auひかりと光コラボレーションの違い。あなたに最適な回線はどっち?

auひかりと光コラボレーションの違い。あなたに最適な回線はどっち?比較
auひかりと光コラボレーションの違い。あなたに最適な回線はどっち?

日本にはたくさんの光回線サービスがあり、大きく2種類に分けることが出来ます。

NTTの回線を使っているか独自の回線を利用しているかの2種類です。

NTT回線を利用独自回線を利用
・フレッツ光
・ソフトバンク光
・ドコモ光
・楽天ひかり
・ビッグローブ光
・OCN光

…など
・auひかり
・NURO光
・eo光
・コミュファ光

…など

このNTT回線を利用している光回線リスト中で、フレッツ光を除いたサービスをまとめて『光コラボレーション・サービス』と呼びます。

今回は、光コラボレーション・サービスと独自回線を利用しているauひかりのどちらを契約しようか迷っている方に向けて、料金や速度などの違いを比較して解説いたします。

結論からお伝えしますと、対応エリア内にお住まいであれば、料金が安く速度の評判で上回るauひかりがおすすめです!

光コラボレーション・サービスの定義

まずは、『光コラボレーション・サービスとは何か』ということを確認しておきましょう。

光コラボレーションは、プロバイダなどの事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスとセットにして提供しているインターネットサービスの総称です。

特徴としては、回線とプロバイダを別々に契約する必要が無く、月額料金も回線元のフレッツ光と比べてリーズナブルになるケースが多いということが挙げられます。

光コラボレーションとは

インターネットの利用には、回線とプロバイダサービスの両方が必要です。

そのため、フレッツ光ではNTTとプロバイダ事業者の2社と契約を結ぶ必要がありました。

この方式の場合、毎月2社から請求が来るため通信費が分かりにくいですし、問い合わせはNTTとプロバイダで内容に沿った方に連絡しなければならないなど、利用者からすると少し面倒です。

一方、光コラボレーションの場合は、一社と契約するだけで回線とプロバイダ、両方のサービスが受けられるようになっています。

当然、請求も問い合わせも一カ所にまとめられるので、利便性は断然上。

かくして光コラボレーションは人気を博し、たくさんのサービスが生まれてきました。

有名どころでは、ソフトバンク光、ドコモ光、楽天ひかり、ビッグローブ光、OCN光などが光コラボレーション・サービスです。

auひかりは光コラボレーションでは無い

auひかりはKDDI独自の光回線を利用しているため、光コラボレーション・サービスではありません。

そのため、対応エリアや他光回線からの乗り換え方法などに違いがあります。

ただし、回線とプロバイダを別々に契約する必要が無い『一体型サービス』となっている点は、光コラボレーションと一緒です。

auひかりはプロバイダ一体型サービス

auひかりと光コラボレーションの比較表

下表は、auひかりと代表的な光コラボレーション・サービスの2つ、ソフトバンク光ドコモ光を比較したものです。

auひかりソフトバンク光
(光コラボ)
ドコモ光
光コラボ)
ホームの
最大通信速度
下り1Gbps
※一部エリアで10Gbps
下り最大 1Gbps
※一部エリアで10Gbps
下り最大 1Gbps
※一部エリアで10Gbps
マンションの
最大通信速度
下り100Mbps~1Gbps下り100Mbps~1Gbps
※一部エリアで10Gbps
下り100Mbps~1Gbps
※一部エリアで10Gbps
IPv6の
対応状況
標準装備有り
※専用機器のレンタルが必要
標準装備
※プロバイダによる
ホームの
月額料金
1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
5,720円5,720円~
マンションの
月額料金
3,740円~4,180円4,400円~
転用や
事業者変更
出来ない可能可能
対応エリア中部・関西・沖縄がエリア外全国全国
備考・工事費実質無料・工事費実質無料・工事費無料

それぞれの項目について、詳しく確認していきましょう。

auひかりと光コラボレーションの違い

auひかりと光コラボレーションの違いを、下記5項目で解説いたします。

1.回線速度

auひかりと多くの光コラボレーション・サービスが公表している、一般的なプランの最大速度は一緒です。

auひかりソフトバンク光
(光コラボ)
ドコモ光
光コラボ)
ホームの
最大通信速度
下り最大 1Gbps
※一部エリアで10Gbps
下り最大 1Gbps
※一部エリアで10Gbps
下り最大 1Gbps
※一部エリアで10Gbps
マンションの
最大通信速度
下り100Mbps~1Gbps下り100Mbps~1Gbps
※一部エリアで10Gbps
下り100Mbps~1Gbps
※一部エリアで10Gbps

