ビッグローブ光で自宅をWi-Fi天国にするための無線ルーターの選び方

ビッグローブ光で自宅をWi-Fi天国にするための無線LANルーターの選び方

本記事にはプロモーションが含まれています。

ビッグローブ光でインターネットを利用するなら、自宅の中にWi-Fiを飛ばして、パソコンだけでなくスマホやタブレットなどもワイヤレスで使いたいところです。

でも、Wi-Fiを使うためには無線ルーターが必要ですよね?
どのように選んだら良いのでしょうか

そもそもビッグローブ光は、回線混雑を避けて高速インターネットが出来る【IPv6オプション】が無料で使える光回線です。

しかしながら、その「IPv6オプション」を利用するためには、「IPv6に対応した無線ルーター」を接続する必要があります。

せっかく元の回線がIPv6に対応していても、無線ルーターが対応していなければIPv6の恩恵を受けることができないのです。

そこで、無線ルーターを用意する方法を3つ紹介します!

  • ビッグローブ光でレンタルする
  • 自分で市販品を購入する
  • 申し込み時の特典で貰う

中でも筆者のおすすめは、「申し込み特典で貰う」という方法です。

この記事では、ビッグローブ光の契約を考えている方に向けて、Wi-Fiを使うための無線ルーターの選び方をわかりやすく解説します。

\ キャッシュバックが貰える! /

目次

ビッグローブ光でWi-Fi接続するには無線ルーターが必要

ノートパソコンやスマホ、ゲーム機などをWi-Fi接続する場合は、【無線ルーター】が必要です。

ビッグローブ光の開通後、工事業者によって設置された光回線終端装置(ONU)に無線ルーターを接続することでWi-Fiが利用できるようになります。

無線LANルーターの働き
無線LANルーターの働き

このように無線ルーターがあれば、LANケーブルを使うことなく家中でインターネットに接続でき、まさに自宅がWi-Fi天国になるわけです!

光回線終端装置(ONU)とルーターの違い

ONU
ONU

「ONU」と「ルーター」、どちらも同じような形をしていますが全く別物です。

壁から伸びるケーブルに一番最初に接続されている黒い機器が【光回線終端装置(ONU)】です。

光ファイバーから送られる光信号をデジタル信号に変換する役割があります。

しかし、ONUのみだとLANケーブルを使ってパソコンまで有線接続しなければならないため、そのパソコン1台しかインターネットに繋げないのです。

そこで登場するのが【無線ルーター】です。

ルーターは複数の端末を同時にインターネットに接続する役割を持ち、そこにWi-Fi電波を飛ばす機能を搭載したものが無線ルーターです。

LANポートがないノートパソコンも増えており、スマホやゲーム機をWi-Fiに接続するのが当たり前となった今の時代、無線ルーターは必須アイテムと言えるでしょう。

ビッグローブ光でレンタルできる無線ルーターはオススメか?

NEC Aterm WG1200HS4 ルーター
引用:BIGLOBE公式サイト

ビッグローブ光ではWi-Fiルーターを月額550円でレンタルすることができます。

レンタルできるルーターはNEC製の「NEC Aterm WG1200HS3」

どのような機種なんでしょうか?

スペックを確認してみましょう。

主な機能
  • 高速Wi-Fi規格「IEEE802.11.ac」対応
  • IPv6(IPoE)対応
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップ
  • ボタンを押すだけ!「らくらく無線スタート」設定もカンタン
主な仕様
  • 外形寸法:約33(W)×97(D)×146(H)mm(突起部除く)
  • 質量:約0.2kg(ACアダプタ除く)
  • 電源:AC100V±10%  50/60Hz(ACアダプタ)
  • 消費電力:7.5W(最大)
最大速度
  • 有線:規格1Gbps(1,000Mbps)
  • 無線:規格5GHz帯867Mbps×2.4GHz帯300Mbps

IPv6だけでなく、速度アップに効果があると言われているビームフォーミング機能も付いているなかなか良いルーターですね!

