auひかりには複数の料金プランが用意されています。
それぞれ特徴が異なるため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、一覧表にまとめて比較してみると、選ぶべきプランがはっきり見えてきます。
- ホームタイプなら、ずっとギガ得プラン
- マンションタイプなら、お得プラン/お得プランA
ぜひあなた自身の目で、ベストな契約プランを確認してみて下さい。
ホーム(戸建て)の月額料金プラン一覧表
auひかりのホームタイプには「標準プラン」「ギガ得プラン」「ずっとギガ得プラン」という3つの契約プランが用意されています。
それぞれの特徴を表にまとめました。
標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 (ネットのみ) | 6,930円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
契約期間 | 無し | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
更新月 | 無し | 3カ月間 (24~26カ月目) | 3カ月間 (36~38カ月目) |
解約違約金 | 無し | 4,460円 | 4,730円 |
最安はずっとギガ得プラン!
表の通り、auひかりのホームタイプで月額料金が一番安いのは『ずっとギガ得プラン』です!
少し特殊な料金設定で、毎年110円ずつ月額料金が安くなり、3年目以降は5,390円で利用する事ができます。
利用年数 | 月額利用料 |
---|---|
1年目 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 |
3年目以降 | 5,390円 |
ホームタイプで税抜き5,000円を切るのは、数ある光回線の中でも安い方と言えます!
一方、契約期間は3年毎の自動更新で3つのプランの中で一番長く、更新月以外に解約した場合の解約金も一番高い設定となっています。

とはいえ、基本的に光回線は一度契約したら長利用するものですので、月額料金が一番安いプランを選ぶのがコツ。
2~3年で解約するつもりが無いならずっとギガ得プランがおススメです。
- 月額料金が一番安い!
- 乗りかえスタートサポートの適用対象になる
- 高速サービスの割引が受けられる
- 代理店キャッシュバックキャンペーンの適用対象になる
マンションの月額料金プラン一覧表
auひかりマンションは、すでにauひかりの設備が導入されている集合住宅に住んでいる方を対象としたインターネットサービスです。
配線方式の違いなどより8種類のタイプに分かれ、それぞれ『標準プラン』と『お得プラン(お得プランA)』の2つの契約プランが用意されています。
尚、タイプは建物ごとに決められているので、契約者自信で選ぶことは出来ません。
それぞれの特徴を表にまとめました。
タイプ | 月額料金 | 契約期間と 解約違約金 |
---|---|---|
タイプG お得プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
タイプG 標準プラン | 16契約以上 5,390円 8契約以上 5,720円 | 無し |
タイプV お得プランA | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプV 標準プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 無し |
都市機構 お得プランA | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
都市機構 標準プラン | 4,180円 | 無し |
都市機構G お得プラン | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
都市機構G 標準プラン | 5,390円 | 無し |
タイプE お得プランA | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプE 標準プラン | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 無し |
タイプF お得プランA | 4,290円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプF 標準プラン | 4,290円 | 無し |
ギガ お得プランA | 4,455円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ギガ 標準プラン | 4,455円 | 無し |
ミニギガ お得プランA | 5,500円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ミニギガ 標準プラン | 5,500円 | 無し |
キャンペーンを適用するならお得プラン、又はお得プランA
マンションタイプの場合は、お得プラン(又はお得プランA)がおススメです!
- 標準プランに比べて月額料金が1,210円も安くなる
- 乗りかえスタートサポートの上乗せキャッシュバック適用対象になる
- 代理店独自のキャンペーン特典がもらえる
- おうちトラブルサポートが無料で利用できる
- 乗りかえスタートサポートの上乗せキャッシュバック適用対象になる
- 代理店独自のキャンペーン特典がもらえる
タイプGや都市機構Gで選択できる『お得プラン』は、標準プランに比べて月額料金が1,210円も安くなります。
光回線は一度導入したら長く使うものなので、月額料金が安いプランを選ぶのが鉄則です。
一方、その他のタイプで選択できるお得プランAは、標準プランと月額料金は変わりません。

