auひかりの回線速度は速い?遅い?速度測定の平均値から分かった結果は・・・

auひかりの回線速度は速い?遅い?速度測定の平均値から分かった結果は・・・速度
auひかりの回線速度は速い?遅い?速度測定の平均値から分かった結果は・・・

せっかく新しいインターネット回線を導入しても、速度が遅いせいで動画の再生に時間が掛かったり、オンラインゲームがサクサク動かないとイライラしてしまいます。

どうせ申し込むなら、『速度が早くて安定しているインターネット回線にしたい!』と誰もが思っている事でしょう。

では、おそらく選択肢の一つに入っているであろうauひかりの回線速度は速いのでしょうか、遅いのでしょうか。

結論から言えば、auひかりは速いです!

アクセスが集中するゴールデンタイムにどれだけ快適にNetflixを視聴できるかを表す「Netflix ISPスピードインデックス」で、auひかりはNo.1に輝いています(2021年6月時点)。

また、速度測定サイト『みんなのネット回線速度』が公表している光回線の通信速度ランキングでは、auひかりは51回線中6位にランクインしていました(2022年6月時点)。

実測値の平均はこの通り!

平均ダウンロード速度平均アップロード速度
433.14Mbps375.78Mbps
※2022年6月7日から直近3カ月に計測されたデータ

ということで、この記事ではauひかりが速いと言われる理由や、実際に利用している方の速度、加えて万が一速度が遅くなった場合の対処法などをわかりやすく解説していきたいと思います。

auひかりの速さのポイント
  1. 1.KDDIの自社回線を利用しているため
  2. 2.IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているため

auひかりの最大通信速度

auひかりの一般的なプランの最大通信速度はどのくらいなのかを、他の主要な光回線と比べてみました。

回線名最大通信速度
auひかり1Gbps
NURO光2Gbps
ドコモ光1Gbps
ソフトバンク光1Gbps
BIGLOBE光1Gbps
OCN光1Gbps

ご覧の通り、実はNURO光のみ2Gbpsで一つ抜けている以外は、みんな同じ速度なんです。

なら、どの回線を選んでも速度は差が無いってことか

いいえ!

公表されている最大通信速度が同じでも、実際に利用した際の速度が同じとは限らないのがインターネット回線なのです。

最大通信速度は理論値で、実測値とは異なる

回線事業者が公表している最大通信速度は、「最高の環境を整えた場合、これだけの速度が出るはずだ」という理論値です。

しかし実際に利用するとなると、どんなに頑張っても最大通信速度を出すことはまず出来ません。

なぜなら、回線の混雑具合や使用している機器の性能、接続ケーブルの品質など、様々な要因が影響して速度が落ちていくからです。

理論値に対して、実際に計測した速度を実測値と言います。

実測値は、回線事業者側が採用している通信方式や環境にも影響されるため、ここで回線による速度の差が生まれるわけです。

ホームに比べてマンションの方が遅くなりやすい

ほとんどのインターネット回線は、一戸建て用の「ホームタイプ」と、集合住宅用の「マンションタイプ」の2種類を用意しています。

ホームタイプは電柱から直接光ファイバーを宅内に引き込む仕組みのため、1本の回線を利用者が占有できることから回線速度が落ちにくいと言われています。

対してマンションタイプは、まず建物の共有設備に光ファイバーを引き込み、そこから各戸まで回線を分配する仕組みです。

VDSL方式
マンションタイプの配線例

このように、マンションタイプは一つの回線を複数戸でシェアする形になるため、アクセスが集中する時間はどうしても速度が遅くなりやすいと言われています。

ホーム限定で5G・10Gの高速サービスを提供している

auひかりには、一般的な光回線より5倍・10倍速い、2種類の『超高速サービス』が用意されています。

それが「ホーム 5ギガ」「ホーム 10ギガ」です。

高速サービス料が別途かかりますが、キャンペーンにより最初の3年間は550円割引が適用されるため、5Gは通常プランと同じ料金で利用できます。

ホーム5Gホーム10G
高速サービス料
(月額)
550円1,408円
割引550円
※3年間
550円
※3年間
つまり・・・0円858円

また、auスマートバリューを組んでいる方は4年目以降も割引が継続となるので、速さを求める方は申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、この超高速サービスが利用できるエリアは、今のところ東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県内の一部エリアに限られます。

auひかりの速度測定の平均値を調べてみた

速度測定サイトみんなのネット回線速度(みんそく)』は、インターネットの速度測定が出来るほか、ユーザーによって投稿された通信速度レポートを様々な形で公開しています。

そのレポートを元に、auひかりの実測値はどのくらいなのかを確認していきましょう。

結論:auひかりは速い!