理論上、違いはありません。

しかし、Twitterなどで速度に関する口コミをチェックしてみると、auひかりの評判の方が良いことが分かります。

なぜ最大通信速度が同じなのに、このような差が生まれてしまうのでしょうか。

その理由の一つとして、回線混雑の影響が考えられます。

実は、フレッツ光回線は、日本の光回線の中でなんと67%以上ものシェアを占めているんです。

フレッツ光のシェア

そのため、フレッツ光回線は夜間や休日などインターネットの利用者が多くなる時間帯は混雑が起き、速度が遅くなりやすいと言われるようになりました。

一方auひかりはKDDI独自の回線を利用しているため、利用者過多による回線混雑が起きにくく安定した速度を保ちやすいと言われています。

2.IPv6の対応状況

もう1つ、速度の評判に差が出てしまう理由として、IPv6の対応状況の違いが挙げられます。

auひかりソフトバンク光
(光コラボ)
ドコモ光
光コラボ)
IPv6の対応状況標準装備有り
※専用機器のレンタルが必要
標準装備
※プロバイダによる

今まで主流だったIPv4という接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になってしまいました。

そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。

IPv6接続を利用すると回線混雑を避け、通信が速く・安定しやすくなるという特徴があります。

IPv4接続とIPv6接続のイメージ

最近ではIPv6接続上でIPv4対応サイトも閲覧できる仕組みが各光回線で採用され始めていて、これを利用することで、高速・快適にすべてのインターネットを利用することができるようになりました。

例えば、auひかりが標準装備しているIPv4/IPv6デュアルスタック方式がこれにあたります。

もちろん、光コラボレーションの中にも似たような仕組みを採用しているところは増えてきていますが、そのほとんどはオプション扱いになっていて、別途申し込みや設定、専用機器のレンタルなどが必要です。

そうなると、別途費用が掛かるのを避けて利用しない方や、よく分からないので申し込まないという方も多いでしょう。

その点では、申し込み不要・設定不要で高速通信が出来て、だれもが最初から速さを実感しやすいauひかりに分があると言えます。

3.月額料金

同じ光コラボレーションでも、月額料金は事業者によって異なります。

そのため、代表的な光コラボレーション・サービスの2つ、ソフトバンク光とドコモ光と、auひかりの月額料金を比較しました。

ホームタイプとマンションタイプに分けて紹介いたします。

ホーム(戸建て)

auひかりソフトバンク光
(光コラボ)
ドコモ光
光コラボ)
1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
5,720円5,720円~

ご覧の通り、auひかりが光コラボレーションの2社より少し安い料金設定になっています。

auひかり ホームのプランは、2年目と3年目に110円ずつ料金が安くなるという、ちょっと特殊なものです。

そのため、1年目は110円の差しかありませんが、3年目になると月間330円もauひかりの方が安くなります。

『年間にして3,960円』と考えると結構大きな差です。

マンション(集合住宅)

auひかりソフトバンク光
(光コラボ)
ドコモ光
光コラボ)
3,740円~4,180円4,400円~

マンションタイプにおいても、最安値で比較するとauひかりの方が安いです。

ただし、auひかり マンションは配線方式や建物の住居数などに応じてたくさんのプランが用意されていて、それぞれ月額料金が異なります。

つまり、契約するプランによっては、ソフトバンク光やドコモ光より高くなる場合もあり得るということです。

ちなみに、auひかり マンションの中で一番数が多い『VDSL方式(16契約以上)』は、ソフトバンク光と同額の4,180円です。

auひかりマンションの詳しい月額料金はこちら↓
auひかりの料金を解説!少しでも安く使うならどのプランがおすすめ?
auひかりの料金って複雑で分かり辛いですよね。 そこでホーム・マンションのそれぞれのプランごとの月額料金、初期費用、工事費を出来るだけ分かりやすくまとめました。 また支払い方法やauスマホとのセット割引についても紹介しています。 ぜひ契約前に読んでいただき最適なプランを選びましょう!

