パソコンなしでもauひかりを引くと家族がハッピーになれる8つの理由

パソコンなしでもauひかりを引くと家族がハッピーになれる8つの理由契約
パソコンなしでもauひかりを引くと家族がハッピーになれる8つの理由

スマホやタブレットの性能が飛躍的に上がってきている昨今、自宅にパソコンが無くても事足りてしまうという方が増えてきています。

確かに、メールを打ったり、ネットショッピングをしたり、動画を見たりといった使い方なら、気軽に起動できるスマホの方が便利です。

今後も様々なスマートデバイスが登場するたびに、そういった方が増えてくることでしょう。

このように、パソコンなしで、スマホやタブレットをフル活用されている方にお勧めしたいのが、光回線のauひかりです。

え?スマホがあればインターネットは使えるから、auひかりはいらないんじゃないの?

いえいえ、auひかりのメリットが受けられるのは、パソコンだけに限りません。

むしろスマホやタブレット、IoT家電をよく使うご家庭にこそ、auひかりはぴったりなのです!

今回は、パソコンを持っていないご家庭でもauひかりを導入するメリットについて、詳しく解説していきます。

パソコンなしでもauひかりを導入するメリット

パソコンを持っていなくても、自宅にauひかりを導入することで受けられるメリットはたくさんあります。

一つずつ、詳しく確認していきましょう。

1.データ容量を気にせずネットが使い放題

スマホやタブレットの契約プランのほとんどは、月間に利用できるデータ容量が決まっています。

それを超えると翌月まで速度制限が掛かってしまうので、毎月ギリギリまで使う人は残りのデータ容量を気にしながらスマホを利用しなければなりません。

特に動画をよく見る人は要注意!

高画質で動画を1時間見た場合、約1GBのデータを消費するといわれています。

つまり月間5GBのスマホプランでは、2時間の映画を月に2本半しか見られないということになります。

も、物足りない・・・

当然動画以外でもデータは消費するので、実際は2本も見られるか怪しいところです。

一方、auひかりにはデータ容量の縛りはありませんので、インターネットが使い放題!

たとえ家族みんなのスマホをauひかりに接続して動画を楽しんでも、残りのデータ容量を気にする必要は一切ありません。

2.高画質動画が安定して視聴できる

YouTubeなどでは、視聴者が快適に動画が楽しめるように、視聴する環境に合わせて画質を自動的に変更しています。

スマホで動画を閲覧しているときに、急に画面がぼやけて見えたりするのはこのためです。

また、電波の悪い所などでは動画が途切れてしまったり、クルクルと回るロード画面ばかり見せられてイライラしてしまった人も多いのではないでしょうか。

auひかりは通信速度が安定しているため、動画を高画質で視聴していても途中で止まったり、画質が荒くなる心配がありません。

auひかりの速さについて、詳しくはこちら↓
auひかりの速度の評判が抜群に良い2つの理由
auひかりは実際に利用している方の速度の評判が抜群に良く安心できる光回線です。 auひかりの速さを実感しやすい理由は2つ。 ・KDDI独自の回線を使用している ・IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備 今回はauひかりの速度の評判が抜群に良い理由について解説いたします。

3.自宅のテレビの大画面でYouTubeやNetflixが楽しめる

Fire TV Stick

スマホやタブレットなど、いつでもどこでも気軽に動画を再生できる端末も便利ですが、自宅にいる時はテレビの大画面で思いっきり好きな映画やドラマを楽しみたいこともあります。

少し前までは、ビデオ録画やDVDがその手段でした。

しかし今は、テレビをauひかりに繋げば、その願いをかなえることが出来るようになっています!

具体的には、スマートテレビや、Fire TV Stickなどのストリーミングデバイスを利用します。

これらの機器をWi-Fi経由でインターネットに接続すると、テレビ画面でアプリを操作できるようになり、YouTubeやNetflixなどの動画サービスが視聴できるんです!

