auひかりの申込みから開通までの期間と、少しだけ開通を早める3つのコツ

auひかりの申込みから開通までの期間と、少しだけ開通を早める3つのコツ

本記事にはプロモーションが含まれています。

光回線系のインターネットサービスは、最初に光ファイバーを宅内まで引き込む工事を行うため、開通までに一定の期間が必要になります。

auひかりの場合、申し込み~開通するまでの目安は下表の通りです。

スクロールできます
ホームタイプ
(戸建て向け)
1か月~2か月
マンションタイプ
(集合住宅向け)
2週間

※混雑状況や現地調査の結果次第で前後する可能性があります。

申し込み後、すぐに開通するわけでは無いという事を念頭に置いておきましょう!

ただし、何らかの事情で『少しでも開通を早めたい』という場合でも、全く方法が無いわけではありません。

開通時期を早めるためのコツは次の3つです。

  1. 早めに申し込みをする
  2. 混雑時期をなるべく避ける
  3. 開通センターに連絡してみる

今回は、auひかりの開通までの流れと、少しでも早く開通する方法について詳しくご紹介いたします。

今、auひかりに申し込むと、キャッシュバックがもらえます。筆者がおすすめするauひかり代理店なら、最大152,000円のキャッシュバックです。

auひかりのキャッシュバックは、減額される恐れもあります。開通時期を早めるコツを活用して、お得なタイミングでauひかりに申し込みましょう。

以下のボタンでおすすめの代理店を紹介しているので、ぜひこの機会にauひかりの利用を検討してみてください。

\【今だけ】最大152,000円進呈

目次

auひかりが開通するまでの期間

auひかりを申し込んでから開通までに掛かる期間は、ホームタイプとマンションタイプで異なります。

それぞれ確認していきましょう。

1.ホームタイプ

戸建ての工事内容

ホームタイプで契約した場合、お近くの電柱からご自宅まで、光ファイバーケーブルを直接引き込む工事を行います。

電柱や周辺の状況を調べたり、場合によっては現地調査が必要になるケースもあるため、その分時間がかかります。

スクロールできます
開通までの目安1か月~2か月

ホームタイプの開通までの目安は1か月~2か月ですが、現地調査などの結果『周辺の状況で工事がすぐにできない』と判断された場合は、それ以上に時間がかかってしまうことも。

実際に申し込んでからでないと周辺の状況は分からないため、あくまでも目安として考えましょう。

2.マンションタイプ

VDSL方式

マンションタイプで契約した場合、すでに建物の共用部分まで光ファイバーが引き込まれ、auひかりの設備が設置されています。

そのため、共用部分から各戸まで配線する工事を行います。

スクロールできます
開通までの目安2週間

マンションタイプは外から光ファイバーを引き込む工事が無い分、だいたい2週間前後が開通までの目安です。

ただし、混雑状況によってはそれ以上に時間が掛かってしまう事もあります。

申し込みから開通までの流れ

auひかりの申し込みから開通までの流れをまとめました。

  1. auひかりを申し込む
  2. 工事の日程を決める
  3. 接続機器を受け取る
  4. 工事に立ち会う
  5. 接続機器を繋ぐ

1.auひかりの申し込みをする

まずはauひかりの申し込みをしましょう!

auひかりは、auショップや公式サイト、家電量販店、代理店など様々な窓口があり、それぞれ申し込み特典が異なります。

一番おすすめの窓口はWEB代理店です!

キャッシュバックなどの特典が一番豪華ですし、WEB代理店ならお店に行かず、ネットや電話で簡単に申し込みが完了します。

2.工事の日程を決める

auひかりの申し込みから約1週間後、電話やSMSでKDDIから連絡がきます。

そこで工事の日程を決めることになります。

ちなみに、工事を行う時間帯は、午前か午後というざっくりした2択です。

  • 午前:9時~12時
  • 午後:13時~17時

光回線の開通工事は立ち合い必須のため、自分かご家族が在宅出来る日時に設定しましょう。

尚、ホームタイプは土日祝日に工事を行うと追加料金3,300円が掛かるため、出来る限り平日工事をおすすめします。

3.接続機器を受け取る

工事の日程が確定すると、今度は『ONU』や『ホームゲートウェイ』など、インターネット接続機器が自宅に届きます。

接続機器は工事の2日前までに設置先住所に送られてくるので、必ず受け取ってください。

不在などで接続機器を受け取っていない場合、当日工事ができなくなってしまいます。

4.工事に立ち会う

工事当日、業者が自宅に訪問し作業を行います。

『立ち会い工事』といっても、常に工事作業を見ている必要はありません。

作業前に簡単な説明を受けた後は基本的に業者にお任せします。

『光ファイバーを通すために、壁に穴を開けなければならない』など特殊な事情が発生した際は、作業を行う前に必ず相談してくるので、状況を見て判断しましょう。

後は工事が完了したら開通確認行い、必要書類にサインをするだけです。

5.接続機器を繋ぐ

開通工事が終わったら、ご自身でインターネット接続機器を繋ぎます。

といっても、工事で設置された『光コンセント』に接続機器を繋ぐだけですので、難しくはありません。

説明書を見ながら順番に繋いでいきましょう。

接続機器を繋げば開通完了!

ご自宅でauひかりの高速インターネットを思う存分お楽しみいただけます。

auひかりは工事費が実質無料!

auひかりは独自の回線を利用しているため、新規契約時や他回線から乗り換える際は必ず開通工事を行う必要があります。

そうなってくると、開通工事費の負担も考えなければなりません。

しかし、auひかりの場合は『初期費用相当額割引』というキャンペーンにより、工事費が実質無料になるのです!

