Mbps V契約:100Mbps | G契約:166Mbps V契約:100Mbps | 電話線 |
タイプV | 100Mbps | 100Mbps | 電話線 |
都市機構 | 100Mbps | 100Mbps | 電話線 |
都市機構G | DX-G:664Mbps DX:100Mbps | DX-G:166Mbps DX:上り100Mbps | 電話線 |
タイプE | 100Mbps | 100Mbps | LAN配線 |
タイプF | 100Mbps | 100Mbps | 光配線 |
ギガ | 1Gbps | 1Gbps | 光配線 |
ミニギガ | 1Gbps | 1Gbps | 光配線 |
※建物ごとに契約できるタイプが決まっているため、契約者自身で選択することは出来ません。
ご覧の通り、100Mbps~1Gbpsとタイプによってかなり速度に差がある事が分かります。
この速度の違いは、主に共用部から各戸までの配線方式の違いによるものです。
- 光配線方式
- LAN配線方式
- VDSL方式(電話線)
1.光配線方式

建物の共用スペースから各戸まで、光ファイバーケーブルで配線されている方式。
比較的新しいマンションに採用されていることが多く、3つの配線方式の中で通信速度が最も速くなります。
2.LAN配線方式

建物の共用スペースから各戸まで、LANケーブルで配線されています。
分譲マンションなどに多く、月額料金は安め。
3.VDSL方式(電話線)

最も多くの集合住宅で導入されているタイプ。
建物の共用スペースから各戸まで、電話線で配線されています。
タイプGは他光回線のVDSL方式と比べても圧倒的に速い
既設の電話線を利用したVDSL配線方式は、マンションに導入しやすい反面、速度が出ないというデメリットがあります。
一般的な光回線(ホームタイプ)の最大通信速度が1Gbpsなのに対し、VDSL方式のマンションタイプはその1/10の100Mbpsしか出ません。
光回線のマンションタイプは遅いと言われる所以です。
この速度の不満を解消するために、auひかりは新しい通信規格『G.fast』を採用し、タイプGの提供をスタートしました。
タイプGでは、一般的なVDSL方式のマンションタイプに比べ、6倍以上という圧倒的な速度でインターネットを利用可能することが出来ます!
auひかりマンションのタイプGとタイプVの違い
auひかりマンションで、共に電話線を利用しているタイプGとタイプVの通信速度がこちら。
タイプ | 通信規格 | 最大通信速度 |
---|---|---|
タイプG | G.fast | 下り最大664Mbps 上り最大166Mbps |
タイプV | VDSL | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
表の通り、下りで6倍以上、上りで4倍以上、タイプGの方が速くなっています。
どちらも電話線を使用しているのに、なぜここまで速度に差が出るのでしょうか?
その理由は、タイプGで採用している新しい通信規格『G.fast』にあります。
G-fastは、電話回線に使用されるメタルケーブルを利用し、上り下り合計で最大1Gbpsの速度で通信が可能となる高速通信規格です。
このG-fast技術を用いることで、建築済み集合住宅などで光ファイバーの敷設が困難なケースでも、既設のメタルケーブルを利用して光ファイバーと同等の高速通信サービスを可能にしました。
要するに、最新技術を使うことで電話線でも高速通信ができるようになりました!という事です。
なんというか、画期的!
その上、タイプGで契約しても月額料金はタイプVと一切変わりません。
だったら誰でもタイプGで契約したいところですが、実は利用可能な物件はまだまだ少ないというのが現状です。
auひかりは、タイプVの設備を導入している建物も順次タイプGに切り替えていく予定とのことですので、これからに期待しましょう。
タイプGは対応プロバイダが限られている
auひかりは回線とプロバイダがセットになった一体型光回線ですが、利用するプロバイダ自体は提携7社の中から自由に選択することが出来ます。
ただし、タイプGを利用する場合は、選択できるプロバイダが下記4社に絞られます。
- @nifty
- BIGLOBE
- So-net
- au one net
まぁ、4つとも有名なプロバイダですし、どれを選んでも月額料金は変わりませんので、困ることはそうないでしょう。
auひかりを利用する上で、プロバイダはさほど気にする必要はありません。
プロバイダ選びに迷った際はこちらをご覧ください↓