ただし、これと同等のルーターは市販で約6,000~7,000円くらいだと思います。

レンタル料金が月額550円なので、同スペックのWi-Fiルーターを購入しても大体1年で元が取れてしまいますね。

Wi-Fiルーターは1年以上使う場合がほとんどですし、そう考えると購入した方が断然安く済むということになってしまいます。

また、レンタルした場合には解約の際に返却の手間が発生しますし、返却しなかった場合には別途6,600円が請求されます。

ということで、私はレンタルするより同等のWi-Fiルーターを購入することをお勧めします。

ビッグローブ光で利用できるWi-Fiルーター選びのポイント

市販のWi-Fiルーターは3,000円代ぐらいの安い物から、20,000円を超えるハイスペックな物まであります。

種類も豊富でいったいどれを購入すればよいか迷ってしまいますよね。

ということで、ビッグローブ光と相性の良いWi-Fiルーターの見分け方を紹介しましょう。

Wi-Fiルーター選びのポイント
  • IPv6接続に対応している
  • 通信速度が1Gbpsに対応している
  • ビームフォーミングに対応している

この3つに対応しているWi-Fiルーターならばっちりです!

IPv6接続に対応している

ビッグローブ光はIPv6接続に対応しているインターネットサービスです。

IPv6接続は一言でいうと、快適なスピードでインターネットが出来る新しい接続方式

従来のIPv4が混雑した道路だとしたら、IPv6は空いている高速道路です。

IPv6とIPv4の比較イメージ

ビッグローブ光のIPv6接続を利用する場合、Wi-FiルーターもIPv6に対応している必要があります。

通信速度が1Gbpsに対応している

無線LANルーターが1Gbps(1000Mbps)に対応しているかもとても重要です!

せっかくビッグローブ光の通信速度1Gbpsの回線が自宅まで来ているのに、Wi-Fiルーターが対応していなければそこで回線速度がガクっと下がってしまうんです。

わざわざ速度を下げるのはもったいないので、「WANポート」や「LANポート」も1Gbps対応の無線LANルーターを選ぶようにしましょう。

ちなみにメーカーにより1000Mbpsと記載されていることもあるのですが、1Gbpsと1000Mbpsはまったく一緒です。

ビームフォーミングに対応している

ビッグローブ光のキャンペーン特典Wi-Fiルーターはビームフォーミング対応で電波の実効速度がアップ
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

「ビームフォーミング」とはWi-Fiの電波を細く絞って、スマホやタブレットなどの特定の通信端末に向けて集中的に送信する技術です。

ビームフォーミングに対応していることで、拡散しないで安定してWi-Fi電波が送信されるので電波の実効速度がアップします!

ビームフォーミングにも対応しているWi-Fiルーターを選びましょう。

ビッグローブ光新規の申し込みでWi-Fiルーターをゲット!

ビッグローブ光のWi-Fiルーターはレンタルするより購入する方がおすすめです。

しかし、これからビッグローブ光を申し込む方には、更におすすめのWi-Fiルーター入手方法があるんです。

それは、申し込み特典で貰っちゃうこと!

ビッグローブ光の正規代理店「NNコミュニケーションズ」で新規申し込みいただいくと、特典でハイスペックWi-Fiルーターを進呈しています。

しかも無線ルーターだけでなくキャッシュバックも付いてくるんです!

ビッグローブ光代理店NNコミュニケーションズの特典キャンペーン

正規代理店NNコミュニケーションズからビッグローブ光を申し込むことで、豪華なキャンペーン特典を受け取ることができます。

NNコミュニケーションズのキャンペーン特典は

特典A:キャッシュバック
特典B:キャッシュバック+ハイグレード高速無線LANルーター

の2種類から選べるようになっています。

特典A:キャッシュバック

スクロールできます
キャッシュバック額条件
25,000円光回線のみ
30,000円光回線+光電話
または
光回線+光テレビ
35,000円光回線+光電話+光テレビ

特典B:キャッシュバック+ハイグレード高速無線LANルーター

スクロールできます
キャッシュバック額条件
20,000円

Wi-Fiルーター
光回線のみ
25,000円

Wi-Fiルーター
光回線+光電話
または
光回線+光テレビ
30,000円

Wi-Fiルーター
光回線+光電話+光テレビ

転用・事業者変更時の特典

スクロールできます
条件キャッシュバック額
転用・事業者変更10,000円

NNコミュニケーションズは特典の豪華さもさることながら、特典の申請方法にも特徴があります。

申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ(後からSMSで送ってもOK)でとても簡単なんです。

代理店によっては複雑な手続きが必要だったり、申請時期が限定されていてそこで申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうこともあります。

その点NNコミュニケーションズなら、申し込み時に特典の手続きも一緒に完了するので、特典を貰い忘れることがありません。

キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれます。

ビッグローブ光を申し込みを考えているなら、まずはNNコミュニケーションズのサイトを確認してみましょう!

