本記事にはプロモーションが含まれています。
ビッグローブ光の通信速度が遅くなった!?速くする4つの方法を解説!

光回線を選ぶ際、「どのくらい速いのか?」ということは大事な指標ですよね。

ビッグローブ光の回線速度はどうなのかしら?
ビッグローブ光を含め、一般的な光回線の通信速度は【最大1Gbps】です。
しかし皆さんもうお分かりの通り、この速度はあくまでも理論上の数値なだけであって、実際に家でネットを繋いだらここまでの速度が出ることはまずあり得ません。
どのくらいの速度が出るのか確かめるのに一番手っ取り早いのは、利用者の声を聞くことです。
Twitterなどにはユーザーの口コミがたくさん投稿されています。
結論から言うと、
ビッグローブ光の速度が遅いと感じている方は一定数いました。
しかし安心して下さい。
速度が遅い原因を特定してしっかり対処できれば、間違いなく快適に利用できるのが「ビッグローブ光」です!
この記事では、ビッグローブ光の通信速度が遅くなる原因と対処法について解説していきます。
\ キャッシュバックが貰える! /
ビッグローブ光通信速度の口コミ


まずは、ビッグローブ光を利用している方の口コミを確認をしてみましょう。
#BIGLOBE #ビッグローブ #ビッグローブ光 が遅い。これではインターネットできない pic.twitter.com/EVeG4G0qo9
— Bohol Taro (@BoholTaro) December 16, 2019
下り1.47Mbpsは、イライラしてしまいそうな速度ですね。
ビッグローブ光
— ルイスファーゴ (@tabisuruo) January 24, 2020
20時あたり
クソ遅いんだが
う~ん、なるほど・・・
通信速度が遅いという意見がちらほら見受けられます。
特に休日や夜間などにインターネットの通信速度が遅くなるという意見が多いようです。
これでは困ってしまいますよね。
快適に利用できる通信速度の目安


そもそも、快適に利用できるインターネットの通信速度の目安はどのくらいかご存じですか?
これはインターネットで何をしたいかによって必要な速度は変わってきます。
そこで下表に快適に利用できる速度の目安をまとめてみました。
インターネット 速度目安(下り) | 快適に利用できる動作 |
---|---|
3Mbps | メール、LINE(画像や動画は時間が掛かる) 低画質動画の視聴 |
5Mbps | メール、LINE(画像の送信、ダウンロード) Webサイトの閲覧 ビデオ通話 中画質動画の視聴 |
10Mbps | メール、LINE(動画の送信、ダウンロード) スマホゲーム 高画質動画の視聴 |
30Mbps | 動画配信 オンラインショッピング |
50Mbps~100Mbps | 4K動画の閲覧 ソフトのダウンロード パソコンのオンラインゲーム |
100Mbps以上 | 映画のダウンロード |
メールのやり取りやネットサーフィンをする程度であれば10Mbps以下でも問題ありません。
しかし高画質で動画を視聴したり、オンラインゲームを快適にプレイするためには、少なくとも50Mbps以上、欲を言えば100Mbps以上の速度がコンスタントに出てほしいところです。
ビッグローブ光の通信速度が遅くなる6つの原因
次に、ビッグローブ光の通信が遅くなる原因について解説していきます。
主な原因を大まかに6つまとめました。
- 回線の混雑による遅延(特に夜間や休日)
- 周辺機器やケーブルを古い規格のまま使用している
- ベストエフォート型サービスなので最大速度出るとは限らない
- マンションなどでは速度が出にくいことがある
- セキュリティソフトが影響している
- ビッグローブ光による速度制限
1.回線の混雑による遅延(特に夜間や休日)