尚、表面上の月額料金は各表に記載した通りですが、当然オプションなどに加入すれば、その分料金は上がっていきます。

例えば、回線の混雑を避けて、快適・高速なインターネット通信を可能にする『IPv6高速ハイブリッド』をソフトバンク光で利用する場合、別途『光BBユニット』という指定オプション(月額513円)に加入する必要があります。

一方、auひかりは同様のサービス『IPv4/IPv6デュアルスタック方式』を標準装備しているため、別途料金を支払う必要はありません。

ですから、『ホームではauひかりの方が確実に安く、マンションでもauひかりの方が安くなる可能性が高い』と言えます。

4.転用や事業者変更が出来るか

auひかり光コラボレーション
転用/事業者変更出来ない可能

auひかりは、転用や事業者変更は利用できません。

転用は、NTTのフレッツ光を利用している方が、光コラボレーション・サービスに乗り換える際に利用できる仕組み。

事業者変更は、光コラボレーションから光コラボレーションに乗り換える際に利用できる仕組みを指します。

転用・事業者変更共に、乗り換え元と乗り換え先が同じNTT回線を利用しているので、開通工事をすることなくスムーズな乗り換えが可能というわけです。

転用フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え
事業者変更光コラボレーションから光コラボレーションへの乗り換え

一方auひかりはKDDIが敷いた独自の光ファイバー網を利用しているため、転用や事業者変更は利用できません。

そのため開通工事は避けて通れませんが、初期費用相当額割引により工事費は実質無料になります。

初期費用相当額割引について、詳しくはこちら↓
auひかりの工事費を徹底解説!キャンペーン利用で実質無料【初期費用相当額割引】
auひかりを開通するには、最初に光ケーブルを引き込む工事が必要になり、工事費が掛かります。 初期工事費はホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円です。 しかし、初期工事費相当額割引というキャンペーンを利用することで、工事費は実質無料になります!

5.対応エリア

auひかりと光コラボレーションは、提供可能エリアが異なります。

それぞれ確認してみましょう。

auひかり ホーム(戸建て)の対応エリア

知名度の高いauひかりですが、意外にも提供していないエリアが存在します。

auひかり 提供エリア
auひかり ホームタイプの提供エリア

北海道・・北海道
東北・・・青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
関東・・・東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
信越・・・新潟、長野
中部・・・山梨
北陸・・・石川、富山、福井
中国・・・鳥取、岡山、島根、広島、山口
四国・・・香川、徳島、愛媛、高知
九州・・・福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島

auひかり ホームタイプ提供エリア外

中部・・・静岡、愛知、岐阜、三重
関西・・・大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
沖縄・・・沖縄

このように、山梨県を除く東海甲信地方、関西地方、沖縄は残念ながらauひかり(ホームタイプ)の提供エリア外です。

光コラボレーション ホーム(戸建て)の対応エリア

NTTの光回線はほぼ全国をカバーしています。

同様に、光コラボレーションも全国で利用可能です。

フレッツ光 提供エリア

つまり、auひかりがエリア外でも、光コラボレーションであれば申し込める可能性は非常に高いと言えます。

マンション(集合住宅)の場合

光回線のマンションタイプは、設備が導入されている建物でしか契約できません。

逆に言えば、auひかり ホームの提供エリア外に入ってしまっていても、お住まいの建物にauひかりのマンション用設備が導入されていれば申し込みは可能ということです。

しかし、auひかりのマンション用設備が導入されている物件は、光コラボレーションの設備が導入されている物件と比べると圧倒的に少ないのが現状です。

エリアに関しては、ホームタイプもマンションタイプも、光コラボレーションに分があると言えるでしょう。

auひかりがエリア外だった場合におすすめの光コラボレーション↓
auひかりはエリア外…それでもスマートバリューを適用する方法【ビッグローブ光を検討しよう】
auひかりにauスマホとのセット割サービス『auスマートバリュー』があるお得な光回線です。 しかしauひかりには契約できないエリアが存在し、残念ながらエリア外だった場合はお申込みいただけません。 ただし、同じKDDIグループのビッグローブ光でもauスマホとのセット割引を組むことができますよ。

auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

auひかりキャンペーン特典 新規お申し込みでキャッシュバック
期間限定!特別キャッシュバックキャンペーン
10,000円増額キャンペーン
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。

  • 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
  • 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む

尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

特典A 高額キャッシュバック

ホームマンション
キャッシュバック額56,000円56,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター

特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。

ホームマンション
キャッシュバック額50,000円50,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

今受け取れるルーターは、アイ・オー・データの『WN-DEAX1800GR』
アイ・オー・データ WN-DEAX1800GR
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!

NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。

その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。

ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!

代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。

また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!

『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。

確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。

キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。

私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。

auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!

