コロナ禍により突如到来したテレワーク時代。
自宅で仕事をする上でインターネット環境の整備が重要度を増してきています。
テレワーク開始を機にネット回線の見直しを検討している方もいらっしゃるでしょう。
家庭向けのインターネットと言えば光回線の他にも、ADSL、ケーブルテレビ、モバイルWi-Fiなど多くの選択肢があります。
しかし選択を誤ると後悔することになってしまいますよ。
なぜなら、ビジネス利用には向いていない回線もあるためです。
例えばケーブルテレビやモバイルWi-Fiはアップロードの速度が非常に遅く、テレビ会議や重たいデータを含む資料の送信などに時間が掛かり、相手に迷惑が掛かる可能性があります。
また、モバイルWi-Fiの中には容量制限を設けているプランもあり、それを超えるとインターネット速度が遅くなってしまうので仕事の効率が著しく落ちてしまうでしょう。
テレワークで利用するならやはり光回線が一番です。
その中でも私はauひかりをおすすめします!
- 通信速度が速く安定している
- 初期工事費用が実質無料
- 月額料金が安い
- auスマホの割引が効く
- 他社回線からの乗り換え時に掛かる違約金を還元
- 申し込みキャンペーンが充実している
今記事ではテレワークに利用するインターネット回線を選ぶポイントと、auひかりのメリットを詳しく解説いたします。
テレワークに利用するインターネット回線を選ぶポイント
自宅でテレワークをするなら、インターネット回線は以下2つのポイントを重視して選ぶことをおすすめします。
回線速度が速い
仕事で利用するインターネット回線はある程度の速度が必要です。
ネット速度が遅いと例えば次のような問題が起こりやすくなってしまうからです。
プライベートなら遅い回線をだましだまし利用してもまだ良いかもしれませんが、相手のいるビジネスであれば話は別。
自分側のネット回線速度が遅いせいで取引先やお客様に迷惑が掛かってしまう可能性もあります。
実際、事務所等のインターネット回線は、ほとんど光回線が選ばれています。
仕事に向いているのは光回線ということです。
通信が安定している
通信が安定していることも回線選びの重要なポイントです。
ほとんどのインターネットサービスは1つの回線を複数の人間がシェアして利用するスタイルになっているため、混雑状況によって速度が変化します。
つまり空いている時間帯は速く、混雑している時間帯は遅くなりやすいのです。
そのため、多少速度が低下しても仕事に不自由ないレベルで利用できることが重要です。
混雑時に10Mbps程度しか出なくなってしまうようでは残念ながらテレワークには不向きといえます。
またポケットWi-Fiなどに多い、インターネットがブツブツ途切れてしまうような症状も仕事に支障をきたします。
お客様とのテレビ会議中に突然インターネットが切れてしまったら・・・
テレワークでは平均的に通信が安定していることも重要なのです。
auひかりを選ぶメリット
上記のポイントを踏まえ、私がテレワークをする際のインターネット回線としてお勧めしたいのはauひかりです。
先ほどポイントに挙げた回線速度と通信の安定はもちろん、他にも多くのメリットがありますよ。
一つずつ確認していきましょう。
1.通信速度が速く安定している
Twitterなどで速度測定などの投稿をチェックしてみると、auひかりは速度の評判が非常に良いことが分かります。
これにはちゃんと理由があります。
auひかりは、ほとんどの光回線がオプション扱いにしているIPv4 over IPv6という方式を、デフォルトで採用しているからです!
どういうことか、簡単に解説しましょう。
今までスタンダードだったIPv4というインターネット接続方式は、ネット人口やネットに繋がる機器の増加により混雑が起き、速度が出にくくなってしまいました。
そこで新たに開発された接続方式が高速通信規格のIPv6です。
IPv6は無限に近いIPアドレスを発行でき、混雑を避けてインターネットを利用することが出来ます。

ただし、IPv6接続ではIPv6に対応したサイトしか閲覧できないという問題が残りました。
残念ながら、世の中のほとんどのサイトはまだIPv4側に対応している状況なのです。
この問題を解決するため、IPv6接続上でIPv4対応サイトもIPv6対応も閲覧できるようにした技術が、IPv4 over IPv6です。
auひかりではこれをIPv4/IPv6デュアルスタック方式と呼んでいます。
他の光回線でも似たような接続方式を用意しているところは多々ありますが、そのほとんどはオプションで別途申し込みが必要です。
一方auひかりは追加の申し込みや設定不要で元から標準装備しているため、パソコンやインターネットにあまり詳しくない方でも速さが実感しやすいというわけです。
2.初期工事費用が実質無料

「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。
auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円と決して安くありません。
これを、まるっとKDDIが負担してくれます。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引額 | 41,250円 ≪内訳≫ ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円 +電話 550円> ・34回 1,178.1円 <ネット 628.1円 +電話 550円> | 33,000円 ≪内訳≫ ・初回 1,443.2円 ・22回 1,434.4円 |
つまり・・・ | 実質無料! | 実質無料! |
ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込み、auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円の割引、つまり工事費分が実質無料になります。
マンションタイプの場合は「ネット回線」のみの申し込みで、auひかりを23ヶ月間継続利用することで工事費が実質無料になります。