auひかりマンションを契約している方の実測値
実際に、auひかりマンションを利用している方々の実測値をTwitterで調べました。
特に、どのくらいの速度が出ているのか興味があると思うので、タイプGで契約している方・あるいはタイプGに契約を変更した方のツイートを抽出してみました。
在宅勤務で一番のネックはネットの回線速度。今回、auひかりのマンションV16->G16に変更したら、爆速になった。これで、会議中に通信が切れないはず。。。#在宅勤務 pic.twitter.com/TioIFJPQFX
— Tadakazu Harada (@haradapotter) January 6, 2021
マンションタイプで400Mbps越えはすごい!
状況によっては光配線より速いです。
リモートワーク最適化のためauひかりマンションタイプGに変えてみた。無線で下り270Mbps上り74Mbps。有線だと300Mbpsを超えてた。光回線工事ができないマンションで速度諦めていたが、auひかり速い。モジュラーケーブルでもここまで速度でた。 pic.twitter.com/9aetyyfvOj
— harakko (@harakko20) May 26, 2020
リモートワークでインターネットを利用する方も、この速度なら全く問題無いでしょう。
auひかりのタイプG、VDSLとかいう石器時代の規格マンションでも有線下り480Mbps出たのでヨシとしよう。 pic.twitter.com/qplGw3JVbR
— Lisk (@lisk_coa) June 15, 2019
今やマンションタイプでもこれだけの速度が出るようになりました。
お住まいのマンションにauひかりのタイプGが導入されているなら、インターネット回線の選択は一択と言っても過言ではないでしょう!
auひかりマンションの注意点
auひかり マンションの契約を検討している方向けに、注意点を2つ紹介いたします。
- 契約者自身でタイプを選択することは出来ない
- マンションに住んでいてもホームタイプしか契約できない場合がある
1.契約者自身でタイプを選択することは出来ない
1つ目は、「契約者が自分でタイプを選択出来ないということ」
これは、建物に事前に導入されている配線方式によってタイプが決まるためです。
「タイプV」が導入されている建物では「タイプV」しか利用できませんし、「ミニギガ」が導入されている建物では「ミニギガ」しか利用できません。
月額料金が安くて速度が速いタイプGで契約したくても、出来ないケースもあるという事です。
お住まいのマンションがどのタイプに対応しているか調べる方法↓

2.マンションに住んでいてもホームタイプしか契約できない場合がある
2つ目は、「マンションに住んでいてもホームタイプしか契約できない場合があること」
auひかり マンションの設備が導入されていない物件や、4戸以下の戸数が少ない小規模な建物やアパートでは、そもそもマンションタイプで契約ができません。
その場合は、ホームタイプでの契約を検討することになります。
ホームタイプでの契約になると、回線開通工事の際に壁に穴をあけたり、装置を付けたりする可能性があるため、マンションやアパートの管理会社・大家に許可が必要になります。
また、賃貸住宅では不動産契約の中に、入居者が退去するときに部屋を入居前の状態に戻さなければならないような特記事項が記載されている可能性が高いです。
黙って工事をするとトラブルになってしまいますので、マンションでホームタイプの契約をする場合は細心の注意が必要です。
auひかりマンションを契約するメリット
次は、auひかりマンションを契約するメリットについて解説していきたいと思います。
- ホームタイプより月額料金が安い
- 開通工事費が実質無料になる
- 申し込み窓口によってキャッシュバックが受け取れる
速度が遅くないことだけでも十分なメリットですが、それ以外にもあるのです。
1.ホームより月額料金が安い
1つ目のメリットは、「ホームタイプよりも月額料金が安いということ」
auひかり ホームの『ずっとギガ得プラン』の月額料金は、1年目5,610円、2年目 5,500円、3年目以降 5,390円です。
一方、auひかり マンションの月額料金は、『タイプ』、『同建物内の契約見込み軒数』、『プラン』によって決まります。
タイプ | 月額料金 | 契約期間と 解約違約金 |
---|---|---|
タイプG お得プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
タイプG 標準プラン | 16契約以上 5,390円 8契約以上 5,720円 | 無し |
タイプV お得プランA | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプV 標準プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 無し |
都市機構 お得プランA | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
都市機構 標準プラン | 4,180円 | 無し |
都市機構G お得プラン | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
都市機構G 標準プラン | 5,390円 | 無し |
タイプE お得プランA | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプE 標準プラン | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 無し |
タイプF お得プランA | 4,290円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプF 標準プラン | 4,290円 | 無し |
ギガ お得プランA | 4,455円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ギガ 標準プラン | 4,455円 | 無し |
ミニギガ お得プランA | 5,500円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ミニギガ 標準プラン | 5,500円 | 無し |
ご覧の通り、ほとんどのタイプで、ホームより安い月額料金でインターネットが利用できます。
2.開通工事費が実質無料になる