ホームタイプ(戸建てタイプ)の割引額

auひかりホームタイプの工事費は41,250円です。一括もしくは35回のいずれかで支払います。auひかりとひかり電話をセットで契約すると、毎月の支払い額から工事費相当の割引が受けられます。

月額料金から工事費相当を割り引いて、工事費を実質無料にするのが「初期費用相当額割引」です。初期費用相当額割引を以下の表にまとめました。

工事費41,250円
ネット回線
利用料割引
初回:644円
628円×34か月
ひかり電話
利用料割引
550円×35か月
割引額合計41,250円
» 実質無料

auひかり電話に加入しない場合は、ネット回線分の割引しか適用されません。工事費のうちひかり電話分の割引は自費で負担するので注意が必要です。ひかり電話は、工事費が実質無料になるだけでなく、スマホセット割が適用できるなどメリットが大きいです。

ひかり電話のメリットやデメリットについては、以下の関連記事を参考にしてください。

マンションタイプ(集合住宅タイプ)の割引額

auひかりマンションタイプの工事費は33,000円です。一括もしくは23回分割で支払います。初期費用相当額割引により23か月に分けて、工事費と同額が月額料金から割り引かれるため、実質無料です。

マンションタイプの初期費用相当額割引を以下の表にまとめました。

工事費33,000円
割引額初回:1,443円
1,434円×22か月
割引額合計33,000円
» 実質無料

マンションタイプは、ひかり電話に加入しなくても工事費の割引が適用されます。ホームタイプより条件が低く利用しやすいです。

少しでも開通を早める方法

時を早める

開通までの目安は分かったけど、テレワークで使いたいので、なんとかもっと早くならないかな・・・

残念ながら”auひかりを確実に早く開通させる方法”はありません。

しかし、開通時期を早めるためのコツや、少しだけ開通を早められるかもしれない方法は存在します。

  1. 早めに申し込みをする
  2. 混雑時期をなるべく避ける
  3. 開通センターに連絡してみる

開通を急ぐ方は、『1.早めに申し込みをする』、『2.混雑時期をなるべく避ける』は間に合わないかもしれませんが、『3.開通センターに連絡してみる』を試してみましょう。

1.早めに申し込みをする

auひかりは大人気のインターネット回線です。

そのため、あなたがプランや申し込み窓口の選択に悩んでいるうちに、どんどん直近の工事予定が埋まっていってしまいます。

基本的には、KDDIは申し込みが完了した順に工事予定を決めていきます。

つまり、早い者勝ちなのです!

お急ぎなら、まずはとにかく早めにauひかりの申し込みをしましょう。

2.混雑時期をなるべく避ける

開通までの期間を短くするためには、混雑時期を避けることが重要です。

光回線には繁忙期があります。

例えば進学や就職、転勤などで引っ越しが多い3月~4月は光回線の申し込みも大変混み合うため、通常時より開通が遅くなってしまう可能性が高くなります。

ただ混雑時期を避けたいと思っていても、引っ越しの当事者だった場合は難しいところ。

その場合も、早めに引っ越しの計画を立て、なるべく早く申し込みをしましょう!

3.開通センターに連絡してみる

auひかりの申し込みをしても、その当日や翌日に工事連絡がすぐ入るわけではありません。

通常であれば約1週間後に連絡が来ますが、お急ぎの場合は申し込んだ翌日か翌々日に開通センターに連絡してみましょう!

最大1週間程度開通が早くなる可能性があります。

尚、契約タイプにより開通センターの連絡先が異なるため、よく確認してから電話しましょう。

スクロールできます
契約タイプ開通センター連宅先
ホームタイプ0120-944-877
10:00~19:00(年末年始を除く)
ホームタイプ(S)
東日本エリア
0120-985-011
10:00~19:00(年末年始を除く)
ホームタイプ(S)
西日本エリア
0120-988-850
10:00~19:00(年末年始を除く)
マンションタイプ0120-911-052
10:00~19:00(年末年始を除く)

まとめ

auひかりの開通までの流れや、少しでも早く開通する方法について解説いたしました。

今記事のまとめです。

auひかりを申し込んでから開通までに掛かる期間は、ホームタイプとマンションタイプで異なります。

スクロールできます
ホームタイプ
(戸建て向け)
1か月~2か月
マンションタイプ
(集合住宅向け)
2週間

※混雑状況や現地調査の結果次第で前後する可能性があります。

また、開通時期を早めるためのコツや、少しだけ開通を早められるかもしれない方法は下記の3つです。

  1. 早めに申し込みをする
  2. 混雑時期をなるべく避ける
  3. 開通センターに連絡してみる

開通を急ぐ方は、『3.開通センターに連絡してみる』を試してみましょう!

auひかりの申し込みは、以下のボタンで紹介する代理店がおすすめです。紹介する代理店がおすすめな理由は、キャッシュバックが高額で面倒な手続きもなく受け取れるからです。

auひかりのキャッシュバックはいつ終了するかわかりません。開通時期を早めるコツを活用して、キャッシュバックがお得な今のうちにauひかりに申し込んでみてはいかがでしょうか?

auひかりのおすすめ代理店は、以下のボタンでご確認ください。

\【今だけ】最大152,000円進呈

auひかりの申込みから開通までの期間と、少しだけ開通を早める3つのコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントはこちら

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次