auひかりの申し込み窓口は大きく分けて3つあります。
- KDDI公式窓口から申し込み(WEB受付、auショップ受付)
- auひかり提携プロバイダの公式窓口から申し込み(WEB受付)
- auひかり代理店窓口から申し込み(WEB受付、量販店、訪販etc..)
どこから申し込んでもauひかりの速度や品質は同じですが、申し込み特典には大きな違いがあります。
となれば、せっかくならよりお得な窓口から申し込みたいところですよね。
正直KDDI公式から申し込むのはもったいないですよ!
私がお得だと思う窓口は以下の3つ。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
特にキャッシュバックがいち早く受け取れるNNコミュニケーションズがおすすめです!
今記事では、auひかりのおすすめ窓口3社のキャンペーン内容について詳しく紹介いたします。
auひかりとは
auひかりはその名前から想像できるとおり、携帯事業者のKDDIが運営する今人気の光回線インターネットサービスです。
なぜ人気なのでしょう?
それは3つの大きな特徴(メリット)があるからなんです!
1.独自の回線でサービスを提供している
巷にあふれる〇〇光などの光回線サービスのほとんどは、実はNTTのフレッツ光回線を利用しているってご存じでしたか?
プロバイダなどの事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して展開しているインターネットサービスを光コラボレーションと言います。
なんと日本の光回線利用者の約67%はフレッツ光か光コラボレーションを利用しているというデータがあるんです(2018年9月末時点)。

しかしauひかりは独自の光ファイバー網を利用してインターネットサービスを提供している、言うなればオリジナルの光回線サービスなんです。
(一部NTTのダークファイバー網を利用しているエリアもあります)
2.auひかりは速度が速い
auひかりが他の光回線と違うのは、IPv4/IPv6デュアルスタック方式を標準装備しているという点です。
デュアルスタック方式とは、次世代規格「IPv6」と従来の規格「IPv4」を自動で切り替えてくれる通信技術のこと。
今まで主流だったIPv4接続方式は、ネット人口やIT家電などの接続機器の増加により、発行できるIPアドレスが枯渇し混雑が起きやすい状況になっていました。
そこで開発されたのが、無限に近いIPアドレスを発行できるIPv6接続方式です。
IPv6接続を行うと回線混雑の影響を受けにくいため、通信が速く・安定しやすくなるのです。

他光回線でも似たような仕組みを持つところはありますが、そのほとんどがオプション扱いになっていて別途申し込みや設定が必要なところ、auひかりはなんと標準装備!
そのためauひかりに関しては、回線混雑の影響で繋がらなくなるという事はほぼ無いというわけです。
3.ご自分や家族にauスマホユーザーがいるならお得な割引がある

auスマートバリューは、auのスマホ・ケータイ・タブレットと、auひかり+ひかり電話をセットにすることで適用できる割引サービスです。
このサービスが適用されると、何とauスマホの月額料金が550円~1,100円永年割引になります。
永年・・・つまり両方のサービスを使い続けている限り、割引がずーっと続くということです!
また、同居しているご家族のスマホやタブレットも含めて最大10台まで対象になります。
auひかりの目玉ともいえる、非常にお得な割引サービスです!
auスマートバリューのポイントは、光回線を利用した固定電話サービス『auひかり電話』の加入が必須条件になっていること。
auひかり電話は月額550円の基本料金がかかる有料オプションですので、固定電話が不要な方は契約したくないでしょう。
しかし、auスマートバリューの最小割引額も550円と同額ですので、最低でも損をしてしまうことはありません。
また、1,100円割引のプランだったり、auの端末が2台以上あれば確実に割引の方が大きくなるため、結果的にお得になるケースの方が多いです。
さらにauスマートバリューを適用することで、無線LANが永年無料で利用出来たり、高速プランの割引が永年続くという副効果も受けられます。

auひかりの料金
auひかりの基本的な料金について簡単にご説明します。
auひかりの初期費用や月額料金は一戸建て向けのホームタイプとマンションタイプに分かれ、マンションタイプは住宅や配線方式の違いなどよって更に8種類に分かれています。
全部紹介するととても長くなってしまうため、ここではホームタイプとマンションタイプ(V16タイプの場合)を紹介します。