スマホのテザリングなどでも動かせますが、テレビの大画面で動画を楽しむにはどうしてもパワー不足感が否めません。

テレビで安定して動画を楽しむなら、やはりauひかりなどの光回線が最適なのです。

スマートテレビはちょっとお高いですが、ストリーミングデバイスはネット通販や家電量販店などで、5,000円くらいから購入できます。

テレビでNetflixを楽しむ方法はこちら↓

4.ネットゲームに強くなる

最近では、家庭用ゲーム機がネットに繋がるようになり、小学生でもオンラインで友達と対戦したり冒険したりすることが当たり前になってきました。

また、スマホアプリでも、数えきれないほどのオンラインゲームが次々と登場しています。

そういったネット上で遊ぶゲームにおいて、通信速度以上に重要視されているのがping値(応答速度)です。

ping値とは、端末のボタンを押してから操作が反映されるまでの時間の長さ、いわゆるラグを数値で表したもので、数字が小さいほどラグは短くなります。

この数値が、ゲームの強さに直接影響してしまうことがあるのです。

例えば、対戦ゲームの場合。

相手と同時に攻撃ボタンを押したとしても、ネット上ではping値が低い方の攻撃が先に発動します。

つまりオンラインゲームに強いのは、ping値の数値が低いインターネット回線なのです。

では、どういった回線がPing値が低いのか確認してみましょう。

下表は、みんなのネット回線速度さんが公開している各回線タイプの平均値です。

回線Ping
光回線27ms
ケーブルテレビ回線42ms
携帯キャリア58ms
ホームルーター81ms
ソフトバンクエアー66ms
格安SIM77ms
モバイルルーター86ms
ADSL60ms
※2021年3月18日から直近3ヶ月

ご覧の通り、他のインターネット回線と比べて、光回線のPingがダントツで低いことが分かります。

スマホ(携帯キャリア)と比べると半分以下、格安SIMと比べると約1/3です。

続けて、『みんなのネット回線速度』さんで公表しているauひかりの平均値を確認してみましょう。

回線Ping
auひかり17.49ms
※2021年3月18日から直近3ヶ月間に計測された14060件のauひかりの測定結果の平均値

この通り、光回線のなかでもauひかりのPing値は低く、オンラインゲームに強い回線と言えます。

5.スマートスピーカーなどのIoT家電が使える

『アレクサ』と話しかけるだけで、音楽を再生してくれたり、明日の天気を教えてくれたり、照明を消してくれたり。

そんな便利なスマートスピーカーのCMを見たことがある人も多いと思います。

その他にも、スマートテレビやスマートロック(ドアの鍵)、スマートカメラなど、インターネットにつながる様々な家電製品が登場しています。

こういったIoT家電を利用する場合は、適切なインターネット環境を整えておくことが大切です。

ほとんどのIoT家電は24時間ネットに繋ぎっぱなしにするのが基本ですので、データ容量無制限で使い放題の光回線が向いています。

6.アップロードも速いので動画のアップなども楽々

インターネット通信には、下り(ダウンロード)と上り(アップロード)があります。

下り
(ダウンロード)
ウェブサイトの閲覧
動画の視聴
ファイルのダウンロード
メールの受信
上り
(アップロード)
画像や動画のアップロード
SNS投稿
メール送信
注文情報(フォーム)の送信
クラウドサービスへの保存

このように、ネット上のデータを手元の端末から閲覧したり、ファイルを落とす際の通信が下り。

逆にメールを送信したり、SNSに投稿したりと、手元の端末側からネット上にデータをアップロードする際の通信が上りです。

多くの場合、重視されるのは利用頻度の高いダウンロードの方です。

しかし、動画を頻繁にアップするYouTuberさんや、GoogleフォトやiCloud、Amazonフォトなどに高画質の写真をたくさんバックアップするような人は、アップロードにも気を配ってインターネット回線を選ぶ必要があります。