ビッグローブ光は、数ある光回線の中の『光コラボレーションサービス』に分類されます。
プロバイダなどの事業者がフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して運営している光回線サービスのこと。
ほとんどの光コラボレーションはフレッツ光より月額料金が安く、魅力的なキャンペーンやサービスが豊富。
ユーザー数が最も多いフレッツ光と同じ回線を共有してサービスを提供しているため、夜間や休日などネット利用者が増える時間帯は回線が混雑し速度が遅くなってしまうことがあります。
これは、ビッグローブ光だけでなくNTTフレッツ回線を使う光コラボレーションサービスすべてに同じことが言えます。
(ドコモ光やソフトバンク光など)
2.周辺機器やケーブルが古い規格
使っている機器やケーブルが古くなっていませんか?
無線ルーターやLANケーブルなどを古い規格のまま使い続けていると、ビッグローブ光の通信速度を最大限に活かすことが出来ていないかもしれません。
無線ルーターにおいては、対応している無線LAN規格により、Wi-Fiで飛ばせるインターネットの通信速度が変わってきます。
無線LAN規格 | 通信速度(最大値) |
---|---|
IEEE802.11ax | 9.6Gbps |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps |
IEEE802.11n | 300Mbps |
IEEE802.11a | 54Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11b | 11Mbps |
使っている無線ルーターの規格を確認してみましょう。
無線ルーターの最新規格は「11ax」です。
ビッグローブ光の速度は最大1Gbpsであるため、「11ax」、もしくは「11ac」対応のルーターを用意したいところです。
ビッグローブ光代理店『NNコミュニケーションズ』の特典であるWi-Fiルーターは、最新の「11ax」に対応しています。
NNコミュニケーションズからビッグローブ光に申し込めば無料で最新のWi-Fiルーターが手に入ります。
\ ビッグローブ光のおすすめ代理店 /
次に確認するのは「LANケーブル」です。
自宅に放置されたままのLANケーブルや、何年も前に購入したルーターに付属されていたLANケーブルをそのまま使い続けていませんか?
LANケーブルにも「カテゴリー」と呼ばれる種別があり、インターネット速度に影響します。
下記表のCAT5~CAT8がLANケーブルのカテゴリーで、数字が大きくなるほど通信速度・周波数が上がります。
最大通信速度 | 光回線 との相性 | |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps | 遅い |
CAT5e | 1Gbps | OK |
CAT6 | 1Gbps | OK |
CAT6A/6e | 10Gbps | OK |
CAT7 | 10Gbps | OK |
CAT7A | 10Gbps | OK |
CAT8 | 40Gbps | OK |
3.ベストエフォート型サービスなので最大速度出るとは限らない
ビッグローブ光を含め、一般的な光回線は『ベストエフォート型』サービスと呼ばれます。
ベストエフォート(best effort)とは、日本語で「最大限の努力」という意味です。
通信業界においては、回線業者が提示した最大通信速度を上限とし、最大限に努力した速度でインターネットサービスを提供するということ。
つまり、『表示の回線速度に近づけるように企業努力しますが、回線の混雑などで通信速度が遅くなってしまっても保証は出来ません』ということです。
ビッグローブ光の最大通信速度は1Gbpsと表示はされていますが、実際に1Gbpsはまず出ません。
4.マンションなどでは速度が出にくいことがある


インターネット回線は、一戸建て向けの『ホームタイプ』と、集合住宅向けの『マンションタイプ』に分かれていますよね。
マンションタイプではさらに建物ごとに、【光配線方式】【VDSL方式】【LAN配線方式】という3つの方式に分かれているんです。
【光配線方式】の通信速度はホームタイプと同じ最大1Gbpsですが、【VDSL方式】や【LAN配線方式】の場合は、最大速度が100Mbpsまで落ちてしまいます。
もちろんこれらの方式の建物でも100Mbpsの範囲内で十分快適に利用できている方もいらっしゃいますよ。
自分の所はVDSLだけどビッグローブ光は問題無し。🧐 pic.twitter.com/5H3PsSfkOz
— 伊藤 純 (@jun_itou) August 16, 2022
5.セキュリティソフトが影響している
インターネットを利用するのであれば、パソコンに『セキュリティソフト』を入れるのはもはや常識化しています。
ただし、セキュリティソフトが通信速度に影響を及ぼしている可能性もあるんです。
セキュリティソフトはウイルスや迷惑メールなどからパソコンを守る重要なサービスですが、インターネットとやりとりする全てのデータをチェックしようとすると通信速度が遅くなります。
設定を変更すれば改善される場合もありますので、セキュリティソフトのカスタマーセンターなどに問い合わせして設定を変更を試してみてください。
6.ビッグローブ光混雑時の速度制限
ユーザー側ではなく、ビッグローブ側で故意に速度を遅くしているケースもあります。
ビッグローブ光の速度制限とは、回線混雑時に通信容量が極めて多い方に対してピンポイントで通信速度の制御をするというものです。
一部の方が回線容量を占有することで別の方の通信に影響が出ないよう、速度をあえて落としているわけです。
中でも特にファイル交換ソフトの利用は通信容量を大量に使うため、混雑時は特に使用を控えた方がいいでしょう。
速度制限は回線の混雑時のみの一時的な措置で混雑が解消されたら通信速度の制御も解除されます。
ビッグローブ光通信速度が遅い場合の対処法
続いて、ビッグローブ光の通信速度が遅い場合の対処法として4つの方法を紹介します。
1.無線ルーターの設置場所を変える
無線ルーターは、できるだけ家の中心に近いところに設置しましょう。
床より1~2mぐらい高い位置に設置するのがおすすめです。
電子レンジなど家電製品の近くに置いてしまうと、電波干渉により通信速度が遅くなることがあるので気を付けて下さい。
2.無線ルーターやLANケーブルを交換