ホームタイプ
ずっとギガ得プラン適用時の料金です。
ずっとギガ得プランは3年単位(自動更新)の継続利用を条件に月額料金が割引されるプランで、標準プランと比較して1,000円以上安く利用できるため、基本的にこれを選んだ方がオトクです。
初期費用
登録料 | 3,300円 |
---|---|
工事費 | 41,250円 ※同額の割引が入るため実質無料! |
月額基本料金
ネット | ネット+電話 | |
---|---|---|
1年目 | 5,610円 | 6,160円 |
2年目 | 5,500円 | 6,050円 |
3年目以降 | 5,390円 | 5,940円 |
※プロバイダサービス料込み
マンションタイプ(V16タイプの場合)
Vタイプはマンションの共用部まで光ファイバーを引き込み、各戸までは既設の電話線を利用してインターネットに接続するタイプのことです。
また16は同建物内の契約見込み軒数を表しています。
これは見込み軒数が16契約以上と8契約以上で料金が変わるためで、契約見込み軒数が多い方が安くなります。
初期費用
登録料 | 3,300円 |
---|---|
工事費 | 33,000円 ※同額の割引が入るため実質無料! |
月額基本料金
ネット | ネット+電話 |
---|---|
4,180円 | 4,730円 |
※プロバイダサービス料込み
auひかり公式キャンペーン
auひかりには魅力的な割引やサービスがたくさん用意されています。
しっかり活用して、お得にインターネットを利用しちゃいましょう!
これらのキャンペーンは代理店やプロバイダ経由で申し込んでも適用可能です。
工事代実質無料

「初期費用相当額割引」は、auひかりの開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。
auひかりの開通工事にかかる初期工事費は、ホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円と決して安くありません。
これを、まるっとKDDIが負担してくれます。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 41,250円 | 33,000円 |
割引額 | 41,250円 ≪内訳≫ ・初回 1,194.6円 <ネット 644.6円 +電話 550円> ・34回 1,178.1円 <ネット 628.1円 +電話 550円> | 33,000円 ≪内訳≫ ・初回 1,443.2円 ・22回 1,434.4円 |
つまり・・・ | 実質無料! | 実質無料! |
ホームタイプの場合は、「ネット回線」+「ひかり電話」を申し込み、auひかりを35ヶ月間継続利用することで最大41,250円の割引、つまり工事費分が実質無料になります。
マンションタイプの場合は「ネット回線」のみの申し込みで、auひかりを23ヶ月間継続利用することで工事費が実質無料になります。

auスマートバリュー
”インターネット+ひかり電話”とauスマホをセットで利用することで、auスマホの月額料金が毎月550円~1,100円割引になるサービスです。
ご自分だけでなく家族のスマホやタブレットも最大10回線まで対象となるため、大きな割引が期待できます。

乗りかえスタートサポート

「乗りかえスタートサポート」は、他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際にかかった違約金を還元してくれるキャンペーンです。
ほとんどのインターネット回線は2年や3年の自動更新契約となっており、契約期間の途中で解約すると解約違約金が掛かります。
その解約違約金を、KDDI側が最大30,000円(※1)まで負担してくれるんです。
ホーム | マンション | |
---|---|---|
郵便為替 or au PAY残高へチャージ | 最大 10,000円(※1) | 最大 10,000円(※1) |
月額割引 | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) | 最大 20,000円 (1,000円/月 ×20ヶ月) |
合計還元額 | 最大 30,000円(※1) | 最大 30,000円(※1) |
対象プロバイダ | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net | au one net、@nifty、 @TCOM、BIGLOBE、 So-net、Asahi Net、 DTI |
ホームタイプの場合は、郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージという形で還元されます。
マンションタイプの場合は少し複雑で、最大10,000円(※1)までは郵便為替、またはau PAY 残高(au WALLET 残高)へのチャージ。
残りの20,000円は月額料金から毎月1,000円ずつ、最大20回の割引で還元されます。
さらに、違約金還元が少しでも適用されると、追加のキャッシュバックが受け取れます!
対象コース | 上乗せキャッシュバック (郵便為替/au PAY 残高へのチャージ) |
---|---|
ホーム ずっとギガ得プラン | 20,000円(※2) |
マンション お得プランA・お得プラン | 10,000円(※2) |
ちなみに、他社のモバイルルーターの割賦金残債も還元対象です。
他社回線からの乗り換えは、ぜひこのキャンペーンを活用しましょう!
※乗りかえスタートサポートを利用するためにはauひかり電話の申し込みが必須です。
- ※1 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替・月額利用料への還元は税込
- ※2 au PAY残高へのチャージは不課税。郵便為替への還元は税込