アップロードが弱い回線だと、バックアップにものすごく時間が掛かったり、エラーが起きてしまうためです。

それでは、どの回線ならアップロード速度が速いのでしょうか。

『みんなのネット回線速度』さんが公開している各回線タイプの平均値を確認してみました。

回線下り上り
光回線259Mbps202Mbps
ケーブルテレビ回線117Mbps14Mbps
携帯キャリア59Mbps15Mbps
ホームルーター42Mbps8Mbps
ソフトバンクエアー38Mbps6Mbps
格安SIM37Mbps11Mbps
モバイルルーター31Mbps8Mbps
ADSL8Mbps3Mbps
※2021年3月18日から直近3ヶ月

ほとんどのインターネット回線は下りに比べて上りがかなり遅くなっていることが分かります。

その中で、光回線だけは上りも快適な速度を保っていました

また、下表は『みんなのネット回線速度』さんが公表しているauひかりの平均値です。

回線下り上り
auひかり357.1Mbps288.62Mbps
※2021年3月18日から直近3ヶ月間に計測された14060件のauひかりの測定結果の平均値

光回線の平均値と比べても、auひかりのアップロード速度は速いということが分かります。

7.スマホの大容量データプランを契約するより安い

速くて使い放題なのは良いけど、auひかりって高いんでしょう?

いえ、決してそんなことはありません。

むしろ家族数人のスマホを大容量のデータプランで契約するより、auひかりを導入した方がよほど経済的なのです。

例えば、キャリア(SoftBank、ドコモ、au)などのスマホで使い放題のプランを契約すると、割引を適用しても1回線当たり6,000円以上の月額料金が掛かります。

3台なら毎月18,000円以上・・・結構高いです。

一方、戸建てにauひかりを導入する場合は、下記の料金で3台と言わず家族全員が容量無制限でインターネットを楽しむことが出来ます。

利用年数月額利用料
1年目5,610円
2年目5,500円
3年目以降5,390円

マンションタイプの場合はもっと安くなります。

もちろんauひかりに接続できるのは家の中だけです。

しかし、動画を長時間視聴するなどデータを多く使うケースは、家にいる時の方が多くないでしょうか?

つまり、家の中ではauひかりに接続し、外では格安SIMや、キャリアの格安ブランドahamo、povo、LINEMOなど、適度なデータ容量のスマホプランを契約する。

これが、現在の賢いインターネット契約術だと思います。

8.条件があえばWi-Fiが永年無料で使える

LAN入力端子の無いスマホやタブレット、IoT家電をインターネットに接続するには、Wi-Fiが必要不可欠です。

auひかりの場合、auスマホとのセット割引『auスマートバリュー』かUQ mobileスマホとのセット割引『自宅セット割(インターネットコース)』を組むと、何とWi-Fiが飛ばせる無線LANオプションが永年無料で使えるようになります!

auスマートバリューなど加入時 500円割引
引用:auひかり公式サイト

ご自分やご家族に対象スマホユーザーがいるなら、Wi-Fiがずっと無料で利用できるという点でも、auひかりがおすすめです。

ただし、スマホとのセット割を組まない場合は、無線LANオプションを利用すると毎月550円のオプション料金が掛かってしまいます。

その場合は、市販のルーターを購入してホームゲートウェイに接続した方が安く済みます。

ホームゲートウェイに市販のルーターを繋ぐ auひかり
内臓無線LANオプションについて詳しくはこちら↓
auひかりのWi-Fiルーターはレンタルと購入どちらがおすすめ?
auひかりでWi-Fiを使う場合、ルーターはレンタルと購入どちらがいいのでしょう?auスマホ利用者はレンタル、それ以外は代理店の特典でもらうのをおすすめします。Wi-Fiルーターにこだわりがあるなら購入が良いです。

auひかりは初期設定不要なので、パソコンは必要なし!

ADSLやフレッツ光は、導入時にパソコンを使って初期設定を行う必要がありました。

しかしauひかりの場合は、初期設定が完了した状態で接続機器が届くため、開通工事後に適切な順番で機器を繋げるだけでOK。

後は、接続したい端末でネットワーク設定をするだけでインターネットが使えるようになります。

パソコンは必要ありません。

auひかりのONUとルーターの再起動順

auひかりはスマホからでも申し込み可能

auひかりって、パソコン無しでも申し込みできるの?

auひかりはネット窓口、電話、auショップ、家電量販店などから申し込むことが出来ます。

どこから申し込んでも『パソコンは持っていますか?』なんて聞かれることはありませんので、ご安心ください。

ネットから申し込む場合、だいたい簡単なフォームに入力するだけで、後から希望した日時に確認の電話が掛かってきます。

このやり取りをもって正式に申し込み完了となります。

  • STEP1
    auひかりを申し込む

    キャンペーンを展開しているWEB代理店からの申し込みがおススメ!

