ビッグローブ光のスピードが遅いと感じた時にチェックすべき5つの事

ビッグローブ光のスピードが遅いと感じた時にチェックすべき5つの事

本記事にはプロモーションが含まれています。

ビッグローブ光を使っていて、「なんかスピードが遅いな・・・」と感じたことはありませんか?

夜になると動画が止まったりすることがあります

ネット回線を使っていれば、誰しもがこのような経験をしたことはあるはずです。

もし、インターネット回線のスピードが極端に遅くなってしまった場合、考えられる原因は大体以下の5つに絞られます。

ほとんどの場合は、この中に原因があるはずです。
つまり、これらを一つずつしらみつぶしに対処すれば速度は改善される可能性は高くなります。

速度が遅いときにチェックすべきポイント
  • ビッグローブとNTTの障害やメンテナンス情報の確認
  • IPv6オプションを利用しているか
  • 古い無線LANルーターを使い続けていないか
  • ONUが故障していないか
  • パソコンやケーブルのチェック

どれも簡単にチェックできる項目ばかりなので時間はかかりませんよ。

この記事では、ビッグローブ光のスピードが遅くなってしまった場合の、5つの原因とそれぞれの対処法についてわかりやすく解説していきます。

\ キャッシュバックが貰える! /

目次

原因1:インターネット事業者側で障害が起きている

ビッグローブ光の速度が遅い原因:通信障害
ビッグローブ光の速度が遅い原因:通信障害

インターネット回線やプロバイダ側の通信障害やメンテナンスが原因で、通信スピードが遅くなることがあります。

したがって、第一にチェックするべきは、ユーザー側ではなく提供事業者側で通信障害や回線のメンテナンスがおこなわれていないかどうかです。

ビッグローブ光はNTTの光ファイバー回線を利用しているため、まずは【NTTの公式サイト】で障害が出ていないか見てみましょう。

尚、NTTは東日本エリアと西日本エリアに分かれているので、自宅の対応しているエリア側をチェックしましょう。

問題なければ、念のためプロバイダである【ビッグローブの障害情報ページ】も補足的に確認しておくと良いかもしれません。

もし通信障害やメンテナンスが原因だった場合は、残念ながら自分で対処できることはありません。
早く終わるように祈るだけです!

原因2:回線が混雑している

ビッグローブ光の速度が遅い原因:回線が混雑している
ビッグローブ光の速度が遅い原因:回線が混雑している

ビッグローブ光を利用する人が増えると、その分アクセスが集中し回線が混雑することで通信スピードが遅くなってしまうことがあります。

特に、夜間や休日などは利用者が一気に増加するため、回線が混雑しやすくなります。

光ファイバーを高速道路に例えるとわかりやすいですが、車の台数が少なければスイスイ進む一方で、渋滞していると全く進まなくなるのと同じ現象です。

そこでチェックしてもらいたいのが、IPv6】を利用しているかどうかです。

【IPv6】とは?

ネットワークに接続しているすべての機器には、「IPアドレス」と呼ばれる識別するための番号が割り振られています。これはインターネット上の住所のようなものです。
その番号を振る役割を担っているのがIPv4やIPv6という通信方式です。
これまではIPv4が主流でしたが、近年ネット人口やIT機器が爆発的に増えたことで、割り振れるIPアドレスに限界が来てしまいました。
この問題を解決するために登場したのがIPv6です。
IPv4が扱えるアドレス数は約43億個なのに対し、IPv6は約340澗個という膨大な数のIPアドレスを利用できるため、枯渇する心配がありません。

つまり、IPv6を利用していれば、回線混雑が起きずに快適なインターネットを楽しむことができるというわけです。

IPv6とIPv4の比較イメージ

このIPv6サービスを有料で提供している事業者もありますが、何とビッグローブ光ではIPv6が利用できる無料オプションが用意されています。

「IPv6オプション」という名称で、初期費用・月額料金ともに無料で利用できますが、IPv6に対応しているルーターが必要なので気を付けましょう。

原因3:無線LANルーターが古い?

インターネットを使うなら、パソコンまで有線接続する方法よりも、Wi-Fiを飛ばして無線接続する方法が一般的になっていますよね。

Wi-Fiを飛ばすためには無線ルーターが必要不可欠ですが、その無線LANルーターが古いことが原因でインターネットスピードが遅くなっている可能性があります。

特に、無線LANルーターがインターネットの通信速度に対応できない古い機種を使っていませんか?

例えば、最大ダウンロード速度1Gbps(1,000Mbps)のインターネット回線を使っていても、無線LANルーターの対応速度が100Mbpsまでの場合は当然100Mbpsまでしか出ません。

この場合は、一時的に無線LANルーターを外し、有線でインターネット接続をしてみることでチェックできます。

もし、有線で繋いで速度が改善する場合は、使っている無線LANルーターが速度に対応していない可能性があるので対応機種に買い替えをおすすめします。

無線LANルーターに複数台の機器を接続していませんか?