\ ビッグローブ光のおすすめ代理店 /

特典で貰えるWi-Fiルーターのスペックは?

NNコミュニケーションズでもらえる特典は、BUFFALO製のWi-Fi6対応ルーター「WSR-1800AX4B」です。

引用:NNコミュニケーションズ
キャンペーンサイト

気になるスペックはこちら。

主な機能
  • 新しいWi-Fi規格「Wi-Fi6(11.ax)」対応
  • IPv6(IPoE)対応
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップ
  • たくさんつないでも速度が落ちにくい「MU-MIMO」対応
  • より強固なセキュリティー「WPA3」対応
主な仕様
  • 外形寸法:約36.5(幅)×160(高さ)×160(奥行)mm ※本体のみ
  • 質量:約373g(本体のみ)
  • 電源:AC100V 50/60Hz
  • 消費電力:11.0W(最大)
  • 保証期間:1年
最大速度
  • 5GHz:1201Mbps
  • 2.4GHz:573Mbps

ビッグローブ光と相性の良い「通信速度1Gbps以上」「IPv6接続」「ビームフォーミング」にはばっちり対応しています。

さらに、NNコミュニケーションズのルーターはWi-Fi6対応です。

Wi-Fi6とは、正式には「IEEE 802.11ax」のことで、6代目のWi-Fi規格という意味です。
「WSR-1800AX4B」は第6世代のWi-Fiルーターなのです。

今のWi-Fiルーターは第6世代が最新です。

つまり、NNコミュニケーションズは超超超最新のWi-Fiルーターを取り扱っています
コロナウイルスの影響もありテレワークが増えています。
Wi-Fi6対応のルーターで速度をあげれば仕事の効率が上がって、プライベートも充実すること間違いなしです。

Wi-Fiルーター特典の詳細はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
ビッグローブ光キャンペーン【キャッシュバック最短1ヵ月】 【2023年9月最新】当社からビッグローブ光の新規申込で【25,000円キャッシュバック】複雑な条件なし・最短1ヵ月進呈!更に【工事費実質0円!】高評価レビュー多数のキャン...

ビッグローブ光のおすすめ窓口 比較表【代理店・公式】

ビッグローブ光のおすすめ窓口2社、公式と代理店のキャンペーン内容を比較表にまとめました。

スクロールできます
おすすめ
ビッグローブ光代理店NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズ

ビッグローブ光公式
公式
新規
申込特典
青丸
25,000円
キャッシュバック
赤二重丸
40,000円
キャッシュバック
転用・
事業者変更
申込特典
緑三角
10,000円
キャッシュバック
赤二重丸
40,000円
キャッシュバック
適用条件赤二重丸
特になし
青丸
3年プラン申込
進呈時期赤二重丸
最短1カ月
緑三角
最短12カ月
公式特典赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
サイト

ご覧の通り、キャッシュバック額においては公式窓口の方が優れています。

ただし、振り込まれるのが最短12カ月後とかなり遅い点と、受け取り月に特典申請手続きを行わないとキャッシュバックが無効になってしまうという点に注意が必要です。

一方のNNコミュニケーションズは、特典申請不要・最短1カ月でキャッシュバックが振り込まれます。

貰い損ねてしまう心配が無いので、当サイトではNNコミュニケーションズをおススメとさせていただきました!

