戸建てにお住まいの方向けの『auひかり ホーム』には、次の3つのプランが用意されています。
・・・正直言ってプランの名前を見てもピンと来ませんし、特に初めてauひかりを申し込む方はどれを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
ということで結論から申し上げます。
auひかりホームを申し込むなら、3年契約の『ずっとギガ得プラン』がおススメです!
確かに他のプランにも利点はありますが、そっちを選んでしまうと月額料金が高くなったりキャンペーンが適用できなかったりとデメリットの方が多くなります。
長く使うインターネット回線だからこそ、出来るだけ月額料金が安いプランを選んだ方が結果的にお得になるんです!
この記事では、auひかり ホームの各種プランについて詳しく解説いたします。
戸建てにお住まいでauひかりを検討している方は、ぜひ事前にチェックしておきましょう。
auひかりホームには3つのプランが用意されている

ほとんどの光回線は戸建て向けの「ホームタイプ」と、集合住宅向けの「マンションタイプ」の2種類に分かれています。
auひかりもそこまでは同じなのですが、何と「ホームタイプ」はさらに3つのプランに分かれているんです!
「標準プラン」「ギガ得プラン」「ずっとギガ得プラン」という3つで、契約期間や月額料金、解約時の違約金額などに違いがあります。
標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 (ネットのみ) | 6,930円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
契約期間 | 無し | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
更新月 | 無し | 3カ月間 (24~26カ月目) | 3カ月間 (36~38カ月目) |
解約違約金 | 無し | 4,460円 | 4,730円 |
KDDIはなぜあえて3プランも用意したのかは不明ですが、インターネット回線は一度契約したら長く使うものなので慎重に選んでいきましょう。
標準プラン(契約期間縛りなし)
月額料金 (ネットのみ) | 6,930円 |
---|---|
契約期間 | 無し |
更新月 | 無し |
解約違約金 | 無し |
auひかりホームの中で、最もシンプルなのがこの「標準プラン」です。
最大の特徴は、契約期間の縛りがないため、いつでも無料で解約したりプランの変更をしたりするのが可能だということです。
しかし契約の縛りが無い反面、月額料金が最も高いのがデメリットで、ネットの利用料金だけで6,930円/月もかかります。
あまりいないと思いますが、諸事情で短期間しか使わない方以外には、正直おすすめはしません。
ギガ得プラン(2年自動更新契約)
月額料金 (ネットのみ) | 5,720円 |
---|---|
契約期間 | 2年自動更新 |
更新月 | 3カ月間 (24~26カ月目) |
解約違約金 | 4,460円 |
3つあるプランのちょうど中間に位置するのが「ギガ得プラン」で、標準プランより1,210円も安い料金で利用できるのがメリットです。
一方、契約期間は2年ごとの自動更新となっています。
契約期間の切り替わり時期に訪れる更新月以外で解約をしてしまうと、4,460円の違約金が発生するので注意が必要です。
次に紹介する「ずっとギガ得プラン」が登場するまでは、ギガ得がauひかりホームのメジャープランでした。
今は「3年使うかわからないけど2年は使うと思う」という、かなり限定的な方向けと言えるでしょう。
ずっとギガ得プラン(3年自動更新契約)
月額料金 (ネットのみ) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
---|---|
契約期間 | 3年自動更新 |
更新月 | 3カ月間 (36~38カ月目) |
解約違約金 | 4,730円 |
auひかりホームでおそらく9割以上の方が選ぶのが「ずっとギガ得プラン」です。
契約期間は3年で、3つのプランの中で最も長く、契約期間の合間に訪れる更新月以外で解約をしてしまうと、4,730円の違約金が発生します。
一方で、月額料金が利用年数に応じて変動し、2年目、3年目と長く利用するほど安くなっていく点が最大のメリットです。
auひかりホームならずっとギガ得プランがおすすめ!
紹介したauひかりホームの3つのプランの中で、ダントツでおすすめなのは・・・
間違いなく「ずっとギガ得プラン」です!
その理由は2つあります。
1.月額料金が一番安いから
通常インターネット回線は一度契約すればある程度の長期間利用するのが一般的で、1年や2年ですぐ解約することはなかなかありません。
つまり、解約時に1度しか掛からない解約違約金よりも、月々のランニングコストの安さで選んだ方がお得なのです!
標準プラン | ギガ得プラン | ずっとギガ得プラン |
---|---|---|
6,930円 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
表の通り、「ずっとギガ得プラン」は、auひかりホームに用意されている3つのプランの中で最も月額料金が安いプランとなっています。
2.各種キャンペーンの適用条件になっているから
たくさんのインターネット回線が誕生してしのぎを削り合う中、光回線事業者は他社と差別化を図るためにさまざまなキャンペーンを実施しています。
auひかりでも各種キャンペーンをおこなっていますが、「ずっとギガ得プランで申し込むこと」がそれらのキャンペーンを適用する条件になっている場合があるんです。
例えば以下のキャンペーンが該当します。
これらは言わばauひかりの『目玉特典』であり、契約するなら利用しない手はありません。
もしも「ずっとギガ得プラン」以外のプランを選んでしまうと、その時点でキャンペーンが適用できなくなってしまうのでご注意ください。
ずっとギガ得プランの更新月
auひかりホームの「ずっとギガ得プラン」の懸念点は、なんといっても解約違約金が高額になる事でしょう。
この違約金の支払いを避けるためには、契約期間の合間に訪れる更新月に解約する必要があります。
解約する可能性が出てきたら、自分の更新月はいつなのかを事前に調べておき、タイミングを合わせて手続きを進めていきましょう。
auひかりのずっとギガ得プランの更新月は、契約期間の最終月から「3ヶ月間」です。