インターネットに繋いでいる無線ルーターやLANケーブルが古い規格・カテゴリーだった場合は、最新のものに交換しましょう。
無線ルーターの規格は「11ax」か「11ac」、LANケーブルのカテゴリーは最低でも「CAT5e以上」がおすすめです。
3.無線ルーターの周波数帯を切り替える
無線ルーターが使う周波数帯域は、2.4GHzと5GHzに分かれており、それぞれ特徴があります。
2.4GHZ帯 | 5GHz帯 | |
---|---|---|
良い点 | ・障害物に強い ・電波が遠くまで届く | ・電波干渉受けづらい ・速度が速い |
悪い点 | ・電波干渉を受けやすい ・速度は遅い | ・障害物に弱い ・電波が遠くまで届かない |
基本的には、5GHz帯の方が新しい規格のため速度が速いと言われています。
しかし、電波が遠くまで飛びにくいので、利用する場所によっては2.4GHzに接続したほうが速度が出ることもあります。
速度が遅いと感じた場合は、もう片方の周波数帯に切り替えてみて下さい。
4.IPv6接続を利用してみる
ビッグローブ光は、ユーザー数が最も多いNTTフレッツ光の回線を利用するため、回線が混雑しやすいという点は先ほど説明しました。
この回線混雑を解消してくれるのがビッグローブ光の【IPv6接続】です。
「IPv6」とは「Internet Protocol Version 6」の略称で、「IPv4」に代わる次世代インターネット通信規格です。回線混雑しにくいという特徴があります。
従来のインターネット接続方式「IPv4」は、インターネット利用者の増加に伴いIPアドレス(インターネットの上の住所のようなもの)が枯渇して混雑しやすい状況が起こっています。
その問題を解決するために生まれたのが「IPv6」という新しい接続方式です。
ほぼ無限のIPアドレスを振り分けることが出来るため、混雑の影響を受けず、快適にインターネットを楽しむことが出来ます。