尚、フレッツ光から乗り換える【転用】や、他社光コラボレーションから乗り換える【事業者変更】の場合は、多少リスクを負ってもBIGLOBEの方がおすすめです。

この場合は、カレンダーアプリなどを駆使して、絶対に申請忘れをしないように対策しましょう。

ビッグローブ光のWi-Fiルーター設定方法

ここからはネット初心者の方のためにWi-Fiルーターの設定方法について説明します。

この順番で進めていきます。

  1. ルーターの準備
  2. 設置場所を決める
  3. ONUとルーターを接続する
  4. 端末のWi-Fi設定する

ルーターの準備

まずはルーターを準備しましょう。

もちろん「IPv6接続」に対応したものです。

レンタルか購入か、特典でもらうかで用意してください。

ルーターはLANケーブルでONUと接続します。

そのため、あわせてLANケーブルも用意しておいた方が良いですね。

LANケーブルを選ぶ際にも注意が必要です。

LANケーブルには規格(カテゴリ)があり、カテゴリが5以下の規格のものでは1Gbpsなどの高速通信に対応していません。

新たにLANケーブルを購入する際にはカテゴリが5以上のものを選びましょう。

カテゴリの数字はLANケーブル表面の印字、またはパッケージで確認できます。

設置場所を決める

ルーターとLANケーブルの用意ができたら、ルーターの設置場所を決めましょう。

設置する場所もどこでもいいわけではありません。

ルーターの設置場所によって電波が届きやすさが変わってくるからです。

例えば、電化製品の近くや水の近く、低い場所などはあまり向いていません。

ルーターの近くに電化製品があると電波干渉してしまい、インターネットが繋がりにくくなる事があります。

また金属や水槽、花瓶も電波を妨げる恐れがあるので、それらの近くに置かない方がいいでしょう。

また、水を吸収しやすいものなども電波を通りにくくさせることがあります。

鏡も電波を反射させてしまうので、通信が安定しなくなってしまいます。

いろいろあるんですよねぇ・・・

これらのことを踏まえてルーターの周囲にはあまり物を置かない方が良いでしょう。

基本的に、家の中心付近に置くのが一番良いとされてますよ!

ONUとルーターを接続する

ルーターの設置場所を決めたら、ONUとルーターを接続します。

まずはONUの電源を切りましょう。

電源が切れたことを確認したら、LANケーブルを使ってONUとルーターを接続します。

ケーブルで繋ぐ作業が完了したら、電源を入れていきます。

電源を入れる順番はONU⇒ルーター⇒パソコンです。

正しい順番で電源を入れたら、ONUとルーターのランプが点灯するかを確認してください。

もし点灯しないようであれば、再度電源を切って5分後にもう一度電源を入れましょう。

電源を切る時は入れるときと逆でパソコン⇒ルーター⇒ONUの順となります。

ONUとルーターの再起動

端末のWi-Fi設定をする

ONUとWi-Fiルーターのランプの点灯が確認できたら、いよいよインターネットの接続設定を行なっていきます。

まずは、接続する端末のWi-Fi機能を有効にします。

次に、ネットワークアイコンをクリックし、表示された画面からネットワーク名(SSID)を選択します。

ルーターのネットワーク名(プライマリ SSID)は、端末に付属されているマニュアルを確認するか、端末に貼り付けされているラベルに記載があるのでそちらを確認してください。

選択したら『接続』をクリックし、ルーターに貼り付けされているラベルの暗号化キーを入力しましょう。

これで接続が完了します。

もし接続に失敗する場合には暗号化キーが間違っている可能性があるので、再度確認してみましょう。

以上で設定は終了です。無事接続できるように参考にしてください。

まとめ

自宅をWi-Fi天国にするためのWi-Fiルーター選びと設定方法を解説いたしました。

今記事のまとめです。

  • Wi-Fiルーターのレンタルはコストと手間でオススメしない
  • 購入するならIPv6、1Gbps、ビームフォーミングに対応しているルーターを選ぶ
  • 代理店NNコミュニケーションズで申し込むと特典でハイスペックWi-Fiルーターが貰える!

自宅を快適なWi-Fi空間にするためには、いかにルーター選びが大切かということがお分かりいただけましたでしょうか。

これからビッグローブ光を申し込もうと考えていた方は、ぜひ正規代理店『NNコミュニケーションズ』でお申し込みください。

特典のハイスペックルーターで開通直後から自宅がWi-Fi天国になりますよ!

\ ビッグローブ光のおすすめ代理店 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次