ずっとギガ得プランを選んだ場合の開通工事費

auひかり ホームタイプの回線工事費用は41,250円で、一括もしくは23回・35回・60回分割のいずれかの方法で支払います。
しかし、auひかりのインターネット回線とひかり電話をセットで契約すると、毎月の支払額から工事費相当の割引が受けられるんです。
これを『初期費用相当額割引』と言います。
戸建ての場合 | |
---|---|
工事費 | 41,250円 |
割引額 | 41,250円 ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円+電話 550円> ・1,178.1円×34カ月 <ネット 628.1円+電話 550円> |
つまり・・・ | 実質無料! |
ただし、auひかり電話に加入しない場合はネット回線分の22,000円割引にしかならず、工事費のうち19,250円分は自費で負担しなければならなくなる点には注意が必要です。
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
ずっとギガ得プランを選ぶことで適用できる公式キャンペーン
auひかりホームのキャンペーンの中には、「ずっとギガ得プラン」で契約する事が適用条件になっているものがあります。
以下の2つです。
それぞれの内容について、詳しく紹介いたします。
1.他社の違約金を還元してくれる『乗りかえスタートサポート』

「乗りかえスタートサポート」は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれるんです。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 30,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 無し | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
ホームタイプの場合は、郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージという形で還元されます。
マンションタイプの場合は少し複雑で、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
さらに、違約金還元が少しでも適用されると、追加のキャッシュバックが受け取れます!
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 25,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 15,000円(※2) |
ちなみに、他社のモバイルルーターの割賦金残債も還元対象です。
他社回線からの乗り換えは、ぜひこのキャンペーンを活用しましょう!
※乗りかえスタートサポートを利用するためにはauひかり電話の申し込みが必須です。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込

2.最大通信速度が5ギガ・10ギガになる『超高速スタートプログラム』
auひかりには最大通信速度5Gbpsまたは10Gbpsの超高速プランがあります。
(どれだけ速さを求めるんでしょうか?!と言いつつ使っている方が羨ましい・・・)
auひかり超高速スタートプログラムは、超高速プランを申し込んだ方が3年間毎月550円割引になるサービスです。
ホーム5G | ホーム10G | |
---|---|---|
高速サービス料 (月額) | 550円 | 1,408円 |
割引 | 550円 ※3年間 | 550円 ※3年間 |
つまり・・・ | 0円 | 858円 |
ちなみに550円割引になると5Gbpsのプランは実質1Gbpsの通常プランと同額、10Gbpsのプランは+858円で利用出来ちゃいます。
この超高速スタートプログラムは3年間で終了し4年目からは通常料金となりますが、auスマートバリューを適用させれば4年目以降もずーっと割引を継続することができます。
5Gbps、10Gbpsの超高速プランを利用するなら、auスマートバリューも適用させた方がお得ですよ!
この「超高速スタートプログラム」も、適用するためには 「ずっとギガ得プラン」の契約が条件となっています。

auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
まとめ
auひかりホームを検討中の方やプラン選びで迷っている方向けに、各プランの概要と、最もおすすめの「ずっとギガ得プラン」のポイントを解説してきました。
今記事のまとめです。
auひかりホームを申し込むなら、3年契約の『ずっとギガ得プラン』がおススメです!
長く使うインターネット回線ですので、ランニングコストの安さを基準にして選べば迷うことは無いと思います。
一番お得なプランを選択して、auひかりの高速インターネット生活をスタートさせましょう!