ん?じゃあ、何が『お得』プランなの?
お得プランAで契約すると、『おうちトラブルサポート』という月額440円の有料オプションが無料で利用できるようになります。
これは、例えば水まわり、電気設備、ガス設備などの緊急トラブル時に作業員が訪問し、部品交換や特殊対応が不要な範囲で60分程度の作業を行ってくれるサポートサービスです。
しかも24時間365日、全国(一部離島除く)へ出動可能で利用回数に制限無し。
いざという時に頼りになります!
また、auひかりのキャンペーンの中には、お得プラン、またはお得プランAで契約しないと、対象外になってしまうものもあります。
- 乗りかえスタートサポートの上乗せキャッシュバック
- プロバイダ側のキャッシュバックキャンペーン
どちらも高額キャッシュバックが受け取れる魅力的なキャンペーンです。
これらのキャンペーンを適用する予定の方は、必ずお得プラン(お得プランA)を選びましょう。
auひかり電話の料金
auひかり電話の基本料金と通話料金は、auひかりの月額料金に合算されるため、今回の記事で併せて確認しておきましょう。
auひかりを契約する際、併せて固定電話もauひかり電話に切り替える人は多数います。
なぜなら電話機や番号はそのままで、月額料金や通話料金が大幅に安くなるからです。
auひかり電話の基本料金
まずは、auひかり電話とNTT加入電話の基本料金を比較表してみましょう。
auひかり電話 | NTT加入権電話 | |
---|---|---|
月額利用料金 | 550円 | 1,595円 ~1,870円 |
auひかり電話はNTT加入権電話の半額以下です。
ほぼ固定電話を使っていないご家庭でも、auひかり電話に切り替えてしまった方が節約できます。
auひかり電話の通話料料金
通話料金に関しても、auひかりの方が圧倒的にお得な設定となっています。
こちらはauひかり電話の通話料金表です。
電話相手先 | 通話料 |
---|---|
国内加入電話向け通話 IP電話向け通話 | 8.8円/3分 |
020番号向け通話 | 11円/40秒 ※別途44円/1通話 |
携帯電話 | au宛 17.05円/1分 NTTdocomo宛 17.6円/1分 ソフトバンク宛 17.6円/1分 ワイモバイル宛 17.6円/1分 |
PHS宛て | 11円/1分 ※別途11円/1通話 |
ご覧の通り、国内の固定電話宛てならどこにかけても8.8円/3分となっています。
一方、NTTの通話料金表は県内と県外で分かれていて、更に時間と距離によって変動するシステムです。
例えば平日昼間、県外100km以上離れた場所に電話した場合の通話料金は、いくらになると思いますか?
NTTは88円/22.5秒です。
これを3分に換算すると704円になります。
一方、auひかり電話は全国一律 8.8円/3分です。
8.8円 対 704円、なんと80倍も差がついてしまいました!
ちなみに100kmは箱根の芦ノ湖から東京の新宿駅くらいまでの距離です。
このくらい、いやこれ以上離れている人に電話するケースは多々あるのではないでしょうか。
auひかりを契約する際は、auひかり電話もぜひご一緒にご検討してみて下さい。

工事費を分割した場合は月額料金に上乗せされるも実質無料に!
光回線は、開通時に電柱を走る光ケーブルを自宅内まで引き込む必要があるため、基本的に工事必須で工事費が掛かります。

えー、工事費が掛かるの?
はい、auひかりの工事費は一括もしくは分割で支払う必要があります。
しかしご安心下さい!
auひかりには『初期費用相当額割引』というキャンペーンがあり、工事費が実質無料になるのです!
ホームタイプ(戸建てタイプ)の割引額

auひかり ホームタイプの回線工事費用は41,250円で、一括もしくは23回・35回・60回分割のいずれかの方法で支払います。
しかし、auひかりのインターネット回線とひかり電話をセットで契約すると、毎月の支払額から工事費相当の割引が受けられるんです。
これを『初期費用相当額割引』と言います。
戸建ての場合 | |
---|---|
工事費 | 41,250円 |
割引額 | 41,250円 ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円+電話 550円> ・1,178.1円×34カ月 <ネット 628.1円+電話 550円> |
つまり・・・ | 実質無料! |
ただし、auひかり電話に加入しない場合はネット回線分の22,000円割引にしかならず、工事費のうち19,250円分は自費で負担しなければならなくなる点には注意が必要です。
マンションタイプ(集合住宅タイプ)の割引額