【IoT】の時代に突入し、パソコンだけでなくスマホやタブレット、冷蔵庫やエアコンなどの家電製品までインターネットに繋がるようになりました。

これらを繋ぐWiFiの電波は、接続台数が増えるほど通信速度が遅くなってしまいます。

最近の無線ルーターは性能が良いので、かなり多くの台数に耐えられる仕様になっていますが、それでも速度に影響が無いとは言えません。

ビッグローブ光の速度が遅いと感じたら、Wi-Fi接続している機器を減らしてみて下さい。

原因4:回線終端装置(ONU)の故障

Wi-Fiルーターと形は似ていますが、インターネットを利用する上で欠かせない機器である回線終端装置(ONU)が原因で通信スピードが遅くなっていることがあります。

ONUは、光ファイバーで通信できる光信号と、パソコンなどの端末で扱えるデジタル信号を相互に変換してくれる機器のことです。基本的に工事の時に業者が設置してくれます。

ONUのランプ
ONUのランプ

このONUが高温になっていたり、ランプが正常についていない場合は、一度再起動をしてみましょう。

再起動をする場合は、パソコンなどの電源を全て落としてからおこないましょう。

回線終端装置(ONU)が故障と判明したら?

ONUはビッグローブから貸し出されている機器のため、再起動してみても改善されない場合は、ビッグローブのカスタマーサポートに電話をしましょう。

数日以内に新しいONUに交換してくれるはずです。

BIGLOBEカスタマーサポート

テクニカルサポートデスク

スクロールできます
電話番号0120-68-0962
※通話料無料
携帯電話
PHS
IP電話の場合
03-6328-0962
※通話料有料
受付時間9:00~18:00
365日受付
受付内容接続設定に関すること、
メールの設定など、
技術的な問い合わせ

原因5:パソコンの性能やLANケーブルの規格

古いパソコンやいつ購入したかわからないLANケーブルを使っていませんか?

パソコンが古い低スペックモデルだったり、LANケーブルの規格が原因で通信スピードが遅くなっていることがあります。

いくら元の回線スピードが速くても、それを活かせないと意味がありません。

資金に余裕があれば高スペックなパソコンに買い替えたり、高速回線に対応した規格のLANケーブルを購入してみましょう。

特にLANケーブルは、以下のようにカテゴリー分けされており、【CAT6】以上のLANケーブルを選ぶのがおすすめです。

スクロールできます
カテゴリー最大通信速度特徴
CAT5100Mbps数年前まで主流だったLANケーブル。
低価格だがその分対応速度も100Mbpsまでと低速。
CAT5e1Gbpsコスパが良く、普段使いには全く問題ない速度。
オフィスなどでの利用にも適している。
CAT61Gbps通信速度はCAT5eと同じだが、周波数は2倍以上。
より多くのデータ転送が可能で快適に利用したい方向け。
CAT6A10Gbps今後主流になる10Gbpsにも対応できる通信規格。
動画を頻繁に視聴するならこれ。
CAT710GbpsCAT6Aよりノイズ耐性が高い。
ラグが命取りになるオンラインゲームユーザー向け。
CAT840Gbps現時点での最上位規格。
一般家庭ではここまで必要はなく、主に業務用。

パソコンが原因の場合の対処法(買い替え以外)

パソコンを買い替えろと言われても、そんな簡単に手が出るモノではありませんよね。

買い替える以外の対処法を簡単にまとめました。

これらの対処法は、速度低下時だけでなく、常日頃から意識してチェックしておきたい項目にもなるので覚えておくと役立つでしょう。

スクロールできます
原因対処法
OSが最新の状態になっていなかった最新のOSにアップグレード
メモリが不足している不要なファイルを削除
メモリ購入
ブラウザのバージョンが古い最新のブラウザのダウンロード
ブラウザのキャッシュが溜まっているキャッシュと履歴を削除

まとめ

ビッグローブ光の速度が遅くなったらチェックすべきこと
【まとめ】速度が遅くなったらチェックすべきこと

今回は、ビッグローブ光利用中の方に向けて、ネットの速度が遅くなってしまった場合の5つの原因とそれぞれの対処法について解説してきました。

大事なポイントをおさらいしておきましょう。

速度が遅いときにチェックすべきポイント
  • ビッグローブとNTTの障害やメンテナンス情報の確認
  • IPv6オプションを利用しているか
  • 古い無線LANルーターを使い続けていないか
  • ONUが故障していないか
  • パソコンやケーブルのチェック

通信速度が遅くなる原因はほぼ上記5つに絞られ、「事業者側の問題」なのか「ユーザー側の問題」なのかで対処法が変わってきます。

もし「ネットの速度がいつもより遅いな」と感じたら、一つずつ実践してみて下さい。

ビッグローブ光はIPv6接続が標準提供されている高速回線なので、原因をしっかり究明し確実に対処できれば、間違いなく快適な速度でインターネットを楽しむことができるはずですよ!

\ キャッシュバックが貰える! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次