代理店NNコミュニケーションズのキャンペーン内容
それでは、auひかりの正規代理店NNコミュニケーションズのキャンペーン内容からチェックしていきましょう。
NNコミュニケーションズでは2つの特典が用意されていて、好きな方を選べるようになっています。
- 特典A:キャッシュバックキャンペーン
- 特典B:キャッシュバック+無線ルータープレゼント
特典A:キャッシュバックキャンペーン
NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンは、代理店独自のキャッシュバックとauひかり提携プロバイダのキャッシュバック、それぞれ受け取れるようになっています。
NNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックは、インターネット+ひかり電話の申し込みで、ホームタイプ37,000円、・マンションタイプ42,000円。
プロバイダはソネット、ビッグローブから選べて、どこを選んでもホームタイプ25,000円、マンションタイプ20,000円が貰えます。
トータルキャッシュバック額がこちら!
ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|
62,000円 | 62,000円 |
かなり高額で、ちょっと良い家電も買えちゃいます。
特典B:キャッシュバック+無線ルータープレゼント
特典Bはキャッシュバック額は減りますが、その分無線ルーターをプレゼントしますってことですね。
NNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックは、インターネット+ひかり電話の申し込みで、ホームタイプ31,000円、マンションタイプ36,000円。
プロバイダ側のキャッシュバックは、ホームタイプ25,000円、マンションタイプ20,000円です。
トータルすると・・・
ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|
56,000円 +無線ルータープレゼント | 56,000円 +無線ルータープレゼント |
ちなみにプレゼントで貰えるルーターは、最新規格のWi-Fi6に対応している、かなり良い機種です。
もし無線LANルーターをお持ちでなかったり、古い機種を使い続けている場合は特典Bを選択した方が良いですね!
特典申請方法と受け取り時期
NNコミュニケーションズの特典申請手続きは、NNコミュニケーションズとプロバイダで別々に行わなければならないので注意が必要です。
といってもNNコミュニケーションズの手続きはとっても簡単。
auひかり申し込み時の電話でオペレーターからキャッシュバックの振込口座を聞かれるので、その場で伝えるだけで完了します。
もしそこですぐに口座番号が分からなくても、後から届くSMSから登録することも可能です。
キャッシュバックは開通月の翌月末には振り込まれます。
NNコミュニケーションズのキャッシュバックはまず貰い忘れる心配はありません。
プロバイダのキャッシュバックの方は事業者ごとに少し内容が異なります。
ソネット | 開通月+4ヵ月後の15日より「ソネットde受取サービス(会員専用サービス)」で受取手続きが可能。 手続き後即日でご指定の口座へ振り込み。 |
---|---|
ビッグローブ | 受取月(開通月を1ヵ月目とする4ヵ月目)の月初2日目午後から45日間にBIGLOBEマイページで手続き。 口座情報に問題がなければ手続き完了から数日でお振込み。 |
特典Bの無線ルーターは開通してから1週間~10日で届きます。
プロバイダ So-netのauひかりキャンペーン
So-netは、あの巨大なソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営しているプロバイダです。
そのため企業の信頼度は高く、誰でも安心して申し込めるでしょう。
そんなSo-netのキャンペーンサイトからauひかりを申し込むと、ホーム・マンション共に大幅な月額料金割引を適用することが出来ます!
プラン | キャッシュバック額 |
---|---|
ずっとギガ得プラン | 1~11カ月目:4,630円 12カ月目:4,520円 13~35カ月目:628円 |
ギガ得プラン | 1カ月目:1,254円 2~23カ月目:1,243円 |
標準プラン | 1カ月目:1,254円 2~23カ月目:1,243円 |
プラン | キャッシュバック額 |
---|---|
F(S)タイプ以外 | 1~12カ月目:3,200円 13~23カ月目:1,434円 |
F(S)タイプ | 1~12カ月目:2,760円 13~23カ月目:1,434円 |
ミニギガタイプ | 1カ月目:1,443円 2~23カ月目:1,434円 |
結果、ホーム・マンション共に初年度の利用料金は980円です!
尚、So-netの場合、auひかり電話を申し込まなくても割引額は変わりません。
割引の適用方法
So-netの月額料金割引は手続き不要です。
So-netの公式サイトから申し込み後、auひかりが開通したら後は自動的に割引が開始されます。
キャッシュバックの様に申請忘れ・受け取り忘れが起きる心配が無いので安心です。
プロバイダ GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトからauひかりを申し込むと、下記2つの特典を両方受け取ることが出来ます!
高額キャッシュバック