auひかり マンションタイプの工事費は33,000円で、一括もしくは23回分割で支払います。
しかし、初期費用相当額割引により23カ月に分けて工事費と同額が割り引かれるため、実質無料になるんです!
マンションの場合 | |
---|---|
工事費 | 33,000円 |
割引額 | 33,000円 ・初回 1,443.2円割引 ・1,434.4円×22カ月 |
つまり・・・ | 実質無料! |
尚、マンションタイプの場合はひかり電話に加入しなくても全額割引となります。
auひかりの月額料金を抑える3つの方法
最後に、auひかりの月額料金を抑えるコツを3つ紹介します。
1.auスマートバリューでWi-Fiを無料に

auスマートバリューは、auのスマホ・ケータイ・タブレットと、auひかり+ひかり電話をセットにすることで適用できる割引サービスです。
このサービスが適用されると、何とauスマホの月額料金が550円~1,100円永年割引になります。
永年・・・つまり両方のサービスを使い続けている限り、割引がずーっと続くということです!
また、同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。
auひかりの目玉ともいえる、非常にお得な割引サービスです!
auスマートバリューのポイントは、光回線を利用した固定電話サービス『auひかり電話』の加入が必須条件になっていること。
auひかり電話は月額550円の基本料金がかかる有料オプションですので、固定電話が不要な方は契約したくないでしょう。
しかし、auスマートバリューの最小割引額も550円と同額ですので、最低でも損をしてしまうことはありません。
また、1,100円割引のプランだったり、auの端末が2台以上あれば確実に割引の方が大きくなるため、結果的にお得になるケースの方が多いです。
さらにauスマートバリューを適用することで、無線LANが永年無料で利用出来たり、高速プランの割引が永年続くという副効果も受けられます。

支払方法はKDDI請求かカード払いにする
auひかりの支払いは、KDDI請求かクレジットカード払いにしておけば手数料は掛かりません。
しかしプロバイダ請求を選択した場合、支払い方法によっては手数料が掛かってしまいます。
口座振替 | 220円 (プロバイダによる) |
---|---|
コンビニ払込票 | 66円 ~330円 (請求額によって変動) |
出来るだけKDDI請求かクレジットカード払いを選択しましょう。
尚、コンビニ払込票での支払いになってしまうのは、下記のようなケースです。
支払方法を登録していないがために毎月手数料を取られ続けるのは非常にもったいないので、早めに登録しましょう。
不要なオプションに加入しない
auひかりには魅力的なオプションサービスが多数ありますが、付ければ付けるだけ月額料金が高くなっていきます。
あなたにとって本当にメリットのあるサービスなのか、よく検討して選びましょう。
また、プロバイダが提供するサポートサービスやセキュリティサービスの中には、無料のお試し期間が設定されているものもあります。
プロバイダ | セキュリティ | サポート |
---|---|---|
So-net | 550円/月 ※2年無料 | 550円/月 ※2年無料 |
BIGLOBE | 638円/月 ※2ヶ月無料 | 522.5円/月 ※2ヶ月無料 |
@nifty | 550円/月 ※初月無料 | 550円/月 ※初月無料 |
DTI | ー | ー |
ASAHIネット | 550円/月 ※1年無料 | 550円/月 |
@TCOM | 539円/月 ※2ヶ月無料 | 550円/月 ※初月無料 |
au one net | 330円/月 ※初月無料 | 550円/月 ※2ヶ月無料 |
特にサポートサービスは開通直後の設定時などにしか利用しないケースも多いため、この期間を活用し、使わなくなったら忘れずに解約しておきましょう。

まとめ
auひかりの各種プランを一覧表にまとめ、お得なプランを紹介しました。
ホームタイプの方には、ずっとギガ得プランがおすすめです!
- 月額料金が一番安い!
- 乗りかえスタートサポートの適用対象になる
- 高速サービスの割引が受けられる
- 代理店キャッシュバックキャンペーンの適用対象になる
マンションタイプの方には、お得プラン、又はお得プランAがおすすめです!
- 標準プランに比べて月額料金が1,210円も安くなる
- 乗りかえスタートサポートの上乗せキャッシュバック適用対象になる
- 代理店独自のキャンペーン特典がもらえる
- おうちトラブルサポートが無料で利用できる
- 乗りかえスタートサポートの上乗せキャッシュバック適用対象になる
- 代理店独自のキャンペーン特典がもらえる
ベストな契約プラン選びの参考になりましたら幸いです。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
最後まで読んで「auひかり以外の安い光回線も知りたい」と思ったあなたは下記の記事が役立ちます。下記は利用状況にあったおすすめの光回線をまとめた記事です。かなり詳しく書かれていますので参考にしてみてください。