インターネットを利用するためには、回線とプロバイダ、双方のサービスが必要です。

例えばフレッツ光の場合、回線はNTTと契約しますが、別途プロバイダ事業者とも契約を結ぶ必要があります。
両社と契約することで初めてインターネットに接続できるようになるわけです。
ただしこの場合、月額料金や各種オプション料金がそれぞれ別会社から請求が来るので、月々の通信費が分かり辛くなってしまうというデメリットがあります。
一方auひかりは、KDDI一社と契約するだけでインターネットが利用でき、月額料金もプロバイダ料金込みでとても分かりやすくなっています。
KDDIが回線とプロバイダサービスを取りまとめセットで提供しているためで、これを一体型サービスと言います。
しかも、料金自体もフレッツ光に比べて非常にリーズナブル。
auひかり | フレッツ光 東日本 (So-net) | |
---|---|---|
ホームタイプの月額料金 (3年目以降) | 5,390円 | 7,590円 |
今回は、回線とプロバイダが一体型になったauひかりの料金について、詳しく紹介いたします。
auひかりはプロバイダ一体型サービス

auひかりは、回線とプロバイダ一体型の光回線サービスです。
KDDIが提携プロバイダのサービスを取りまとめて回線とセットにしてお客様に提供しているため、一社と契約するだけでインターネットが利用できます。
サービスを利用する側にとって、非常に簡潔で分かりやすいというメリットがあります。
月額料金にプロバイダ料金も含まれている
一体型サービスのauひかりの月額料金には、プロバイダ料金も含まれています。
そのため、月々の通信費が一目瞭然で分かりやすいというメリットがあります。
また、料金自体もかなりリーズナブルな設定になっています。
例として、回線とプロバイダを別々に契約するフレッツ光と、auひかりのホームタイプの月額料金を比較してみましょう。
auひかり | フレッツ光 東日本 (So-net) | |
---|---|---|
3年目以降 回線料金 | 5,390円 | 6,490円 ※割引適用時 |
プロバイダ 料金 | 込み | 1,100円 ※割引適用時 |
合計 | 5,390円 | 7,590円 |
ご覧の通り、auひかりの方が安い!
しかも、なんと月間2,200円も差がついてしまっています。
これは、回線とプロバイダの請求を統合することで余計な経費を減らした結果ということももちろんあると思いますが、それ以上にKDDIさんの経営努力の賜物と言えそうです。
auひかりの月額料金はホームタイプとマンションタイプで分かれているので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
ホームタイプの月額料金
3年契約の『ずっとギガ得プラン』で申し込んだ場合の月額料金がこちら。
利用年数 | 月額利用料 |
---|---|
1年目 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 |
3年目以降 | 5,390円 |
ずっとギガ得プランは、3年の自動更新契約を結ぶ代わりに一番安い月額料金設定となる、一番人気の契約プランです。
毎年110円ずつ月額料金が安くなり、最終的な月額料金は5,390円となります。
光回線サービスの中でもホームタイプで税抜き5,000円切るのは安い方に入ります!

マンションタイプの月額料金
auひかりのマンションタイプは住宅タイプや配線方式によって全部で8種類あり、更にプランによって料金が分かれます。
タイプ | 月額料金 | 契約期間と 解約違約金 |
---|---|---|
タイプG お得プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
タイプG 標準プラン | 16契約以上 5,390円 8契約以上 5,720円 | 無し |
タイプV お得プランA | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプV 標準プラン | 16契約以上 4,180円 8契約以上 4,510円 | 無し |
都市機構 お得プランA | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
都市機構 標準プラン | 4,180円 | 無し |
都市機構G お得プラン | 4,180円 | 契約期間:2年 違約金:2,730円 |
都市機構G 標準プラン | 5,390円 | 無し |
タイプE お得プランA | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプE 標準プラン | 16契約以上 3,740円 8契約以上 4,070円 | 無し |
タイプF お得プランA | 4,290円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
タイプF 標準プラン | 4,290円 | 無し |
ギガ お得プランA | 4,455円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ギガ 標準プラン | 4,455円 | 無し |
ミニギガ お得プランA | 5,500円 | 契約期間:2年 違約金:2,290円 |
ミニギガ 標準プラン | 5,500円 | 無し |
ほとんどのプランでホームタイプより安い月額料金が設定されているので、お住まいの集合住宅にマンションタイプの設備が導入されていたらラッキーと考えて良いでしょう。

どのプロバイダを選んでも料金は変わらない
auひかりはプロバイダ一体型サービスですが、実際に利用する事業者はユーザーが選択できるようになっています。
auひかりには下記7社の提携プロバイダがあります。
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- au one net
- @TCOM
- DTI
- ASAHIネット
有名どころからあまり聞かないプロバイダまで並んでいますが、どこを選べば良いのでしょうか?
実は、どのプロバイダを選んでも『料金』や『速度』は変わりません。
そのため、「サービス内容」や「評判の良さ」を基準に選びましょう。
auひかりのおすすめプロバイダ2選
私がおススメしたいプロバイダはSo-netとBIGLOBEの2社です。
So-netは、会員に向けたオプションサービスが非常に充実しており、セキュリティーサービスの無料利用期間が2年と長いのが特徴です。
BIGLOBEもSo-netと並んで有名なプロバイダのひとつで、特に「無料設定サポート」とキャッシュバックキャンペーンの評判が良いです。
BIGLOBEの設定サポートは初回訪問月から翌月末まで何回でも無料で利用できます。
パソコンやインターネットに詳しくない方は、初期設定を全部BIGLOBEに任せてしまいましょう。

またauひかりを代理店から申し込み、プロバイダでSo-netまたはBIGLOBEを選択すると、代理店とプロバイダ両方からキャッシュバックが受け取れる点も見逃せません。
該当のキャンペーンを紹介しますので、申し込みの際はぜひ活用してください。
auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。
- 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
- 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む
尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。
NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。
特典A 高額キャッシュバック
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 56,000円 | 56,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。
特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター
特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 50,000円 | 50,000円 |
※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!
NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。
その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。
ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!
代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。
また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!
『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。
確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。
キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。
私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。
auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!
auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】
auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。
NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。
中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!
特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。
まとめ
プロバイダ料金が込みになっているauひかりの月額料金について紹介いたしました。
今記事のポイントはこちら。
- auひかりは回線とプロバイダがセットになった一体型サービス
- 月額料金にプロバイダ料金も含まれている
- フレッツ光よりリーズナブルな月額料金設定
- どのプロバイダを選んでも料金はかわらない
これからauひかりの契約を検討されている方は、ぜひ下記ページも併せてご覧ください。