2つ目のメリットは、「開通工事費が実質無料になること」
auひかりマンションタイプの工事費は33,000円で、これを一括もしくは23回分割で支払います。
しかし、初期費用相当額割引というキャンペーンにより、23カ月に分けて工事費用と同額分が割り引かれるため実質無料となるんです。
マンションの場合 | |
---|---|
工事費 | 33,000円 |
割引額 | 33,000円 ・初回 1,443.2円割引 ・1,434.4円×22カ月 |
つまり・・・ | 実質無料! |
光回線の工事費は決して安く無いので、かなり大きいメリットと言えます。
ただし、23カ月が経過する前に解約してしまった場合は、その時点で割引が終了してしまうので注意して下さい。
初期工事費相当額割引について、詳しくはこちら↓

3.申し込み窓口によってキャッシュバックが受け取れる
3つ目のメリットは、「申し込みをする窓口によってキャッシュバック特典が受け取れること」
auひかりには、「公式ホームページ」「auショップ」「家電量販店」「代理店」など、様々な申し込み窓口があります。
どこから申し込んでもauひかりの品質や速度は変わりませんが、受け取れる特典は窓口によって大きく違います。
何も貰えないところもあれば、5万円を超えるキャッシュバックが受け取れるところもあるので、契約する際はしっかりとキャンペーン内容をチェックしましょう。
ちなみに、一番お得な特典が貰えるのは「ネット代理店」です。
公式に比べて知名度が低い代理店は、魅力的なキャンペーンを用意して集客をしなければなりません。
また、インターネット上で展開するため、家賃や営業経費が掛からない分を特典に回せるという事情もあります。
そのため、一番豪華な特典を用意できるのです。
今回、『確実にキャッシュバックが受け取れる』という事で評判の良い、ネット代理店のキャンペーンを1つご紹介いたします。
これからauひかりの申し込みを検討している方は、ぜひチェックしてみて下さい。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に77,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
- 特典A:高額キャッシュバック
- 特典B:キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 61,000円 | 61,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 55,000円 | 55,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
今受け取れるルーターは、BUFFALOの『WSR-1500AX2S』
NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
\お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店/
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりのおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ![]() NNコミュニケーションズ | /![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 77,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
\77,000円キャッシュバック/
まとめ
今回は、「遅い」と思われていたauひかりのマンションタイプの回線が、実はそんなに遅くはなく、むしろ速くなっているということを解説してきました。
最も普及しているVDSL方式のマンションタイプにおいて、auひかりの「タイプG」は、他の光回線よりも6倍以上速くなっています。
- マンションタイプも速度が上がってきている
- VDSL方式において、auひかりのタイプGは他の光回線よりも速い
今まで通信速度が心配でauひかり マンションの契約を敬遠していた方は、これを機にお住まいのマンションがどのタイプなら契約可能なのか調べてみましょう!
コメント