    \キャッシュバックが貰える代理店/
  • STEP2
    電話連絡

    ネットのフォームから申し込むと、後日担当オペレーターから確認の電話があります。
    このやり取りをもって正式に申し込み完了です。

  • STEP3
    工事の日程を決める

    申し込みから数日後、KDDI開通センターから電話又はSMSで工事の日程調整の連絡が来ます。
    工事日を決めましょう。

  • STEP4
    宅内機器を受け取る

    工事日の2日前までに接続機器(ONUやホームゲートウェイ)が宅配便で届きます。

  • STEP5
    開通工事

    作業員が家に来て工事が行われます。
    ※立ち会い必須です。

  • STEP6
    宅内機器を接続して利用開始

    工事終了後、宅内機器をご自身で接続して設定が完了すれば、晴れてインターネットが利用できるようになります!

キャッシュバックが受け取れる窓口を選ぼう

auひかりを申し込む際、窓口を選べば高額キャッシュバック等の特典を受け取ることが出来ます。

他の光回線でも似たようなキャンペーンを展開している所もありますが、auひかりは特にキャッシュバックの金額が大きいのが特徴です!

ただし、全ての窓口がキャッシュバックキャンペーンを展開しているわけでは無いので、申し込み先はしっかり選びましょう。

私がおすすめするauひかりの申し込み窓口はWEB代理店です。

公式(KDDI)に比べて知名度が低い代理店は、高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを用意して集客する必要があります。

また、WEB上で展開している代理店は大きな店舗や営業マンを雇う必要が無いため、その分多くのお金を特典に回すことができます。

だから、WEB代理店は高額キャッシュバック等の魅力的なキャンペーンを打ち出しやすいのです!

参考に、私おすすめの代理店キャンペーンを1つ紹介いたします。

これからauひかりを申し込み予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい。

auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

auひかりキャンペーン特典 新規お申し込みでキャッシュバック
期間限定!特別キャッシュバックキャンペーン
10,000円増額キャンペーン
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。

  • 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
  • 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む

尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

特典A 高額キャッシュバック

ホームマンション
キャッシュバック額56,000円56,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター

特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。

ホームマンション
キャッシュバック額50,000円50,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

今受け取れるルーターは、アイ・オー・データの『WN-DEAX1800GR』
アイ・オー・データ WN-DEAX1800GR
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!

NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。

その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。

ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!

代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。

また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!

『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。

確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。

キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。

私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。

auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!

お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店

auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】

auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。

NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。

\おすすめ
auひかり キャッシュバックキャンペーン
NNコミュニケーションズ


So-net


GMOとくとくBB
申込特典赤二重丸
72,000円
キャッシュバック
青丸
初年度980円/月
※月額料金割引
赤二重丸
82,000円
キャッシュバック
Wi-Fiルーター
特典
青丸
特典B選択で
高性能ルータープレゼント
緑三角
レンタル料金
6カ月分無料
赤二重丸
高性能ルーター
プレゼント
適用条件赤二重丸
特に無し
赤二重丸
特に無し
青丸
特定プラン加入
ホーム
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
マンション
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
公式特典赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
サイト

ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。

中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!

特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。

\72,000円キャッシュバック/

まとめ

パソコンなしのご家庭で、auひかりを導入するメリットについて解説しました。

今記事のまとめです。

ご自宅のスマホやタブレット、IoT家電で思う存分インターネットを楽しみたいなら、auひかりは最適の回線です。

毎月の通信費を下げられる可能性も高いので、スマホプランの見直しとともに、auひかりの導入を検討してみてください。

家族がハッピーになること、間違いなしです!