お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店

auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】

auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。

NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。

\おすすめ
auひかり キャッシュバックキャンペーン
NNコミュニケーションズ


So-net


GMOとくとくBB
申込特典赤二重丸
72,000円
キャッシュバック
青丸
初年度980円/月
※月額料金割引
赤二重丸
82,000円
キャッシュバック
Wi-Fiルーター
特典
青丸
特典B選択で
高性能ルータープレゼント
緑三角
レンタル料金
6カ月分無料
赤二重丸
高性能ルーター
プレゼント
適用条件赤二重丸
特に無し
赤二重丸
特に無し
青丸
特定プラン加入
ホーム
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
マンション
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
公式特典赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
サイト

ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。

中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!

特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。

\72,000円キャッシュバック/

おすすめの光コラボレーション・サービス『ビッグローブ光』の申し込み窓口

ビッグローブ光キャンペーン特典 新規お申し込みでキャッシュバック

正規代理店NNコミュニケーションズからビッグローブ光を申し込むと、下記2種類のキャンペーン特典からお好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

各特典の詳細は下記の通りです。

オプションの「ビッグローブ光電話」や「ビッグローブ光テレビ」を同時に申し込むことでキャッシュバックが増額となります。

特典A:キャッシュバック

条件キャッシュバック額
光回線のみ33,000円
光回線+光電話
または
光回線+光テレビ
38,000円
光回線+光電話+光テレビ43,000円

特典B:キャッシュバック+ハイグレード高速無線LANルーター

条件キャッシュバック額
光回線のみ28,000円

Wi-Fiルーター
光回線+光電話
または
光回線+光テレビ
33,000円

Wi-Fiルーター
光回線+光電話+光テレビ38,000円

Wi-Fiルーター

転用・事業者変更時の特典A

条件キャッシュバック額
光回線のみ
(転用・事業者変更)
10,000円

NNコミュニケーションズのキャンペーンは特典の豪華さもさることながら、その申請方法に特徴があります。

申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ(後からSMSで送ってもOK)でとても簡単なんです。

代理店によっては複雑な手続きが必要だったり、申請時期が限定されていてそこで申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうこともあります。

その点NNコミュニケーションズなら、申し込み時に特典の手続きも一緒に完了するので、特典を貰い忘れる心配がありません。

強引な勧誘や、有料オプションへの強制加入も無し。

キャッシュバックは申し込みから最短2ヵ月で指定口座に振り込まれます。

どこから申し込んでもビッグローブ光の品質や速度は変わらないので、どうせならお得な窓口を活用しましょう!

★auスマホとのセット割が組める★

ビッグローブ光のおすすめ窓口 比較表【代理店・公式】

ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口2社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。

NNコミュニケーションズは評判の良い人気代理店、BIGLOBEはビッグローブ光を運営しているプロバイダです。

\おすすめ
ビッグローブ光 キャッシュバックキャンペーン
NNコミュニケーションズ

ビッグローブ光
公式窓口
新規
申込特典
青丸
38,000円
キャッシュバック
赤二重丸
40,000円
キャッシュバック
転用・
事業者変更
申込特典
緑三角
10,000円
キャッシュバック
赤二重丸
40,000円
キャッシュバック
適用条件赤二重丸
特になし
青丸
3年プラン申込
進呈時期赤二重丸
最短2カ月
緑三角
最短12カ月
公式特典赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
サイト

ご覧の通り、キャッシュバック額においては公式窓口の方が優れています。

ただし、振り込まれるのが最短12カ月後とかなり遅いことと、受け取り月に特典申請手続きを行わないとキャッシュバックが無効になってしまうという事に注意しなければなりません。

一方のNNコミュニケーションズは、特典申請不要・最短2カ月でキャッシュバックが振り込まれます。

貰い損ねてしまう心配が無いので、当サイトではNNコミュニケーションズをおススメとさせていただきました!

尚、フレッツ光から乗り換える【転用】や、他社光コラボレーションから乗り換える【事業者変更】の場合は、多少リスクを負ってもBIGLOBEの方がおすすめです。

この場合は、カレンダーアプリなどを駆使して、絶対に申請忘れをしないように対策しましょう。

\38,000円キャッシュバック/

まとめ

auひかりと光コラボレーションを比較してみると、速度や料金についてはauひかりに分があり、エリアに関しては光コラボレーションに分があることが分かりました。

auひかりは、対応エリアが限られる点が最大の弱点と言えるのではないでしょうか。

エリア外の場合は、どんなに望んでもauひかりを導入することはできないわけですから。

しかし逆に対応エリア内にお住まいであれば、料金が安く速度の評判で上回るauひかりを選ばない手はありません。

インターネット回線は長く使うケースが多いので、出来るだけランニングコストは安く抑えた方が良いですし、もちろん速度は速いに越したことはありませんから。

まずは、ご自分のお住まいがauひかりの対応エリアに入っているか調べてみましょう!