みんそくで「auひかり」を検索してみると、直近3ヶ月に計測されたauひかりの測定結果の平均値を確認することが出来ます。

auひかりの直近3ヶ月の平均速度はこんな値でした。

平均ダウンロード速度平均アップロード速度
433.14Mbps375.78Mbps
※2022年6月7日から直近3カ月に計測されたデータ

平均でこの数値はかなり速いです!

主要な光回線の平均速度と比べてみてもこの通り。

回線名最大通信速度実測値の平均(ダウンロード)
auひかり1Gbps433.14Mbps
NURO光2Gbps500.53Mbps
ドコモ光1Gbps272.93Mbps
ソフトバンク光1Gbps314.69Mbps
ビッグローブ光1Gbps287.84Mbps
OCN光1Gbps280.92Mbps
※2022年6月7日から直近3カ月に計測されたデータの平均値

ちなみに、みんそくで公表されている光回線の平均速度ランキングで、auひかりは51番中6位につけています(2022年6月4日時点)。

また、NETFLIXが独自に調査している「Netflix ISPスピードインデックス」では、他の光回線を抑えて1位(2021年6月時点)!

したがって、最大通信速度が同じでも、実測値を比べるとauひかりは他社回線より速い!と言えます。

auひかりが速いワケ

なぜauひかりは他の光回線に比べて回線速度が速いのでしょうか。

これには下記2つの理由があります。

  1. KDDI独自の回線を使用しているため
  2. IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているため

1つずつ確認していきましょう。

1.KDDIの自社回線を利用しているため

現在日本で展開している光回線サービスの多くは、実は「NTTのフレッツ光回線」を利用しているってご存じでしたか?

これはプロバイダなどの事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して運用している光コラボレーションサービスがたくさん誕生したためです。

例えばソフトバンク光やビッグローブ光、OCN光などが光コラボレーションサービスで、フレッツ光と光コラボレーションを合わせるとなんと67%以上ものシェアを占めているんです。

フレッツ光のシェア

そのため、フレッツ光回線は夜間や休日などインターネットの利用者が多くなる時間帯は混雑が起き、速度が遅くなりやすいと言われています。

一方、auひかりはKDDI独自の回線を利用しています。

そのため、利用者過多による回線混雑が起きにくく安定した速度を保ちやすいというわけなんです。

2.IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているため

もう1つの理由は、auひかりが「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」を採用していることです。

今まで主流だったIPv4という接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になってしまいました。

そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。

auひかりが採用している「IPv4/IPv6デュアルスタック」は、IPv6接続上でIPv4対応サイトも閲覧できる仕組みで、高速・快適にすべてのインターネットを利用することができます。

IPv4接続とIPv6接続のイメージ

他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!

そのためインターネットにあまり詳しくない方でも、速さを実感しやすいというわけなんです。

auひかりが遅いという口コミが無いわけではない

Twitter上でauひかりの速度について口コミをチェックしてみると、びっくりするくらい『速い』という方が多いです。

ただし、『遅い』という口コミもゼロではありません。

この場合、何らかのトラブルが発生している可能性も考えられます。

次はauひかりが遅い場合の原因と対策を見ていきましょう。

auひかりが遅い時に考えられる原因

auひかりが遅い場合、大まかに3つの原因が考えられます。

1.通信障害

auひかりは大手の通信会社KDDIが運営している信頼できるインターネットサービスですが、残念ながら通信障害を完全にゼロにすることはできません。

他の光回線と同様、たびたび通信障害が起こっています。

障害の原因として考えられるのは、台風などの災害やケーブルの劣化による断絶や接続不良などです。

回線元で通信障害が起きると、速度が極端に遅くなったり、繋がらなくなってしまいます。

その他、地域ごとに行われる保守作業などのメンテナンス時にも、同様の症状がおこることがあります。

2.接続機器やケーブルの問題

ホームゲートウェイや無線LANルーターなど、接続機器が原因となって速度が遅くなってしまう場合があります。

また、光ケーブルやLANケーブルなど、接続しているケーブル類の抜け落ちや劣化による断線なども考えられます。

3.スマホやパソコン等の端末側の問題

スマホやパソコンなどの端末は、それぞれ対応可能な最大速度が決まっています。

長持ちは良いことですが、あまりに古い端末を使い続けていると、利用している回線のインターネットスピードについていけなくなってしまうかもしれません。

また、パソコンにインストールされているセキュリティソフトも相性が悪いものを使い続けているとパソコンに負荷がかかり動作が重くなるため、速度が落ちたと感じるでしょう。