3.月額料金が安い
auひかりはリーズナブルな価格も魅力です。
ホームタイプを3年プラン(ずっとギガ得プラン)で契約した場合の月額料金がこちら。
利用年数 | 月額利用料 |
---|---|
1年目 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 |
3年目以降 | 5,390円 |
2年目、3年目と110円ずつ安くなり、3年目以降は5,390円で利用することができます。
光回線のホームタイプで税抜き5,000円切るのはだいぶ安いほうと言えます!
マンションタイプは導入されているタイプにより月額料金が変わってきます。
タイプ | 月額料金 | 契約期間と 解約違約金 |
---|---|---|
タイプG お得プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
タイプG 標準プラン | 16契約以上 5,390円 8契約以上 5,720円 | 無し |
タイプV お得プランA | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプV 標準プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 無し |
都市機構 お得プランA | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
都市機構 標準プラン | 4,180円 | 無し |
都市機構G お得プラン | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
都市機構G 標準プラン | 5,390円 | 無し |
タイプE お得プランA | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプE 標準プラン | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 無し |
タイプF お得プランA | 4,290円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプF 標準プラン | 4,290円 | 無し |
ギガ お得プランA | 4,455円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ギガ 標準プラン | 4,455円 | 無し |
ミニギガ お得プランA | 5,500円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ミニギガ 標準プラン | 5,500円 | 無し |
ほとんどのタイプでホームより安い月額料金となっています。

4.auスマホの割引が効く

auスマートバリューは、auのスマホ・ケータイ・タブレットと、auひかり+ひかり電話をセットにすることで適用できる割引サービスです。
このサービスが適用されると、何とauスマホの月額料金が550円~1,100円永年割引になります。
永年・・・つまり両方のサービスを使い続けている限り、割引がずーっと続くということです!
また、同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。
auひかりの目玉ともいえる、非常にお得な割引サービスです!
auスマートバリューのポイントは、光回線を利用した固定電話サービス『auひかり電話』の加入が必須条件になっていること。
auひかり電話は月額550円の基本料金がかかる有料オプションですので、固定電話が不要な方は契約したくないでしょう。
しかし、auスマートバリューの最小割引額も550円と同額ですので、最低でも損をしてしまうことはありません。
また、1,100円割引のプランだったり、auの端末が2台以上あれば確実に割引の方が大きくなるため、結果的にお得になるケースの方が多いです。
さらにauスマートバリューを適用することで、無線LANが永年無料で利用出来たり、高速プランの割引が永年続くという副効果も受けられます。

5.他社回線からの乗り換え時に掛かる違約金を還元

「乗りかえスタートサポート」は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれるんです。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 30,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 無し | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
ホームタイプの場合は、郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージという形で還元されます。
マンションタイプの場合は少し複雑で、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
さらに、違約金還元が少しでも適用されると、追加のキャッシュバックが受け取れます!
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 25,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 15,000円(※2) |
ちなみに、他社のモバイルルーターの割賦金残債も還元対象です。
他社回線からの乗り換えは、ぜひこのキャンペーンを活用しましょう!
※乗りかえスタートサポートを利用するためにはauひかり電話の申し込みが必須です。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込

6.申し込みキャンペーンが充実している
auひかりはネット代理店から申し込むことで高額キャッシュバックなどの特典を受け取ることが出来ます。
なぜネット代理店なのか、それには2つ理由があります。
1つは公式(KDDI)に比べて知名度が低いこと。
そのため代理店は高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを用意して集客を行う必要があるんです。
もう1点は会社を運営する上で固定費が少ないこと。
ネット代理店は大きな店舗を用意したり営業マンを雇う必要は無く、その分多くのお金を特典にかけることができるというわけです。
せっかくならキャッシュバックが受け取れるお得な窓口からauひかりを申し込んで、疲れにくくなる椅子やテレビ会議用のリングライトなどの購入代金に充てましょう。
キャッシュバックキャンペーンを展開している私一押しのネット代理店を紹介いたします。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
テレワークでのauひかりの評判
最後に、Twitterにアップされていた『実際にテレワークでauひかりを利用している方の声』を紹介いたします。
リモートワーク最適化のためauひかりマンションタイプGに変えてみた。無線で下り270Mbps上り74Mbps。有線だと300Mbpsを超えてた。光回線工事ができないマンションで速度諦めていたが、auひかり速い。モジュラーケーブルでもここまで速度でた。 pic.twitter.com/9aetyyfvOj
— harakko (@harakko20) May 26, 2020
マンションタイプ、しかも電話回線を利用したタイプでこの速度は驚きですね!
これならZOOMミーティングも快適でしょう。
So-net光 by auひかり
— Hinaser (ひなせ) (@h1nase) April 15, 2020
NTTではなくKDDIの光ファイバーを自宅まで引き込んでいるんだけど、ユーザが多いNTTより帯域を占有しやすいようで、めちゃくちゃ早い。
リモートワークはとても快適 pic.twitter.com/CXsqdfg2de
auひかりはKDDI独自の回線を利用しているため回線混雑が起きにくく、通信が安定しやすいと言われています。
コロナの影響でリモートワークが一気に普及したことにより「インターネット回線とプロバイダ選び」が重要なトピックになっているようですが、僕は「auひかり(プロバイダはNifty)」を使っておりまして、今のところ速度低下は感じたことがない&実質的に固定IPなので、エンジニアにはお薦めですねー😁
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) April 22, 2020
やはり快適や速いという声が多いですね!
まとめ
テレワーク向けのインターネットとしてauひかりをお勧めする6つの理由を紹介しました。
今記事の要点はこちら。
- 通信速度が速く安定している
- 初期工事費用が実質無料
- 月額料金が安い
- auスマホの割引が効く
- 他社回線からの乗り換え時に掛かる違約金を還元
- 申し込みキャンペーンが充実している
テレワーク時代を迎え、自宅のインターネット回線選びはとても重要となってきています。
誤った選択をして後悔しないためにも、是非auひかりを前向きにご検討ください。