※上記画像はイメージです。
実際にビッグローブ光でIPv6接続をして使っている方の口コミを見てみましょう。
ipv6オプション+ipv6オプション対応ルーターで
— 鬼ポッポ (@onipoppo_eng) January 25, 2020
集合住宅でも土曜の20時で下り240Mbps…たまらん
ちなビッグローブ光
auひかりでIPv6に対応してたかわからないけど、auひかりより倍以上速い…!!
— シェフ (@chef_moriawase) December 19, 2018
ビッグローブ光、普通に速いっす!
IPv6接続によりインターネットの通信速度が速くなったという口コミが多いです。
また、ビッグローブが行った調査では、7割を超えるユーザーがビッグローブ光にして速度が速くなったと回答しているそうです。
ビッグローブ光にして速くなった 76.6%
※速くなった・やや速くなったの合計ビッグローブ光にして良かった 86.1%
※良かった・やや良かったの合計ビッグローブ光を勧めたい 80.5%
※勧めたい・どちらかといえば勧めたいの合計ビッグローブ光を使い続けたい 91.1%
ビッグローブ光公式サイトや電話で入会センターにてお申し込みいただいた方を対象にしたアンケート結果です。
ビッグローブ光
2017年12月実施・回答数365名
ビッグローブ光でIPv6接続する方法
まず、ビッグローブ光は追加料金無しでIPv6接続することが出来ます。
IPv6オプション 料金 |
---|
初期費用:不要、月額料金:不要 |
ただし、IPv6接続を利用するには、「IPv6オプション」に申し込み、対応機器を用意する必要があります。(ビッグローブの公式サイトから申し込み出来ます)
対応機器を用意する方法は3つ。
- IPv6対応の無線LANルーターをレンタルする(月額料金550円/月)
- 自分でIPv6対応の無線LANルーターを購入する
- 代理店でビッグローブ光を新規申し込みしてIPv6対応の無線LANルーターをもらう
レンタルして毎月お金を払い続けるよりは、購入してしまったほうが長い目で見ればお得です。
これからビッグローブ光を申し込む方なら、申し込み特典でもらっちゃいましょう!
ビッグローブ光代理店NNコミュニケーションズの特典キャンペーン
正規代理店NNコミュニケーションズからビッグローブ光を申し込むことで、豪華なキャンペーン特典を受け取ることができます。
NNコミュニケーションズのキャンペーン特典は
特典A:キャッシュバック
特典B:キャッシュバック+ハイグレード高速無線LANルーター
の2種類から選べるようになっています。
特典A:キャッシュバック
キャッシュバック額 | 条件 |
---|---|
25,000円 | 光回線のみ |
30,000円 | 光回線+光電話 または 光回線+光テレビ |
35,000円 | 光回線+光電話+光テレビ |
特典B:キャッシュバック+ハイグレード高速無線LANルーター
キャッシュバック額 | 条件 |
---|---|
20,000円 + Wi-Fiルーター | 光回線のみ |
25,000円 + Wi-Fiルーター | 光回線+光電話 または 光回線+光テレビ |
30,000円 + Wi-Fiルーター | 光回線+光電話+光テレビ |
転用・事業者変更時の特典
条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
転用・事業者変更 | 10,000円 |
NNコミュニケーションズは特典の豪華さもさることながら、特典の申請方法にも特徴があります。
申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ(後からSMSで送ってもOK)でとても簡単なんです。
代理店によっては複雑な手続きが必要だったり、申請時期が限定されていてそこで申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうこともあります。
その点NNコミュニケーションズなら、申し込み時に特典の手続きも一緒に完了するので、特典を貰い忘れることがありません。
キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれます。
ビッグローブ光を申し込みを考えているなら、まずはNNコミュニケーションズのサイトを確認してみましょう!
\ ビッグローブ光のおすすめ代理店 /
ビッグローブ光のおすすめ窓口 比較表【代理店・公式】
ビッグローブ光のおすすめ窓口2社、公式と代理店のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
\![]() ![]() NNコミュニケーションズ | おすすめ /公式 | |
---|---|---|
新規 申込特典 | ![]() ![]() 25,000円 キャッシュバック | ![]() ![]() 40,000円 キャッシュバック |
転用・ 事業者変更 申込特典 | ![]() ![]() 10,000円 キャッシュバック | ![]() ![]() 40,000円 キャッシュバック |
適用条件 | ![]() ![]() 特になし | ![]() ![]() 3年プラン申込 |
進呈時期 | ![]() ![]() 最短1カ月 | ![]() ![]() 最短12カ月 |
公式特典 | ![]() ![]() 適用可 | ![]() ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、キャッシュバック額においては公式窓口の方が優れています。
ただし、振り込まれるのが最短12カ月後とかなり遅い点と、受け取り月に特典申請手続きを行わないとキャッシュバックが無効になってしまうという点に注意が必要です。
一方のNNコミュニケーションズは、特典申請不要・最短1カ月でキャッシュバックが振り込まれます。
貰い損ねてしまう心配が無いので、当サイトではNNコミュニケーションズをおススメとさせていただきました!
尚、フレッツ光から乗り換える【転用】や、他社光コラボレーションから乗り換える【事業者変更】の場合は、多少リスクを負ってもBIGLOBEの方がおすすめです。
この場合は、カレンダーアプリなどを駆使して、絶対に申請忘れをしないように対策しましょう。
よくある質問
最後に、ビッグローブ光の速度に関するよくある質問をまとめました。
- 最大1Gbpsの光配線方式なのに、100Mbpsも出ていないのはなぜ?
-
光回線がそもそも「ベストエフォート型」だということと、回線混雑や接続状況などさまざまな外的要因が重なることで速度が思うように出ないことが考えられます。
- 田舎のほうは速度が遅くなるって本当?
-
都会と比べると田舎のほうが利用者が少なく回線混雑する頻度も低いため、むしろ田舎のほうが速度が速い可能性があります。ただしこれも利用環境によって変わるため一概には言えません。
- ビッグローブ光のIPv6を利用するのに、何か必要なものはありますか?
-
IPv6対応の無線ルーターが必要です。ビッグローブからレンタルもできますが月額料金がかかるので、自分で購入するか代理店の申し込みキャンペーンで貰うのがおすすめです。
【まとめ】ビッグローブ光の速度は遅くても改善できる!


今回は、ビッグローブ光の通信速度が遅くなる原因と遅い時の対処法を紹介しました。
要点をおさらいしておきましょう。
- 回線の混雑による遅延(特に夜間や休日)
- 周辺機器やケーブルを古い規格のまま使用している
- ベストエフォート型サービスなので最大速度出るとは限らない
- マンションなどでは速度が出にくいことがある
- セキュリティソフトが影響している
- ビッグローブ光による速度制限
「ビッグローブ光は速度が遅い」という口コミも一部ありましたが、大抵の場合はIPv6オプションを利用することで通信速度は速くなり、満足している方も多数います。
ビッグローブ光の速度が出ないと悩んでいる方はIPv6オプションを申し込んでみましょう。
\ キャッシュバックが貰える! /