auひかりが遅い時の対処法

auひかりの速度が遅いと感じた時は、次の対処法を試してみましょう。

1.通信障害が起きているか調べる

TwitterやKDDI公式サイトで、通信障害が起きていないか調べてみましょう。

ただ、万が一起きていたら・・・残念ながら利用者が復旧のために出来ることは何もありません。

通常数十分~数時間で復旧するので、インターネット利用は諦めて待ちましょう。

2.接続機器を繋ぎなおしてみたり、再起動してみる

ONUやホームゲートウェイ、Wi-Fiルーターなどの接続機器を再起動させてみましょう。

一度コンセントから電源を抜き、全てのケーブルを外して付け直してみて下さい。

下図のように、電源を抜く順番は光コンセントから遠い方からで、逆に入れる時は光コンセント側から入れていきます。

auひかりのONUとルーターの再起動順

全てのケーブルを元通りに差し込み電源を入れたら、各機器のランプの状態を確認します。

このように、接続機器を繋ぎ直して再起動するだけで症状が改善するケースは多いです。

また、古いLANケーブルを使い続けている場合は、買い替えを検討してください。

実はLANケーブルには種類があり、それぞれ対応速度が決まっているんです。

LANケーブルの種類

カテゴリー最大速度伝送帯域
CAT5100Mbps100MHz
CAT5E1Gbps100MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT7A10Gbps1000MHz
CAT840Gbps2000MHz

例えば、CAT5のLANケーブルを使ってしまっていると、そのLANケーブルを通る時点で速度が100Mbps以下に低下してしまいます。

auひかりではCAT6以上、高速サービスを利用する場合はCAT6A以上のLANケーブルを選びましょう。

3.別の端末でも同様に遅いか調べてみる

他の端末でも同様にインターネットの速度が遅いか確認してみて下さい。

例えば、パソコンが遅い時はスマホ、スマホが遅い時はタブレットなど。

別の端末も同様に遅い時は回線元や接続機器の原因が考えられ、逆に別の端末が遅くなっていない時は遅くなっている端末自体に原因があると特定できます。

4.それでも改善されない時はカスタマーサポートに問い合わせる

上記のいずれの方法でも速度が改善されない時は、利用者で解決するのはほぼ不可能です。

契約しているプロバイダのカスタマーセンターに連絡して相談しましょう。

プロバイダ名問い合わせ先営業時間
au one net0077-7076
(無料)
9:00~23:00
(年中無休)
So-net0120-80-7761
(無料)
050-3383-1414
(有料)
9:00~18:00
年中無休
(1月1日、2日、日曜日を除く)
BIGLOBE0120-86-0962
(無料)
03-6385-0962
(有料)
9:00~18:00
(年中無休)
@nifty0570-03-2210
(有料)
03-6625-3232
(有料)
10:00~19:00
(年中無休)
@TCOM0120-805633
(無料)
月~金 10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
(年中無休)
ASAHIネット0120-577-108
(無料)
03-6631-0856
(有料)
平日 10:00~19:00
土日祝 10:00~17:00
(年中無休)
DTI0570-004740
(有料)
10:00~17:00
(平日)

まとめ

auひかりが速いと言われる理由や、実際に利用している方の速度、加えて万が一速度が遅くなった場合の対処法などを紹介しました。

最後にもう一度要点をまとめておきましょう。

auひかりは速いです!

速度の平均値は下記の通り。

平均ダウンロード速度平均アップロード速度
433.14Mbps375.78Mbps
※2022年6月7日から直近3カ月に計測されたデータ

速度測定サイト「みんなのネット回線速度」の平均速度ランキングでは、auひかりは51回線中6位にランクインし(2022年6月時点)、「Netflix ISPスピードインデックス」では堂々のNo.1に輝いています(2021年6月時点)。

auひかりの速さの理由は2つ。

auひかりの速さのポイント
  1. 1.KDDIの自社回線を利用しているため
  2. 2.IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているため

速度の速いインターネット回線にしたいのなら、auひかりの導入を検討してみましょう!

auひかりを申し込むならNNコミュニケーションズがお得!

