auひかりの申し込みキャンペーンは大きく分けて2種類あります。
「KDDI公式が行っているキャンペーン」と「窓口が独自に行っているキャンペーン」です。
- 初期費用相当額割引:開通工事費が実質無料になる
- 乗りかえスタートサポート:他社から乗り換え時に掛かった違約金を還元する
- auスマートバリュー:auスマホの月額料金割引
- キャッシュバックキャンペーン:auひかりの申し込みでキャッシュバックが受け取れる
KDDI公式キャンペーンはauひかりを申し込んだ方全員が適用できますが、窓口独自のキャンペーンの対象はその窓口から申し込んだ人のみ。
また、窓口によって特典の内容や適用条件が異なります。
ここをしっかり理解していないと「もっとお得なキャンペーンがあったのに!」と後悔してしまうことになりかねません。
なぜなら、公式キャンペーンしか適用されない窓口もあれば、それにプラスアルファで高額キャッシュバックも受け取れる窓口もあるからです。
今回は、auひかりの2種類のキャンペーン内容をしっかり理解して頂き、どちらも適用できるお得な申し込み窓口の見つけ方を紹介いたします。
auひかりのキャンペーンは公式のものと窓口独自のものがある
auひかりのキャンペーンは「KDDI公式が行っているもの」と、「窓口が独自に行っているもの」の2種類あります。
この2つは、対象となる方が異なります。
「KDDI公式キャンペーン」はその名の通りauひかりの運営会社であるKDDIが主体で行っているキャンペーンで、窓口に関係なくauひかりを申し込んだ方全員が対象です。
どこから申し込んでも、特典内容や条件なども全て同じ。
一方「窓口独自のキャンペーン」は、プロバイダや代理店、家電量販店などがオリジナルで行っているキャンペーンですので、その窓口でauひかりを申し込んだ方のみが対象となります。
- KDDI公式窓口(公式サイト、auショップ)
- 提携プロバイダの公式窓口(WEB受付)
- 代理店窓口(WEB受付、家電量販店、訪問販売、電話営業)
公式と窓口独自キャンペーンを両方適用する方法
公式キャンペーンはauひかりを申し込んだ全員が対象で、窓口独自キャンペーンはそこから申し込んだ方のみが対象となります。
つまり、独自キャンペーンを展開している窓口から申し込むことで、両方のキャンペーンを適用することが可能というわけです!
ただし、独自キャンペーンは窓口ごとに特典内容や適用条件もバラバラで、それぞれに善し悪しがあるため、申し込み前にしっかりチェックしておく必要があります。
KDDIの公式キャンペーン
では、それぞれのキャンペーンについて内容や条件を確認していきましょう。
まずはauひかりを申し込んだ方全員が適用できる「KDDIの公式キャンペーン」から。
現在行っているKDDI公式キャンペーンは全部で3つあります。
1.初期費用相当額割引

「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。
auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円と決して安くありません。
これを、まるっとKDDIが負担してくれます。
工事費の割引方法
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引額 | 41,250円 ≪内訳≫ ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円 +電話 550円> ・34回 1,178.1円 <ネット 628.1円 +電話 550円> | 33,000円 ≪内訳≫ ・初回 1,443.2円 ・22回 1,434.4円 |
つまり・・・ | 実質無料! | 実質無料! |
ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込み、auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円の割引、つまり工事費分が実質無料になります。
マンションタイプの場合は、「ネット回線」のみの申し込みでOK。
auひかりを23ヶ月間継続利用することで最大33,000円の割引、つまり工事費が実質無料になります。
工事費の割引期間が終わる前にauひかりを途中解約した場合、割引はその時点で終了となり、残りの工事費は自己負担となってしまいます。

2.乗りかえスタートサポート

「乗りかえスタートサポート」は、他社のネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれます。
解約違約金の還元方法
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 10,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
auひかり乗りかえスタートサポートを活用すると、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ、残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
窓口によって上乗せキャシュバックあり
「乗りかえスタートサポート」自体はKDDIの公式キャンペーンですが、窓口によっては違約金還元のほかに別途上乗せキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 20,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 10,000円(※2) |
ちなみに、還元の方は違約金相当額(最大30,000円(※1))までしか受け取れませんが、こちらの上乗せキャッシュバックは満額受け取れます!
ですので、少しでも違約金が発生する方は、出来るだけ乗りかえスタートサポートを適用させるようにしましょう。
セット割に登録で更にお得に!
さらに、auひかりとauスマホのセット割サービス『auスマートバリュー』か、auひかりとUQ mobileのセット割サービス『自宅セット割 インターネットコース』を適用することで、最大10,000円(※1)(毎月1,000円(※1)×最大10ヵ月)がau PAY残高へのチャージにて上乗せ還元されます。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込
- au PAY プリペイドカードの申し込みと、auひかり申込日から申込月を含めて12ヵ月以内に「スタートサポート共通申請書」にて申請することが条件
- 乗り換え元がKDDIの関連企業などが運営しているインターネット回線の場合は対象外