プラン | 契約年数 | キャッシュバック額 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 3年 | 82,000円 |
ギガ得プラン | 2年 | 82,000円 |
標準プラン | なし | 20,000円 |
プラン | 契約年数 | キャッシュバック額 |
---|---|---|
お得プランA | 2年 | 82,000円 |
お得プラン | 2年 | 82,000円 |
標準プラン | なし | 20,000円 |
※auひかり電話に加入しない場合は、上記のキャッシュバック金額から10,000円の減額となります。
高性能WiFiルータープレゼント

高額キャッシュバックに加えて、auひかりの速度を十分に発揮できる高性能なWi-Fiルーターがプレゼントで貰えます!
適用条件 | 申込みから6カ月以内に開通工事を完了する |
---|---|
受取時期 | auひかりの開通工事予定日のおよそ7日前から順次発送 |
- NEC PA-WG1900HP2
- NEC PA-WG2600HS
- BUFFALO WXR-1750DHP2
- BUFFALO WSR-2533DHP2
- BUFFALO WSR-2533DHP3
- ELECOM WRC-2533GST2
GMOとくとくBBの高額キャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBBの申し込みキャンペーンは高額キャッシュバックとWi-Fiルーターが貰える非常に魅力的な内容ですが、注意点があります。
それは、キャッシュバックの進呈時期が2回に分かれていて遅く、都度受け取り手続きをしなければならない事。
これを忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうんです。
そこで下記2点の対策をして手続き忘れを防止しましょう!
キャッシュバック手続きは、回線開通月を含む11カ月目と23カ月目にGMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に届く案内メールを受け取るところから始まります。
ですので、案内メールを見逃してしまわないよう、GMOとくとくBBの基本メールアドレスからいつも使っているメールアドレス宛に転送設定しておくと安心です。
また、迷惑メールに振り分けられてしまうなどの不測の事態に備えて、カレンダーアプリに予定を書き込み、手続き出来る月になったら通知が来るようにしておくと、ダブルで手続き忘れを防ぐことができます。
後は案内メールが届いたら口座番号などを返信すればOK!
翌月末日に指定した口座にキャッシュバックが振り込まれます。
確実に82,000円の高額キャッシュバックを受け取って、なかなか手が出せなかったものを買ったり、旅行代金に充てちゃいましょう!
やっぱりすぐにキャッシュバックが受け取れるNNコミュニケーションズでしょ!
キャッシュバック額で勝る公式プロバイダ vs 受け取りやすさで勝る代理店『NNコミュニケーションズ』と言った構図になりました。
しかし、個人的にはNNコミュニケーションズをおすすめします。
というのも、GMOとくとくBBとSo-netの特典申請方法はNNコミュニケーションズと比べると面倒で、人によっては受け取り損ねる可能性があるためです。
『高額キャッシュバック』といっても、申請を忘れてしまえば1円も貰えません。
ということで、auひかりを申し込むならやっぱりNNコミュニケーションズでしょ!
auひかりの一番お得な申し込み窓口はどこ?!正規代理店vs提携プロバイダのまとめ
auひかりはどこから申し込むのが一番お得か?ということで、正規代理店『NNコミュニケーションズ』と、公式プロバイダのキャンペーン内容をご紹介をしました。
今記事のまとめです。
\おすすめ /![]() NNコミュニケーションズ | ![]() So-net ![]() | ![]() GMOとくとくBB ![]() | |
---|---|---|---|
申込特典 | ![]() 72,000円 キャッシュバック | ![]() 初年度980円/月 ※月額料金割引 | ![]() 82,000円 キャッシュバック |
Wi-Fiルーター 特典 | ![]() 特典B選択で 高性能ルータープレゼント | ![]() レンタル料金 6カ月分無料 | ![]() 高性能ルーター プレゼント |
適用条件 | ![]() 特に無し | ![]() 特に無し | ![]() 特定プラン加入 |
ホーム 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
マンション 進呈時期 | ![]() 代理店分:1カ月後 プロバイダ分:4カ月後~ | ![]() 課金開始月から | ![]() 12カ月後と24カ月後の 2回に分けて |
公式特典 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 | ![]() 適用可 |
サイト |
auひかりは申し込み窓口によって受け取れる特典に大きな違いがあります。
せっかく申し込むんですから、確実に特典を受け取れる窓口を選び、お得にインターネットライフをスタートさせましょう!
これからauひかりのお申し込みを検討している方は、ぜひNNコミュニケーションズのキャンペーンサイトをチェックしてみてください。