auひかりキャンペーン特典 新規お申し込みでキャッシュバック
期間限定!特別キャッシュバックキャンペーン
10,000円増額キャンペーン
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは現在、キャッシュバックが増額される特別キャッシュバックキャンペーンを展開しています!
auひかりの提携プロバイダにSo-netを選択し、スマホとのセット割を組むことでキャッシュバック額が10,000円分増額されるんです。

  • 内容:キャッシュバックを10,000円分増額
  • 条件:プロバイダに「So-net」を選択、「auスマートバリュー」または「UQモバイル 自宅セット割」を組む

尚、auスマートバリューやUQモバイル 自宅セット割はauひかり電話の申し込みが条件となっています。
つまり、NNコミュニケーションズから申し込み特別キャッシュバックキャンペーンを適用すると、自然に72,000円の高額キャッシュバックが受け取れることに!
今だけの期間限定キャンペーンですので、スマホとのセット割を適用予定の方は、絶対に活用しましょう。

NNコミュニケーションズからauひかりを申し込むと、下記2つの特典からどちらか好きな方を選んで受け取ることが出来ます。

特典A 高額キャッシュバック

ホームマンション
キャッシュバック額56,000円56,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

特典B キャッシュバック+Wi-Fi6対応ルーター

特典Bを選択した方は、下記キャッシュバック金額の他、最新のWi-Fi規格『ax』に対応したルーターが受け取れます。

ホームマンション
キャッシュバック額50,000円50,000円

※auひかり電話を同時申し込みした場合、上記NNコミュニケーションズのキャッシュバック金額に+6,000円上乗せとなります。

今受け取れるルーターは、アイ・オー・データの『WN-DEAX1800GR』
アイ・オー・データ WN-DEAX1800GR
引用:NNコミュニケーションズキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズは特典申請がとても簡単!

NNコミュニケーションズの特典申請は、申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけのとても簡単なシステムを導入しています。

その場で口座番号が分からなくても、後から送られてくるSMSのフォームから登録してもOK。

ですので、申請忘れや貰い忘れの心配が無く確実に特典が受け取れるんです!

代理店の特典でありがちな複雑な申請や、オプション加入などの面倒な条件も無し。

また、キャッシュバックは申し込みから最短1カ月で指定口座に振り込まれるという、このスピード感もありがたいです!

『公式ではない代理店から申し込むのはちょっと不安』という方もいらっしゃるかもしれません。

確かに世の中に怪しい代理店がいるのは確かですが、NNコミュニケーションズに関しては毎年KDDIから『お客様の満足度を高める為受注品質の向上にも努めていただきました』という感謝状を受け取っているので、信頼できる代理店と言って良いでしょう。

キャンペーンページには、実際に利用された方のレビューもたくさん掲載されているので参考にしてみて下さい。

私が確認した時は高評価のレビューが多くて安心できました。

auひかりの申し込みを検討しているなら、NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはチェックしておきましょう!

お客さまレビュー☆4.7 評判の良い代理店

auひかりの申し込み窓口比較表【代理店・プロバイダ・公式】

auひかりののおすすめ申し込み窓口3社のキャンペーン内容を比較表にまとめました。

NNコミュニケーションズは正規代理店、So-netとGMOとくとくBBは公式プロバイダです。

\おすすめ
auひかり キャッシュバックキャンペーン
NNコミュニケーションズ


So-net


GMOとくとくBB
申込特典赤二重丸
72,000円
キャッシュバック
青丸
初年度980円/月
※月額料金割引
赤二重丸
82,000円
キャッシュバック
Wi-Fiルーター
特典
青丸
特典B選択で
高性能ルータープレゼント
緑三角
レンタル料金
6カ月分無料
赤二重丸
高性能ルーター
プレゼント
適用条件赤二重丸
特に無し
赤二重丸
特に無し
青丸
特定プラン加入
ホーム
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
マンション
進呈時期
青丸
代理店分:1カ月後
プロバイダ分:4カ月後~
赤二重丸
課金開始月から
緑三角
12カ月後と24カ月後の
2回に分けて
公式特典赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
赤二重丸
適用可
サイト

ご覧の通り、3社ともかなり豪華なキャンペーンを展開しています。

中でもキャッシュバックを貰えるまでの期間が一番短いNNコミュニケーションズをイチオシとさせていただきました!

特典申請も不要でキャッシュバックを受け取り忘れる心配が無いので、auひかりの申し込みならNNコミュニケーションズを選んでおけば間違いなしです。

\72,000円キャッシュバック/