3.auスマートバリュー

auスマートバリューは、auひかり+ひかり電話とauスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金が割引になるサービスです。
割引額はスマホの契約プランによりますが、1台あたり550円~1,100円。
同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。
また別住所に住んでいても、50歳以上のご家族でしたら対象に含めることが出来ます。
ホームゲートウェイのWi-Fiオプションが永年無料になる
ホームゲートウェイは、auひかりを契約すると自宅に設置されるレンタル機器で、ひかり電話とWi-Fiの機能を併せ持っています。
ただ、Wi-Fi機能を使うには、月額550円の内臓無線LANオプションに加入しなければなりません。
しかし、auスマートバリュー、または自宅セット割(インターネットコース)が適用されると、このWi-Fiオプションが永年無料で使えるようになります!

auスマートバリューには、こんな嬉しい追加効果もあるんです。
- auひかり電話サービスの加入が必須
- 手続きには、割引対象のスマホを利用している方の本人確認書類が必要
- 手続きが完了した月の翌月ご利用分からの割引適用となる

窓口独自のキャンペーン

「窓口独自のキャンペーン」のほとんどは、「キャッシュバックが受け取れるキャンペーン」だと思って下さい。
- キャッシュバックキャンペーン
こちらは窓口によってキャッシュバックの内容や条件が変わるため、キャンペーン内容をしっかりチェックし、申請方法や受取方法などを精査する必要があります。
ここで下手な選び方をしてしまうと、

- 聞いていた話と違う
- 貰えるはずのキャッシュバックが受け取れなかった
などのトラブルの原因にもなりかねません。
ですので、「こんな窓口では申し込まないほうがいい」という注意喚起と、「お得に申し込める窓口の見つけ方」をお伝えいたします。
公式キャンペーンを自社キャンペーンのように見せている代理店には要注意
「KDDI公式キャンペーン」はauひかりを申し込んだ方全員が適用できますが、それをあたかも自社の申し込みキャンペーンかのように見せている窓口があります(特に代理店の中に)。
例えば、他の窓口に比べてあまりに高額なキャッシュバックを提示しているところは要注意。
自社の特典とKDDI公式キャンペーンの特典を合算して、キャッシュバック額を高く見せているかもしれません。
内訳が掲載されていないか探してみましょう。
また、キャッシュバックと引き換えにオプションに強制加入させられたり、友達紹介やキャンペーンコードの申告などの面倒な条件を課して、特典を受け取りにくくしているような窓口も存在します。
キャンペーン内容や条件をしっかりチェックして、必ず受け取れると思えた窓口からのみ申し込むようにしましょう。
- 電話営業や訪問営業
- キャッシュバックを受け取るまでの期間が長い
- キャッシュバックが高額すぎる
- 申請方法が複雑で面倒くさそう
安全でお得な窓口の見つけ方
では、安全でお得な申し込み窓口はどのように見つけたら良いのでしょうか?
その方法は、キャンペーン条件の中の以下の3点をしっかりチェックすることです。
この3つを全てクリアしている窓口を選びましょう。
悪質代理店は「できるだけ申請忘れをしてほしい」と考えているため、〇ヶ月後などわざと日をあけて特典申請をさせたり、面倒な申請をさせるところが多いです。
一方、優良代理店はお互いの無駄な手間を省くために、出来るだけ簡単な手続き方法を採用しています。
基本的には、auひかりの申し込みと同時に特典申請も済んでしまう窓口が良いでしょう。
また、友達紹介やキャンペーンコードの申告のような、面倒な条件が課されていないところを選んでください。
さらに、最短1ヶ月~2ヶ月など、キャッシュバックを受け取れるまでの期間が短いことも安全な代理店の特徴です。
参考までに、この3つの条件をクリアしている代理店キャンペーンを1つ紹介いたします。
ぜひあなた自身の目でもチェックしてみて下さい。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
まとめ
「KDDI公式のキャンペーン」と「窓口独自のキャンペーン」の内容と、そのどちらも適用できるお得な申し込み窓口の見つけ方を紹介しました。
もう一度それぞれのキャンペーンをおさらいしておきましょう。
- 初期費用相当額割引:開通工事費が実質無料になる
- 乗りかえスタートサポート:他社から乗り換え時に掛かった違約金を還元する
- auスマートバリュー:auスマホの月額料金割引
- キャッシュバックキャンペーン:auひかりの申し込みでキャッシュバックが受け取れる
KDDI公式キャンペーンは窓口に関係なくauひかりを申し込んだ方全員が対象で、窓口独自のキャンペーンは、そこから申し込んだ方のみが対象となります。
つまり、独自キャンペーンを展開している窓口から申し込めば、この2種類のキャンペーンを両方適用することが出来るというわけです。
ただし、中には公式キャンペーンをあたかも自社キャンペーンのように見せたり、難しい条件を課してわざとキャッシュバックを受け取りにくくしているような代理店も存在しています。
そういった窓口から申し込んでしまわないように、キャンペーン内容の中でも特に次の3点をチェックするようにしましょう。
この3つを全てクリアしている窓口からの申し込みが安心です。